GSX-S125の投稿検索結果合計:2627枚
「GSX-S125」の投稿は2627枚あります。
バイクのある風景、かつや、なら歴史芸術文化村、ひだまりカフェASUKA、キトラ古墳壁画体験館 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGSX-S125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GSX-S125の投稿写真
-
2023年08月14日
45グー!
社畜の盆休み その3
今日のところは松江城でゴールです
ごちゃごちゃ寄り道して220km走破
とりあえずしりはまっぷたつに割れました!
もう腕のちからがダメ!
でも曇りであつくなくてよかった
日本海と宍道湖は絶景!
今日はビジホに泊まり休息
明日の帰り…降雨確率90%オーバー
そんなのかんけえねえ!
#松江城 -
2023年08月14日
45グー!
お盆休みも最終日 涼しい爽やかな朝
何処に行こうかな?とGooglemapを眺めてると当別方面(石狩市かも?)にある高富ダムが目に止まり 比較的海に近いダムなので もしかして海が見えるダムかも知れない と思い向かう事に
小一時間も走った所で到着 ダム頂には入れないし管理所進入路らしき所にも立ち入りは出来なさそう。ダム下流に掛かる橋の上から下流を見ても 残念です海は見えませんでした。( ω-、)
仕方無いと厚田の道の駅にでも行ってお昼にしようと走り出し少し走った所の駐車帯で水分補給とニコチン補給と思いバイクを止めてバッグの中を探るが 無い!アイコスもペットボトルも財布まで
帰宅です。思いっきり敗北感が 何に負けたのかは ? ですが(^_^;)
残念です。 -
2023年08月05日
372グー!
20230730 sideC3
歴史の教科書でお馴染みの
高松塚壁画館
に行きました。
2枚目と3枚目
違いが分かる人がいれば景品出します。ウソです。
帰りは道の駅かつらぎでかき氷を食べて生き返りました。
#高松塚壁画館
-
2023年08月05日
375グー!
20230730 sideC2
石舞台古墳のあとは
キトラ古墳
を見学
写真2枚目が古墳であるが、ちっさいやんという感じ
これ、古墳ちゃう?
と村人が通報して、調べてみたら
古墳やん
でさらに調べると
四神壁画があるやん
と空前絶後の大発見
漆喰に描かれた壁画を別保存し、順次公開している
今回は朱雀の公開であったが写真撮影は不可
展示物も充実しており鑑賞して楽しかった。
特に庭園が、ルークお気に入り
この場所だけ一眼レフカメラで複数枚撮影した。
使用機材
オリンパス E-M5
オリンパス mzuiko digital ed 9-18 f4.0-5.6
#キトラ古墳壁画体験館 四神の館
-
2023年08月04日
350グー!
20230730 sideC1
食事のあとは、せっかくなので古墳巡り
石舞台古墳
に行く。
巨石30個を積み上げたものを見ているが、元は土で覆われたお馴染みの古墳形状
諸説あるが、蘇我馬子が埋葬されていたというのが、通説になっている。
副葬品はもちろん土まで盗掘されたというのはやり過ぎ感がある。
最後の写真は石棺であるが、現代のような重機のない時代にどうやって盗んだのか、不思議。
積み上げた工程も謎であるのは当然だがそれが古代ロマンというのかもしれない。
#石舞台古墳
-
2023年08月03日
404グー!
20230730 sideB
奈良県道の駅をコンプリートしたのでランチタイム
カフェ & ペンション 飛鳥
を訪問
ランチは柔らかい肉団子で、写真にはないがグラタンが付く
バラエティに富んで味もなかなか。
コーヒーとケーキが付くが
コーヒーカップはウェッジウッド
ケーキ皿はボーンチャイナと銘打たれている。
マスターがレースをされるらしく店内にはマシンが展示されていた。
#ひだまりカフェASUKA
-
2023年08月02日
382グー!
