FZS1000 FAZER(FZ-1)の投稿検索結果合計:444枚
「FZS1000 FAZER(FZ-1)」の投稿は444枚あります。
ゴールデンニャムイ、普段の昼飯を晒していくスタイル、スマホ撮影、バイクとお城、バイクと夕日 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などFZS1000 FAZER(FZ-1)に関する投稿をチェックして参考にしよう!
FZS1000 FAZER(FZ-1)の投稿写真
-
FZS1000 FAZER(FZ-1)
2023年12月16日
82グー!
以前から計画していた倒立化。
ステムの打ち替えとカラーの作製を知人にお願いしてたのが返って来たのでサクッと組んでみました。
今回は宙吊りにして前周りをバラします。
事前に用意したのはFZSの後継2008年FZ1の倒立フォークとブリッジ、R1(5PW)のフロントフェンダー。
トップブリッジのキーシリンダーが盗難防止のブレイクボルトなんでドリルで外して移設します。
ステム組み付けのグリスはいつものゾイルの極圧
コレ使い出してからは1択です。
アクスル、ホイール、ブレーキはFZSでポン付けです。…この年式はR1も含めてどれが共通なのかややこしいですが5PWはいけると思います。
FZ1はフォーク長も750ミリでFZSと同じなんでとりあえず組んで様子を見ることに。
おおお…カッコいい…
ゴールドが映えるなぁ〜
テンション上がるなぁ〜w
トップブリッジが変わってハンドル位置やらキレ角やら色々ポジションも変わったので車高調整含めた細かい所はゆっくりやって行こうかなと。
ちょっとずつ理想が形になってきたFZS。
やりたいことはキリがないですね〜
つづく。 -
FZS1000 FAZER(FZ-1)
2023年09月22日
65グー!
ウインカーのヤマハ他車流用…続きです。
向かって左がRZ50純正。98年かな?
右が汎用の激安ミニウインカー。
やっぱり他車とはいえヤマハの純正ウインカーってのが質感が良い感じ。レンズもスモークっぽくてなんか良い。…20年以上前の原付ウインカーですが…。
ミッチャクロンから樹脂ブラックで綺麗にして
接点だけ復活剤して問題なし。
テール廻りがレーシーになってきたんで
樹脂の泥除けもカットしてデイトナのスラントナンバーステーでナンバーを少しかちあげます。
…バイクの見た目があの頃ならイジり方もあの頃にするとすんなり決まります。…昭和やん…。
ヤマハ、直列4気筒、5バルブ、キャブレターにこだわる私はFZS1000がベースになりましたが…この辺りまでのバイクはシンプルなんで色々やりやすい。
現代のR1はインジェクションの4バルブでクロスプレーンになり電子制御ありきのモンスターになりましたがやっぱりFZが原点だよなと。正常進化。
ヤマハ好きなんバレちゃう
つづく。 -
FZS1000 FAZER(FZ-1)
2023年09月20日
47グー!
以前、でっけえ純正ウインカーで走ってると軸受がゴムなんでプラプラ動くのが気になって…社外も含めて違うモノを探してましたがなかなか良い形と大きさがなく…ヤフーショッピングでまあまあ普通の形の安い汎用の樹脂ウインカーを買って今まで装着してたんですが。
ウインカーとしては形も特に可もなく不可もなく普通なんすけど
軸受まで樹脂なんで折れやすく壊れやすい…。
結構足や手が当たらないように気にしてました。
あと、レンズのオレンジ色もなんか薄くて安っぽい…
4つで2000円程度なんでそんなもんと使用してましたが…やはりチープ。
色々見てたらヤフオクでRZ50の純正ウインカーが安く出てたんで購入してみました。軸もショートだし小ぶりな四角が良い感じ。
1つレンズ無いっすけど純正レンズがまだヤマハから出てるんで得意のモノタロウでお取り寄せ。
送料かからないようにフォークのオイルシールもこのタイミングでストック。
中古ウインカーの樹脂部は以前ミラーで使ったデイトナの樹脂ブラックで綺麗になりそうな予感。
例によってヤマハのこの手のウインカーはいろんな車種に使い回しされてるんですが1982年式ポップギャルなるスクーター?も共通らしいです。40年経った今でもパーツが供給されてるのは凄いなあと。
ここにスタンレーが少し濃くイマセンが薄いとかいう話をしだすと友達がいなくなるんでやめます。
ヤフオクとモノタロウでだいたいうまくいく。
つづく。 -
FZS1000 FAZER(FZ-1)
2023年09月16日
41グー!
