車種 K-16 TOKORO VERSION(50)のカスタム・ツーリング情報82件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 車種 K-16 TOKORO VERSION(50)の検索結果一覧(1/3)
  • K-16 TOKORO VERSION(50)の投稿検索結果合計:82枚

    「K-16 TOKORO VERSION(50)」の投稿は82枚あります。
    カスタムコンテストスネークモーターススプリンガーフォーク などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などK-16 TOKORO VERSION(50)に関する投稿をチェックして参考にしよう!

    K-16 TOKORO VERSION(50)の投稿写真

    K-16 TOKORO VERSION(50)の投稿一覧

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      08月10日

      29グー!

      ネジ穴全てがイカれたファンネルのリコイルが済んだので装着
      k16デザイン見どころの超ロングファンネルですが、普通は吸い混む速さを重要視するファンネルがこんな長いことありえないので、場合によっては一発ネタというか、正直不格好に見えます
      元々クルーザーのトコロバージョンはそもそもファンネルな事自体ミスマッチで変な感じです
      でもこのバイクのらしさを体現しているパーツなので絶対外したくないんです
      どんな方向性でも外すつもりはなかったですが、このボードトラックレーサースタイルにはしっかり「効いている」要素になっているのでよかったです
      ちなみに、自分の持ってる個体のファンネルはネジ穴が3つの仕様で、かなりの初期型にしかない特徴らしいです
      製造2013年製なのでまあそうだろうなという感じ
      ロットが進んで以降は緩み対策で4穴になります
      ただ自分の経験からすると、あえて3穴全てにネジを入れず2穴だけにして、ネジ対角のファンネル内壁で固定する感じにしたほうが緩まず、今もそうしています
      3穴ファンネルK16に乗ってて緩みに悩んでる方は参考まで

      あとボードトラッカーに近づけたいという魔が差してハンドルを少し下向きにしました
      けどなんか違和感があります
      フロント周りとタンクの連続性が減った?感じで元の角度のほうがかっこよかった気がします
      戻すかは後ほど決めます

      ちなみに、今日の写真はバイクから落としてバキバキになったOPPO reno5aに代わり、新しく買ったGoogle pixel6で撮影しています
      一昔前だけどハイエンド寄り、しかも大型センサー搭載機種ということもあり、この天気で暗い中でもなかなかいい写りです
      ディテールも深く捉えられので、写真を投稿する時は手抜きがバレないようしっかり仕上げてからにします

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      08月07日

      31グー!

      納車記念日に納車直後と今の姿並べるやつをやろうと思ってたら1ヶ月すぎてたので今更投稿

      進化してるのか退化しているのかよく分からんけど排気量だけは上がっている

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      08月04日

      16グー!

      K16のキャブ、pb16からpc20にしてみました
      乗り出しはそんなに違うか?と言った感じでイマイチ効果を体感できていなかったんですが、キャブセッティング中に元のpb16に戻した時遅すぎてびっくりしたので効果はめちゃくちゃあります(250の加速力に慣れすぎたっぽい)
      具体的にはスピードの伸びが違います
      低中速から不足なく加速し、前まで振動しまくるだけで頭打ちになってた高回転領域もしっかり加速します
      最高速は伸びませんが、0~60は1秒近く短縮されているんじゃないでしょうか
      これ以上を目指すならヘッドとハイカム投入でしょうが、今現状でもブレーキ性能が追いつかないくらい速いのでここまでにしておきます
      あとは若干燃調が薄い気がするのでジェットを調達するのと、この撮影の後増し締めしたらネジ穴が全て死んだファンネルの修理をします

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      07月19日

      28グー!

      srvもですが、K16もヘッドライト変更
      というか、無くなりました(一応ついてますが隠れています)
      やっぱり顔に何も無いとフラットでシャープで本当にかっこ良いです

      これにてマフラー以外ほぼ完全にボードトラッカースタイルといってもいいんじゃないでしょうか
      マフラーもなんとかしないといけないですね
      サイレンサーが見つからないので自作中です

      ちなみにゼッケンの番号を小さいものにしたら、2枚だとバランスが取りにくくなってしまったので3ケタになりました
      特に意味はないですが一応90cc のk16って意味ということで

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      07月13日

      21グー!

