GROM / MSX125の投稿検索結果合計:9329枚
「GROM / MSX125」の投稿は9329枚あります。
和歌山、かつらぎ町、花園、北寺、グロム などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGROM / MSX125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GROM / MSX125の投稿写真
-
2022年01月29日
54グー!
20220123@ダムカレー
先週末のつづき。
メインイベントその2!人生初のダムカレー!
ダムカレーに気分が盛り上がってて、湧き水のことがスッカリ抜けて水筒を忘れたのはナイショ。
丹沢湖のダムカレーは、限定数がないから平和。ステキ。
盛り付けもキレイだし、パセリもりもりでうまい。
鰹だしの味がするような…ちょいと珍しい感じだけど、めちゃ美味かった。
ごちそーさまでした。☺️
その後は、温泉!
鎧もあるような格式高そうな旅館で、めっちゃキレイ。
でも、そんなに料金は高くない。しかもこの日は空いてた。サイコー。
東京だと料金が高くて人が多すぎるから、ゆっくりできんのよねぇ…神奈川いいなぁ。
ただ、ここは牛乳を売っとらんかった!
腰に手を当てて牛乳をいただくまでが、個人的ルーチンなんだけどな…
少し残念だけど、温泉が良すぎなので今度は牛乳持参しよかな。(笑)
いやー、今回もステキなツーリングだった。
スプロケさん、ありがとうございました!! -
2022年01月29日
71グー!
20220123@おしるこツーリング
先週末は、人生初のおしるこツーリング!
いつもありがとう、@79270 さん。
そんでもって、投稿遅くなってごめんなさい!
今回はいつもより、ちょっと真面目に書きますよ。:)
まずは、前半。
行ったとこは震生湖(しんせいこ)、洒水(しゃすい)の滝、大野山。
震生湖は字のごとく、地震で出来た湖。
湖畔をぐるっと回れるようになってる。
そんでもって、ここは釣りがしやすいように座る場所が用意されてる。
釣り堀でもなくて無料なのに、なんでこんなに設備がええのん…?
湖畔にもイスとテーブルもたくさんあるし。
ぼーーっとするには最高な場所だね、ここは。
こーゆーとこがウチの近くにあると、ええんじゃけどなぁ。
その次は洒水の滝。
ここは名水百選に選ばれてる湧き水があるところ!
んじゃけども、ぼーーっとしてて水筒持ってこんかった。
ラーツーじゃなくておしるこツーだから、いらんかと思ったけど、インスタントコーヒーでも入れたらええがん…ワシは何やっとんで…
とりあえずバーっとペットボトルのコーヒー飲んで、水汲んだ。
ひとまず、ヨシ!
あと、ここは柑橘類がぎょーさん売っとった。
しかも、全部100円。安すぎん?
ぽんかん欲しかったけど、カバンに入らなさそうだから小さめのミカンにした。
今度来るときはカバンに余裕もたせてこよっと。
そんで次。
メインイベントのおしるこ!
大野山ってことに行ったんじゃけど、ここが、まー、景色が良すぎるとこなんよ。
めちゃパノラマじゃし、目の前に富士山おるし!
ここ、ヤバすぎ。
冬だから空いてたけど、春以降は人多いんだろうなぁ。
空いてるときにもう一回来たいなぁ。
サイコーなロケーションで食べる餅入りのおしるこはサイコーじゃった。☺️
コーヒーはブラックじゃないから、水が美味しいかどうかは分からんかったけと、うまかった。(笑)
あと、大野山ではスプロケさんと同じCRFな方がおったんよ。
んで、色々話できて楽しかった!
こういう出会いがあるから、ツーリングって楽しい。
別れる前、並べて写真撮ったけど、やっぱりグロムは小そうて、かわええなぁ。
山道は登らないし、全然荷物載らんけどね! -
GROM / MSX125
2022年01月28日
48グー!
タイヤ交換をしました。
と言ってもリアだけですけど。
前後同時が良いのは重々承知なんですが、勿体無いと思ってしまいます。12インチのバイアスなんて安いんですけどね~、性分です。
そして色々な銘柄を履いてみたいと言う悪い癖もあって、毎回前後で違う物を履いています。
今回のリアはブリジストンのバトラックスSC。定番のようですね。
毎回手組みなのですが、今回初めて画像の黒い補助具を使ってみました。
この黒いの、とても良い仕事をします。
バトラックスが柔らかかったのかもしれませんが、とても楽に交換出来ましたよ。
次は前後同時交換になるタイミングだと予想してますが、これなら腰痛も気にしなくて良さそうです。
-
GROM / MSX125
2022年01月24日
44グー!
本日連続投稿で申し訳ないが通勤で使っているため夜も走る
レビューではライトが暗いと書かれてるが黄色電球時代のバイクを知っていれば全然明るい部類
で、
チャタリングについて気になったので少し調べた
自分が思っていた部分もあったけどフロントの油圧不良や周波数共鳴も含めてる重い不具合に入る部類だったのでちょっとビックリ
私が言いたかったのは二枚目の動力と抵抗、荷重の関係でフロントタイヤの設置圧が低くなる現象
空の台車を押した時に前輪が空転しやすいのに近いのかな?
なので前のめりになって設置圧をあげてやれば良くなるってイメージで書き込んでた
でもコレ軽いと言っても100㎏超えてるバイクで起きる現象か?(-""-;)