先日手に入れたFZRのテールランプを取り付けてみました。…雰囲気だけなんで飽きたら元に戻せるように今のテールカウルは無加工のままサラっとやっただけです…。
とりあえずFZR250のテールカウルが付いていたんでコレを使おうかなと。なんとなく大きさを測ってざっくり切り、実際に当てがってサイズを合わせていきます。…適当…です。
白じゃ…あれなんで。…耐久のテール風に蛍光の赤にしようと。
塗っても良かったんですがちょうど良さげな色のカッティングシートがあっ(塗るのめんどくさかっ)たんでラッピングにしました。
…それっぽいだけなんで…。
固定は黒いカバーでテールランプ本体と挟み込んで完成
…雰囲気ッス…。
04年FZS1000に付けた87年FZR1000のテールカウルに89年FZR250のテールランプを付けるノウハウなんて誰も必要ないと思いますが…
90年FZR400RRのテールランプも同じ形状っぽいんで品番は同じではないかと。93年YZF750SPのは形状が違ってました。斜めにスラントしててそっちの方がカッコイイんですが、ただ入手が困難です。
…いるんか…この情報…。
なんか見た目のあの頃って感じが良いなと。
つづく。 -
FZS1000 FAZER(FZ-1)
2023年09月07日
67グー!
いきなりですが先日ヤフオクでFZR250(3LN)のテールランプが安く出てたので思わず落札してしまったのです。
今のノーマルルックなのも良いのですが、味変で定番なカスタムですがレーサーっぽい耐久テールにしてみようかなと。
届いたのでとりあえずバラして清掃しながら策を練る…レンズ部は経年劣化のくすみがあるんで少し磨いてクリアー吹いて…レンズのサイズが一回り小さいんで付属のFZRのカウルを切って外から貼り付けるように使うか…はたまた適当なプラ板で作るか…テールランプが今より中に引っ込むんで一部シートレールをカットしないといけないな…とか。
妄想するだけで疲れたのでまた今度…笑。
つづく。 -
2023年08月20日
52グー!
#ミシュランタイヤ
使用タイヤ
Pilot Power 5
スポーツタイヤとしては
とても良くできたタイヤだと思います!
安定感、ライフ申し分ないです。
そして減って来てからの
乗り辛い感じがあまり無いです!(個人的な意見です🙈)
写真はEVA初号機と😁
-
2023年07月31日
48グー!
#地元おすすめスポット
東京ゲートブリッジと撮影出来る良いスポットが
ないのですがココは好きなスポットです。
#東京ゲートブリッジ
#スマホ撮影
#夜景スポット -
2023年07月12日
141グー!
#普段の昼飯を晒していくスタイル 524
#ゴールデンニャムイ 😸ウマイ
#函館
お昼にゃのだ🐱
昨日の続き7/7 6:00〜12:00編
ネカフェを5:00過ぎに出て(ナイトパック)
向かったのは函館赤レンガ倉庫👍①②
さすがにまだ早朝で人も少なく好き勝手に撮り放題😼
そのまま函館山に登って景色を眺めたり野良猫と戯れたり。③
もっと頂上近くまで行きたかったけど通行禁止🙀
当然歩くわけもなく😹👍
時刻はまだ7時前、フェリー⛴️は16:00出航まだまだ余裕なのだ
と、いうわけで次に向かったのは定番の五稜郭。④⑤
タワーに登ろうかとちらっと思ったけど営業開始までまだまだ😹
信じてもらえないかもしれないけど五稜郭の真ん中あたりまで歩いたのだ😼👍テンシノハネ
腹減ったけど行きたい店はまだやってないし......
なんかいい場所ないかと探したのが函館空港の滑走路脇にある公園⑥⑦
飛行機✈️見るのに飽きたら無料の休憩室があるのだ👍畳の部屋に漫画まで😸
そこでちょっと昼寝して
次に向かったのは函館といえばラッキーピエロ🤡
せっかくだから大きな店舗へ😸⑧⑨⑩
結論からいうと旨いし安いのだ🙆♂️❗️
ウチの近くにあったら毎日通うレベルなのだ🙆♂️🙆♂️🙆♂️
早めに行ったからあまり並ばなかったけど店を出る頃には大行列😳👍ナットク
続くのだ🐱 -
2023年07月10日
119グー!
#普段の昼飯を晒していくスタイル 522
#ゴールデンニャムイ
お昼にゃのだ🐱
今までは1日分を1投稿に納めようと思ってたけどムリなのだ😹
と、いう訳で前回の続き、7/5の夜から7/6の15時くらいまでの画像なのだ👍
①泊まったライダーハウスの部屋
②盗撮した女子会
③こんな感じのとこ
画像から分かるようにちょっと神通力に陰りが出てきたのだけど、まぁ7:3で判定勝ちだったのだ🐱✌️
④⑤ウトナイ湖
⑤よーく見る💩が......ヒグマのじゃね⁉️って周りの人が言ってたのだ🙀
⑥⑦お昼にたどり着いた町中華で豚丼
あまり期待してなかったけど予想外に🙆♂️🙆♂️🙆♂️
⑧道すがらずっーと、ウポポイまで〜キロって標識があって謎だった行ってみたのだけど、入場料がかかる事が判明したので駐車場でUたーん😼
⑨ヒグマに襲われた感を🐱👍
⑩登別♨️😸イイユ
ここでガソリンランプが🙀💦
オチはないけどおやすみにゃのだ🐱💤