      ※追記
      やっぱ番号ステッカーがタンクの文字と比較してもデカすぎる気がするので改めて小さめの数字を買いました

      K16にゼッケンプレートつけました
      ヤフオクで個人制作されているアルミ無垢のオーバルプレートで、限りなく白に近いライトベージュで塗装しました
      スプリンガーの前に付ける想定で買いましたが、実際付けると想像してた感じと違う...
      ボードトラッカーを調べるとフロントにつけてる例があまり見当たらず違和感に納得、ボードトラッカーによく見られるフォークに装着です
      ゼッケンステッカーは1と6を買っておいたんですが2枚貼るスペースが微妙に足りなかったので6だけにしてみました

      レーシーで良いのですが、ここまでボードトラッカー風になってくると、大きいカーバイドランプがちょっと邪魔に感じてきてしまいました...
      めっちゃ気に入ってるので残したいんですが、フロントには何も無い方が絶対かっこいいんですよね
      最良を模索します

      あと地味ですがレバーをショート化しました
      わかってたけど印象はほぼ変わらず
      これも無くせばボードトラッカーそのものになれるんですが、さすがに命は惜しいのでリアブレーキオンリーはやめておきます

      あと今考えてるのが、マフラーの除去
      ボードトラッカーを極めるなら避けては通れない要素です
      ただもちろん単純にキャブトンサイレンサー外しただけでは信じられないくらいうるさくて当然違法なので、エキパイ内にサイレンサーを詰める術を模索中です

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      06月20日

      18グー!

      これといって全く話題になっていませんが、スネークモータースK-16製造元のスカイチームから自社ブランドK-16であるST-19が発売されているようです
      今どきキャブ車、しかも純正パワーフィルターという超割り切り構成なのも面白いですが、何よりk16からの明確な進化点としてフロントディスクブレーキ化がされています
      レトロデザインを考えるとはっきりいってミスマッチなんですが、純正のへなちょこ制動力を知るものからしたら普通に乗るために必要な改良とも言えます
      排気量は125のみだそうで、一種もあったk16より少し敷居は上がりましたが、この値段で1900sスタイルのボードトラッカーが楽しめるのはお買い得とも言えます

      復活の噂はちょいちょい聞いていましたが、ひっそりすぎてもう売ってるとは知りませんでした

      時間が経てばもう少し話題に火がつくのでしょうか...

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      04月27日

      30グー!

      友人の大型納車記念ツーリング行きました
      とりあえず自分のバイクが好きすぎることがわかった

    • マハトマさんが投稿したツーリング情報

      03月23日

      29グー!

      k16の足回り改良の効果を確かめたく、友達と久々に1時間程度ツーリング行きました

      やはりというか、手で回した感触からして軽くなっていたフロントホイールの動きが利いているのか、ボアアップのアタリが付いてきたのか、加速感がかなりよくなっています
      前は少しでも坂になっていると4速平地60キロ維持が厳しかったですが、4速のままそこそこの坂道も走れて良い感じです
      フォークも普通に効いてる感じで、体勢がきついのを除けば意外にも快適な乗り味です
      まあ最近あんまりビラーゴ乗らないせいで乗り心地の基準が暴落してるだけな気はします

      ちなみに行ったのは大前神社という乗り物系神社で、わりと付近に安住神社という有名なバイク神社がありますが、そっちと比べると規模が小さい感じです
      というかGoogleマップにはバイク関連の写真がいっぱいあったような気がするんですが、実際見た感じはほとんど乗り物神社の要素すらなく、あれは一体どこにあったんだろうか
      とりあえず近くの用水路の水門がかっこよかったです



    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      03月15日

      30グー!