20230729 sideA3
飛鳥に到着
この道の駅は······
ルークは言葉を失った
道の駅の体を成していない
駅の前に観光案内所がありスタンプはそこにある。
2輪は駅前の駐輪場に停めるようだ。
4輪は駐車場がない。というか狭い。
駅前ロータリーなのか道の駅か区別がない。
この施設の物販と駐車場の間に交差点がある
これでは往来に障害がでる。
飛鳥地区は明日香村の観光拠点にしたいのはわかるがいろいろと無理がある。
明日香村はこれから紹介する観光拠点に駐車場が少なく自転車で回る設えだが、昭和の観光スタイルで時代錯誤。
都市計画を見直した方が良い。
#道の駅飛鳥
-
2023年08月02日
50グー!
夏! 暑い日でした。
朝から小樽経由で余市道の駅まで
手稲、小樽と信号の多い道路は疲れます。メーターの燃費計が54km/㍑→50km/㍑へ あっという間ですね。
余市の道の駅の目的はピンバッチガチャなのですが、何処に置いているのか? 10分程探しました。結局一番最初に見た所の奥の方に結構目立つように置いてありました。
ガチャを回して時刻は10時半。まだまだ早いので赤井川の道の駅も行ってみることに。
ついでなのでフルーツ街道のフルーツ直売所にも寄って行くことに
立ち寄った直売所は今はブルーベリーしか無いとのことで200g程購入してソフトクリームを注文すると「急いで無いなら、今、作る人来るから待ってて!」と日陰のテーブルで待たせて頂いていると「これ ガバッといっぺんに口に入れて食べてみて」と掌にいっぱいブルーベリーを頂きました。言われた通り一口に 美味しかった(´▽`) そうこうしてるとソフトクリームの人が戻って来たので1つ注文して 暑い日には最高ですね でも溶けるのはやっ!急いで食べるとキーンって( ω-、) 美味しく頂いて赤井川へ向けて走り出し ちょっとした峠を越える途中、カルデラ展望台だとかの案内標識が目についたのでそちらを回って行くことに 赤井川ってカルデラだったんだぁ 少し利口になり道の駅へ
道の駅は平日なのに結構混んでました。外国人(韓国の方なのかな?)観光客を乗せた観光バスが停まってましたのでそのためかな?
お昼に良い時間になってたので軽く頂こうと だがしかし混んでます 仕方ないと道の駅内のベーカリーでチーズカレーパンとあんクロワッサンを購入して頂きました。カレーパン旨し!
さて帰宅です。 お土産に京極でコーヒーゼリーを調達して15時過ぎに帰り着きました。
帰宅後の燃費は52km/㍑でした。 -
2023年08月02日
335グー!
20230730 sideA2
なら歴史芸術文化村から20分ほど離れた場所にある道の駅
レスティ唐古·鍵
鍵は地名であり唐古は遺跡、あるいは公園の名前
じゃレスティは?という質問は受け付けません。
なら歴史芸術文化村と比べるとしっかり道の駅してます。
物販も品揃えが豊富
駐車場もタップリ
バイクも多かった。
理由は国24沿いにある立地と隣接する公園
この公園、櫓があったりしてめっちゃ立派です。
時間に余裕があれば公園でノンビリするんですが、
青年は荒野を目指し
老年は飛鳥を目指す。
#レスティ唐古·鍵
-
2023年08月01日
373グー!
20230730 sideA1
先日福井県道の駅を制覇したが、あとは奈良県と和歌山県
今回は奈良県制覇への旅の巻
まず
なら歴史芸術文化村
を訪問
大きな建造物が4棟あり、うち1棟がいわゆる道の駅の
物販とレストラン
他の3棟は文化財の保存復元を中心としたもの。
この日は休日で稼働していなかったが、如何に復元しているかを過程や方法を中心に説明しているもので、ルークは考古学に造詣があるので、興味深く見学できたが、そうでない人は退屈極まりない展示になる。
3枚目はキン肉マンのアート作品。
#なら歴史芸術文化村