G310GSの投稿検索結果合計:1909枚
「G310GS」の投稿は1909枚あります。
カスイチ、バイクソフトクリーム、海岸線、湖岸、霞ヶ浦 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などG310GSに関する投稿をチェックして参考にしよう!
G310GSの投稿写真
-
2023年09月03日
78グー!
今朝の散歩🏍️
腰越海岸からの江ノ島🏖️
銭洗弁財天 宇賀福神社⛩️
上泉寺卍 瑜伽洞 田谷の洞窟
この洞窟は、鎌倉時代初期に開創され、江戸時代まで拡張された上下3段、全長1km超の修験洞で、172㎝の自分でも常に屈まないと、天井に頭をぶつける狭さです。ロウソクの灯で巡る洞内は涼しくて、所々には観音菩薩や曼荼羅が彫られ、すごく落ち着いた雰囲気です。
相澤良牧場(オーガスタ・ミルクファーム)
知る人ぞ知る、横浜市瀬谷区の高台にある小さな牧場の直営店です。オリジナルソフトジェラート🍦は、選んだジェラートの上にソフトクリームが乗っていて、店内では冷たい牛乳が飲み放題😳
ソフトは、さすが牧場の直営だけあり、新鮮で濃厚なミルク感でした。
わんわんありがとうの日🐶
最後は、近所に有る日本一小さいコーヒースタンド☕️。もともとは、ワンコ専門のフォトスタジオで、同じ敷地にコーヒースタンドを昨年併設されたとのこと。ここのオーナーの方が酸味が苦手だそうで、酸味の無い深い味わいのコーヒーがいただけます。
#バイクソフトクリーム
-
2023年08月27日
32グー!
岡山県の佐用町のB級グルメ「ホルモン焼きうどん」を目指し走ってきました。
思ってたより早く着いたので、ついで?(って言ったら怒られるかも)で美作の宮本武蔵の生家跡にも脚を伸ばしてみたのですが観光客が居ない。
資料館もやってないしちょっと寂しい状態でした。
ドラマか映画でも有ったらどっと人が来るんだろうけど…。
佐用町に移動して御目当てのホルモン焼きうどんを!!
玉数と入れる部位を選択して注文。
糖尿病が気になってるおじさんなので我慢してホルモンと1玉を頼みました。
持って来られた焼きうどんを各席で熱々の鉄板のままタレを付けながら頂きます。
美味いっ!!
平たい麺とホルモンの甘さがタレと合う!!
鉄板で焼かれ続けてるので所々カリッと焼かれた麺がアクセントになって食べてて楽しい♪
次来た時は2玉行きます!!
どっちかと言えば運転手付きの車で来てビール欲しいな…。 -
G310GS
2023年08月14日
40グー!
8/12夜~8/13
昨晩一つ出会いが。安城でホテル探してトロトロ走っていたところ、神奈川の藤沢ナンバーのスクーターが。軽装だし革靴っぽいし、まさか藤沢からじゃぁないよなーと思いながら追い抜いたところ、ホテル前でオタオタしてたら藤沢スクーターがホテルに入って行った。(写真1枚目、GSの後ろにスクーターがいるんですが…)
話してみると藤沢から来て帰る途中だそうて、向こうも横浜ナンバーが同じホテルに入るので驚いたようでした。
翌日は7:00出発、13:00には帰宅出来てしまいました!雨降る前に帰れて良かったー。15:00にはスコールの様な雨が降ってました。
最後の写真、休憩したSAで見つけた鰻コーラ。びっくりしましたねぇ。鰻がコーラになるとは!人が驚くんだから当の鰻はどう思うだろうかw
さらに鰻感のない味。鰻浮かばれねーと思いながらも美味しく頂きました♪ -
2023年08月14日
34グー!
8/12愛知の友人YZF-R6にキャンプ場まで迎えに来てもらい、初のインカムセッティングをし、いざ明治村へ!
東名E1舘山寺IC~小牧東スマートIC、入鹿池を右手に眺めつつ、到着。
途中、ETCゲートを2台くっついて入ってエラーになったり(救済処置で一先ずクリア)、気温のせいかオーバヒート気味でエンジンかからなかったり、人のバイクの隣で立ちごけしそうになったり(危うくドミノ倒し)、大事には至らなかったのですべて笑って話す思いでとなりそうです。
そして明治村。ここにある旧帝国ホテルの入口がお目当てです!一度は見ておきたかったので感動でしたー。他も見たいものはあるのですが、時間と気温、疲労を考えて一角だけ見て終えました。
帰りは名古屋ICで友人と別れ、豊田IC安城市のホテルへ。久しぶりの人とのツーリング、喋りすぎて喉が痛いw -
G310GS
2023年08月14日
48グー!
8/11 深夜に出発したため、9:00前には浜松の渚園キャンプ場まで来てしまった。まだ入場出来ない為、浜名湖畔をGSでぶらぶらして15:00ごろキャンプ場へ。
陽を遮るものがなく、一番涼しいのがバイクの陰。ここで休み休みテントを張るも、糞暑くて入れないのてバイクの陰で水飲みながら気温が下がるのを待つ。
夜は快適でしたねー。周りのキャンパー達のテントは雑誌から飛び出してきた様に美しい。ランプの色や配置がデザインされているというか、洗練されているというか。
私のテントは実用第一、蛍光灯の様な青白い明かりでキャンプ飯もちゃちぃ。
さて明日はバイク屋で立ち話から発展した友人と会いツーリングです!