      とりあえず、スプリンガーk16の足回り構造改善活動及び摩耗等状況の報告します

      前回投稿で紹介した、アクスルシャフトのネジを締めすぎるとブレーキパネルが動かなくなる問題の解決のため、ブレーキパネルに入れているサイズ合わせのブッシュを改良し、アクスルの締付トルクをホイールベアリング側に逃がすことでブレーキパネル面にトルクが伝わらないようにする加工を行いました

      用意したのはアンチリフト流用時に準備したオイルレスブッシュ内12×外16×幅20
      こいつをアクスルに追加して通すことで、ブッシュがホイールベアリング側に貫通します
      するとアクスルの締め付けトルクがブッシュとベアリング間にかかるようになり、パネルは力が加わらずフリーな状態になれるというわけです
      とりあえずアクスル外して既存のブッシュに追加する形で突っ込んでみたところ、ちょうど1個半の長さが外に飛び出る事が判明

      見た目にこだわらなければアクスルのスペーサーを飛び出た分減らせばそれで終わりなんですが、ちょっと出過ぎに感じたためブッシュを半分に切断して使用しました

      ただ、構造や手間を考慮すると幅25の同内外径スペーサーを使ったほうが簡単でよかったかも(ヤフオクに、アルミ製の求めてるサイズのスペーサーがありました)

      なにせ切断自体がめっちゃ大変で、多孔質金属だからって柔いかと甘く見てたらノコギリが滑って入らず、パイプカッターで切ったら厚みのせいで20分くらいかかり手に肉刺ができました

      一応、カットは真ん中ではなく少し左右ずらしてやりました(飛び出しがゼロだと意味ないので)

      1ミリ強程度の隙間がブレーキパネルとスペーサーカラーの間に空き、締め付けてもその間隔が埋まらなかったので、締め付けトルクをパネルに伝えないというう目論見は成功です
      タイヤを空転させた感じも非常にスムーズで、連結リンクを外した状態でパネルを動かした感じも軽く動いていて良好でした
      この理論が噛み合った瞬間の快楽
      カスタムの醍醐味です


      これのついでに、ロッカーのベアリング部分の点検とステムナット周辺の点検を行いました

      ロッカーは少し手を入れていて、軸受けに当たる部分に前はオイルレスブッシュ、後ろはボールベアリングを入れています

      これは純正がただのアルミの筒であり、軸受としてあまりにも微妙だと思ったので色々代わりになるものを探している次第です

      前はどちらもボールベアリングを入れていましたが、あまりにもサイズが小さくもちろんこんなバイクのフォークに使うような想定のものではないので、前側はすぐ壊れてしまいました

      ただ、後ろ側はそこそこ持ちこたえていたので、今までそのまま続投していました

      多分100キロくらいは走ったかな?

      今日開けた感じは一瞬無事かと思いましたが、外したら即ばらばらになりました
      さすがに直接的な衝撃が来にくいリア側とはいえ普段釣り竿なんかを回しているベアリングにフォーク軸受は厳しかったようです

      一応、リア側にはもう一度ミネベアミツミ製ベアリングを仕込みました(壊れたのは中華製、プラ製シールドの安物)

      これでまたどれだけ持つかモニタリングします

      フロントは一瞬で砕けることからベアリングみたいなのは無理と判断してオイルレスブッシュを入れていますが、これにも軸になるネジの跡がくっきり残っていてあまり良くなさそうな感じです

      というか、これの問題点として、負荷を受ける軸が純正時点でただのネジなんですよ
      せめて半ネジみたいに平らにしておいてくれないとそりゃネジ食い込みますよね
      お祈り程度にステンレスシートをネジに巻いてネジの食い込みを抑えていますが、ブッシュの状態をみると効果は微妙
      サイズ合致する、首元にネジが切られていないボルトがまだ見つけられておらず、このあたりも根本的な改善の余地が大いにある部分です

      今考えているのは、軸受を外径12内径8という極小サイズから拡大してより耐荷重に優れたベアリングないしブッシュを使用したいと思っています

      ステム周辺側は、上側のベアリングの固定処理が甘い部分を発見したのでステンレスシートを巻き増して対応しました

      ちなみに、自分のハンドルポストはこのように本来裏側で固定するタイプの物のネジをキャップボルトにして上から締められるようにしています

      あと、最後にリンクアームを元のカブ用から汎用のリンクアームに交換しました
      短くなったことでストローク動作が自然になるのかな?
      多分動き的にはそこまで改良という感じではないですが、見た目的にはなんとなくすっきりしました
      というか今回の作業で見た目変わったのはここだけです


      めちゃ長くなりましたが、実際1日かかったので長かったそして疲れた

      やりたいことはまだ山ほどあるので部品が揃い次第やっていきます

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      03月09日

      21グー!

