
マハトマ
▼所有車種
-
- K-16 TOKORO VERSION(50)
K16 20210707納車 20230827二種登録
XV125 20230225納車
SRV250 20250428納車
乗り物をいじり散らかすことが生きがい
※当方基準でバイクと関係ない投稿、拾い画の投稿が多い方はブロックしてます
自衛のためなのでご容赦ください

愛車愛車
K16カスタム方針の独り言兼メモです
もともと自分はK16を「ビンテージレーサー」としてみてました
理由はk16の初見がキタノレプリカだったので
あのえぐいポジションはレーサー以外の何物でもないですよね
ほんとはキタノレプリカを買う予定でした
ただ値段的に買えなかったという感じでトコロバージョンをいじるって選択をとりました
ところで、根本的にk16のクルーザーカスタムってかなり微妙な感じがするんですよ
例えるならsr400をアドベンチャーにカスタムするみたいな無茶さを感じます
それもそのはず、クルーザーに求める快適性もフォワードコントロールもタンク容量もないので...
ただインディアンの旧車にはめちゃ似てるのでアメリカンと言えないこともないのは事実なんですけどね
話が逸れました
キタノを夢見てある程度の段階からレーサー方向にいじろうとしてきたわけですが、どうにも理想に近づけません
そもそも僕の好きなレーサースタイルが、cb72とかRC116とかCR110とかの60年代レーサーなんですよね
もちろん30年代くらいのオールドハーレーとか英旧車も好きですがレーサーとして理想形なのはドリーム50みたいなロングタンクにロングシートセパハンに2本ショックみたいな形なんですね
k16にはそれらの要件をどう頑張っても満たせないのでかなりやきもきさせられているところなんです
セパハンを今回つけてみましたが、正直レーサーとしては位置が高すぎますよね
一応下げられるんですが、トップブリッジがかなり極端に上に飛び出る形になってしまい不格好になった経験があるためあまりやる気になれません
その上今以上にハンドルを下げるといよいよミッドコントロールなことが災いしてきます
足と肘がぶつかっちゃうんですよね
足を後ろにやれないので体制的にも負荷がデカすぎます
あしたちょっと下げてみようとは思ってますが、無理そうならアップハンドルに戻そうかなと言った感じです。
憧れだたセパハンですが、やっぱりつけてみてわかることが色々ありますね
本当だったらキタノレプリカ用ハンドルと同じようなハンドルバーが欲しいところですが、あそこまで極端に垂れさせるとなると相当へんな形のハンドルを逆付けみたいな感じでしょうか
今のところソロのハンドルとか良さそうですが、買ってみようかな