K-16 TOKORO VERSION(50)の投稿検索結果合計:76枚
「K-16 TOKORO VERSION(50)」の投稿は76枚あります。
夏スポット、橋スポット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などK-16 TOKORO VERSION(50)に関する投稿をチェックして参考にしよう!
K-16 TOKORO VERSION(50)の投稿写真
-
K-16 TOKORO VERSION(50)
2022年09月27日
47グー!
最近休日という休日雨で全くバイク乗れないのでカスタム雑記します
画像の通り理想のレーサーに近づいたk16くんですが、まだまだ納得出来る仕上がりではありません
私の経験上カスタムにおいて一際目を引く、心惹かれるのは「やりすぎ感と発想力と突拍子の無さを混ぜて作った超おもしろい渾身の1発ギャグを友達に披露したら誰にも受けなかったけどネットではまあまあバズった」みたいなカスタムです(友達には受けないとこが重要です)
人のバイクを見てこの感覚を覚えることって意外と結構あるんですが、これを自分のバイクで故意に引き出すってすごくムズいです
なぜなら元の形を嫌という程見ているから
急な形状変化は受け入れ難く感じ、安易な変化では満足出来なくなります
今考えているのはリアフェンダーレス化です
レーサーには当たり前ですがフェンダー自体ついてないことも多いですし、現代のカスタム手法ではベタな方だと思います
事実、カフェレーサーカスタム等ではスパルタンさ=突拍子の無さをかなり強く体現できると思ってます
ただ、実際k16でやって見るとうーん、って感じです
これ、もし初めて見たk16がリアフェンダーレスであったら話は違っていたかもしれません
もう自分のバイクを見慣れすぎてて、デザインの本質よりフェンダーがない事の違和感が勝ってしまうわけですね
自分はバイクにしろ車にしろ感性の赴くままいじって後になってその整合性を考えていろいろ納得いかなくなる厄介なタイプですが、やっぱり感性だけで行くとこういった引き算カスタムには拒絶反応がでちゃいます
来週辺り外した状態で1週間くらい我慢してみて、心に変化が出るかやってみようと思います
カスタムなんて自己満でしかないとはよく言った言葉ですが、だからこそ自分の理想に近づけることが何よりも重要だと思います
なんとなくいいや、とかで妥協するのはそれこそどんなカスタムよりナンセンスです、やるなら理想を極限まで追い求めていきます
(とかいって結局純正が1番とか始まるんですけどね)
-
2022年09月10日
29グー!
メーターケーブル切れから立ち直って目標通り佐貫観音まで来ました
日光街道から塩谷にかけてほんとにいい道でした
観音様前のところ、橋があったけど今は無いみたいです
これ橋スポットに含めていいんすかね
観音様は岩に彫られてるんですが、正直どのへんが観音様なのか全く分からないんですけど俺だけか
#橋スポット -
K-16 TOKORO VERSION(50)
2022年08月26日
38グー!
愛車愛車
K16カスタム方針の独り言兼メモです
もともと自分はK16を「ビンテージレーサー」としてみてました
理由はk16の初見がキタノレプリカだったので
あのえぐいポジションはレーサー以外の何物でもないですよね
ほんとはキタノレプリカを買う予定でした
ただ値段的に買えなかったという感じでトコロバージョンをいじるって選択をとりました
ところで、根本的にk16のクルーザーカスタムってかなり微妙な感じがするんですよ
例えるならsr400をアドベンチャーにカスタムするみたいな無茶さを感じます
それもそのはず、クルーザーに求める快適性もフォワードコントロールもタンク容量もないので...
ただインディアンの旧車にはめちゃ似てるのでアメリカンと言えないこともないのは事実なんですけどね
話が逸れました
キタノを夢見てある程度の段階からレーサー方向にいじろうとしてきたわけですが、どうにも理想に近づけません
そもそも僕の好きなレーサースタイルが、cb72とかRC116とかCR110とかの60年代レーサーなんですよね
もちろん30年代くらいのオールドハーレーとか英旧車も好きですがレーサーとして理想形なのはドリーム50みたいなロングタンクにロングシートセパハンに2本ショックみたいな形なんですね
k16にはそれらの要件をどう頑張っても満たせないのでかなりやきもきさせられているところなんです
セパハンを今回つけてみましたが、正直レーサーとしては位置が高すぎますよね
一応下げられるんですが、トップブリッジがかなり極端に上に飛び出る形になってしまい不格好になった経験があるためあまりやる気になれません
その上今以上にハンドルを下げるといよいよミッドコントロールなことが災いしてきます
足と肘がぶつかっちゃうんですよね
足を後ろにやれないので体制的にも負荷がデカすぎます
あしたちょっと下げてみようとは思ってますが、無理そうならアップハンドルに戻そうかなと言った感じです。
憧れだたセパハンですが、やっぱりつけてみてわかることが色々ありますね
本当だったらキタノレプリカ用ハンドルと同じようなハンドルバーが欲しいところですが、あそこまで極端に垂れさせるとなると相当へんな形のハンドルを逆付けみたいな感じでしょうか
今のところソロのハンドルとか良さそうですが、買ってみようかな
-
2022年08月07日
32グー!
鹿沼の富士山公園
セパハン慣らすために行ってきましたが、まじで疲れました
景色がいいところだったんですがそれどころじゃないくらい疲れてどうしようもない
30分ぐらいが限界って感じ
ssとか乗ってどこでも行っちゃう方々はすごい
#夏スポット -
K-16 TOKORO VERSION(50)
2021年09月18日
30グー!
今日は仕上げにだいぶハンドルの位置下げました
クルーザーハンドルですがビンテージバイク特有のローなスタイリングのためにもなるべく下向きにしたいところ
ただあんま下げるとハンドル全切りでタンクに指挟まれるんでこれが限界でした
そもそももうちょい低いハンドル選べばいい話なんですが、加工が面倒&困難すぎるので社外ハンドルはちょっと躊躇します
ハンドルのトグルスイッチ移植するには何ヶ所も四角い穴を開けなきゃならんのでdiyでは厳しいレベルです
ここに来てコンビスイッチは論外なんでそうなると純正でやってくしかありません
でもやっぱキタノレプリカの変な形のやつが1番かっこいいっすね
3枚目が今まで
見た感じでもかなりローな感じ
乗りやすいかどうかでいえばまあ察せるので無理なコーナリングなどはよしときます