      スプリンガーk16ですが、元々と言ったらそれまでですがアンチリフトカブのブレーキ移植後からかなりストロークが渋くなったような感じがしてました

      気のせいかなとか思いつつ乗っていましたが、今になって根本設計に関わる結構重大な事実に気が付きました

      これ、アクスルシャフトのネジ締めたトルクでブレーキパネルが自由に動かなくなって、ストロークを大きく阻害しちゃってます・・・
      このようなリンク機構の場合、すべての結合軸がフリーに動ける構造じゃないとストローク動作の妨げになるからであり、アクスルもそのリンク軸の一部だからです

      車のダブルウィッシュボーンサスなど平行に物体を動作させる機構を思い浮かべて貰えれば理解できると思います(俺はそのあたりの構造を知っておきながら今まで気づきませんでしたが・・・)
      今の状態はウィッシュボーンの軸一つが固着してしまっているようなものです

      そして、本来のKEPSPEEDスプリンガーの構造である、ロッカー側で回転力を受け止める方式であれば、ロッカー=アクスルごとパネルが動くので、そもそも軸が自由回転する必要がないんです
      これはもちろん純正のテレスコも同様です

      そういえば、このブレーキパネルには当初カブ用の10mmアクスルシャフトを通すカラー状のものが入っていました
      そもそもk16用のは取り外せる構造にすらなっていなかったので、なんで分離できるんだろう、モデルによってアクスルのサイズ違いがあるんかな、とか思ってそのサイズの汎用カラーを買って取り付けたんですが、つまりなんでそんな構造してるかって言うとアクスルが通る部分が分離していて自由回転するためだったわけです
      アクスル通すとこが外れるっていうのは今思い返せば最大のヒントでした...

      勉強と考察不足を反省するとともに、この問題を解決するための準備はすでに進めているので、完了次第共有します

    • ルゥさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      03月04日

      281グー!

      ナンバー、テールライト周りを変更しています。

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年12月08日

      22グー!

      寒すぎて乗れないですが、手がつけられていなかったコード周りをなるべくまとめました
      アンチリフト化によって右側にブレーキパネルが入ったので今までの通し方が出来なくなったんですよね
      とりあえず同じような角度のものをある程度まとめただけですが、前よりかはマシになりました

      でも今見返したらなんか卍みたいになってて気になりますね...

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年11月07日

      33グー!

      ちょっと前の写真ですが、純正塗装の青タンクを仮付けした時のやつです
      やはりこのレトロカラーとタンクステッカーはなかなか破壊力があります

      白は白で魅力があるので難しいところですが、色変えも全然ありですね

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年11月02日

      31グー!

      ハンドル、刈払機ハンドルに戻しました
      やっぱこのシルエットが一番それっぽく見えるんですよね
      ハンドルがドロップするラインとフレームラインが重なる感じが非常に良い
      もう少し全体的に大きいとなおいい感じなんですが、なにぶん物が見つかりません
      かくなる上はワンオフですかね

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年08月20日

      14グー!

      ヤフオクにてカーバイトランプを落札しました
      もちろんk16につけるためです
      今のスタイリングではやっぱり普通のヘッドライトだとなんというか、邪魔なんですよね
      噂によるとカーバイトランプってミニバイクの純正ハロゲンくらいには光量出るらしいんで、マジのランプとして使えればオモロイなと思ってカーバイトも買いました
      もし着火しないような状態だったら電球入るように改造します

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年08月13日

      29グー!

      ハンドルをよりボードトラッカーっぽいコの字に近いものに変えてみたんですが、これはイマイチでした
      コの字といっても完璧に直角な訳では無いのはわかっていましたが、それでも開きすぎて普通のアップバーハンみたいでどうにもパッとしません
      あとシルバーなのもちょっと解釈不一致です
      黒で、もうちょい直角コの字に近いやつを探します

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年08月11日

      17グー!

      このクソ暑の中でもバイクはいじくり回しています

      前々からどうにかならんもんかといろいろ策を練っていた、スプリンガーフォークのブレーキかけたときフロントがリフトしてしまう現象を解決するため、一部カブに純正で搭載されているアンチリフト機構の流用をしました

      実はスプリンガーフォーク側に最初からアンチリフト流用用としか考えられないネジ穴が空いており、多分無加工で付くんじゃねと思い購入を決意
      ブレーキパネルがそもそも逆なので逆転処理したり、ブレーキパネル側のアクスル貫通径が10mmスペーサー抜きで16mmだったのを12mmに変換するためにオイルレスブッシュを突っ込んだり塗装したり色々しましてとりあえずつきました
      これ、原理はなんとなくわかっていても本当にリフトしなくなるのでびっくり
      とりあえずついただけなんで、ワッシャー何枚も噛ましている部分をそのサイズのスペーサーにしたり調整はまだ必要なんで連休中になんとか終わらせようと思います

      あとあんま変わらないんですが80ccを88ccにボアアップしました
      乗った感じ、圧縮比下がって乗りやすくなったような?感じです
      今まではキックのときケッチンしまくってたのが全くなくなり始動性良くなったりトルクが若干上がって乗りやすい感じにはなりました
      若干オイル滲んでるのと全体的に取り付けが右に曲がっているような気がしててモヤつきますがまあ壊れたらエンジン変えるだけなんで気楽にやります

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年07月07日

      28グー!

      夜勤明けの謎テンションでライト位置変えました
      上にある方がスプリンガーソフテイルみたいでクラシック感あるんですが...
      どうしてもスポーティさは薄れましたね
      今後どうするかは考えます

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年06月16日

      21グー!

      k16、買ったときからずっとリアタイアがフェンダーに対してズレてるのが気になってました
      これは多分、ハブ周辺の構造を古いカブからコピーしたことによる仕様だと思います(前輪と後輪の通り道を意図的にずらすことで前後タイヤが同じ要因でパンクするのを防ぐ)
      走ってて気になる感じはないですが、やっぱ見ためが悪いので修正しました
      画像右側のアクスルカラーとフレームの間にワッシャーを挟んだだけです
      2枚目アフター1枚目ビフォーですが、まあ直ったと言っていいんじゃないでしょうか

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年06月12日

      54グー!


      #カスタムコンテスト
      タグ用の写真が今月中に撮れないかもしれないので既出画像ですが投げておきます

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年05月07日

      39グー!

      K16のシート変えました
      今までのと基本的形状は変わらないですが、クッションを厚くしたいのと実際に使い込まれたビンテージ物(ボロいのが希望)が欲しかったので選び直し
      乗った感じ、めちゃ快適で最高です
      今までのやつも純正とは天と地ほどの差があって変えたときびっくりしましたが、さらに良くなってくれました
      見た目も、前のより幅が抑えられてまとまりよく文句なしです

    • マハトマさんが投稿したツーリング情報

      2024年04月01日

      30グー!

      久々にここに来ました
      やっぱり腕が結構疲れます
      スプリンガーなんで当たり前なんですが、小さい路面のデコボコすべてが手に取るようにわかる、そんな運転感覚です(いい意味ではない)

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年03月28日

      33グー!

      後ろからのアングルがあまりにも好きなので上げます
      基本片側ミラーが好きなんですがここまでいじれば全然両側についててもいいですね
      やっぱりK16、いじりに対して素直に答えてくれるので最高です
      安いうちに買いましょう
      最近、製造元のスカイチームが自社製品としてK16をリバイバルする話も出ているようです
      フロントディスクでそっちも面白そう

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年03月24日

      30グー!

      もうちょっと長旅になる予定だったんですが諸々ありほんとに写真撮るためだけに出かけました
      野外だとやっぱり映えますね

      作動改善の結果?かなりフォークが仕事してくれるようになった気がします
      もちろんテレスコには及ばないですがバネとしてはまあまあ効いていました
      前より姿勢がアップライトになった事もあり乗りやすく意外と長旅も行けるかも?

      改善点としては、ウィンカースイッチが視界の隅の隅に追いやられてしまったので消し忘れが如実に増えました
      k16って視界にちょうど入らないところにウィンカーがあるので消し忘れに本当に気づきにくいんです
      こっそりインジケーターランプを追加しようと思います

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年03月23日

      21グー!

      明日30分程度のツーリングを予定しています
      目的はとりあえず形になったスプリンガーK16の写真撮影のため
      この仕様にしてからまとまったツーリングは初めてなんで普段つけない左ミラーとスマホホルダー装着
      結構険し目の道だったりするんですが、スプリンガーフォークでどれほど走れるのか見てみます
      乗ってる人ならわかると思いますが、K16ってテレスコの時点で死ぬほど乗りにくいバイクなので死なないようマジで慎重に行かせていただきます

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2024年03月13日

      61グー!

      スプリンガーフォーク化したK16ですが
      各部の作動改善を試みて近所そこかしこを走り回ってますが、これまで以上にすれ違ったライダーに目で追われ、行く先々で声かけられまくる

      色んな意味で遠出はむずいですが、できる限り走って興味持ってもらってk16が風化しないようになればとは思ってます

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2023年11月05日

      22グー!

      スプリンガーK16、とりあえずスタイリングが決まりました

      1930年くらいのビンテージレーサーの公道モデルみたいなイメージで作ってます

      もうちょいドロップ気味のハンドルにしたいとこですが体が持たないのでやめときました
      ただライザーのせいで純正より上がり気味位置にハンドルが来てるので一時期やってたソロハンドル逆付けも試したいですね
      ちなみに実はこのポジション、トコロ純正クルーザーハンドルと近いくらい引き位置にあってかなり楽です

      スプリンガーの方はロッカーにベアリング入れたりタイヤ位置調整してたらなかなか悪くない乗り味です
      やっぱりスプリンガーはトップがピョコピョコ一生懸命ストロークしてるのが見えて面白いですね

      しばらくはスピード控えめで追加の問題がないか探りながら走ろうと思います

      #スネークモータース
      #スプリンガーフォーク


    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2023年11月03日

      37グー!

      K16にスプリンガーフォークを装着するプロジェクト、とりあえず着いて走れる所まで行きました
      つけること自体はそこまで手はかかりませんでしたが、やはり安定して走るにはロッカー周りとか色々調整が必要なのでこれから頑張ります

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2023年09月17日

      21グー!

      ここ数日ずっと作業してた、6v横型エンジン用ポイントカバーを移植する諸々作業が完了しました

      まあ見てもらえばやりたかったことは大体わかると思いますが、6v用ポイントカバーは調整用で蓋だけが外せるんでジェネレーターカバーをむき出しにしたろうという話です

      移植に際してはポン付けは無理です
      干渉部分の切除、また12v用とはそもそも厚みが違うため純正品をスライスしたスペーサーを用意しています(すごい今更ですがK16のエンジンはモンキー系のコピーなのでホンダ用部品が使いまわせます)

      ただちょっとディテール面でまだ不満があります
      シンプルすぎ?というか
      ネジ穴間でドアノブを橋渡してるんですが、なんかやけにモダンに見えるんでもっとビンテージ感あるやつ付けたいですよね

      どうせ位置低すぎてあんま見えないんですがね...

      でもジェネレーターカバーみたいな動いてるパーツが外から見えるとビンテージ感上がってなかなかいいです(それだけが目的だったので...)
      音もジェネレーターカバーのシャリシャリした音が聞こえてきてなかなか良いです

      いま写真見てたらやっぱりドアノブとかいらないかも...?
      理想の道は遠いですね...

    • マハトマさんが投稿した愛車情報(K-16 TOKORO VERSION(50))

      K-16 TOKORO VERSION(50)

      2023年09月09日

      32グー!

      来る日も来る日も暗い車庫内の写真で申し訳ございませんが、そろそろ走り行ってまともな写真取ろうと思うのでしばしお待ちを
      本当は二種化する前にやる予定だった、ドリブンスプロケット交換とタイヤ交換やりました
      タイヤはホンダソロ専用タイヤとして有名なイノウエ2f2r、ドリブンはカブ用35丁です
      特にドリブンは着いてくれるか心配でしたがピッタリでした
      K16の適合部品探しは半分ギャンブルです
      合うと思って買っても微妙に違くてゴミ箱行きした部品は数しれず..

    バイク買取相場