FZR250の投稿検索結果合計:485枚
「FZR250」の投稿は485枚あります。
TECH21、バイクのある風景、2KR、FZR250、TZR250 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などFZR250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
FZR250の投稿写真
-
01月04日
124グー!
スピードトリプルで出掛けようとしたら、バッテリーが………元旦には掛かったのに。
と言う事で、FZRで出動。
そもそも、なんか雲も多いし、特に行き先も思いつかない、う〜ん、なんか甘い物が欲しいなと言うことで、岡山県矢掛町の水車の里フルーツトピアに行きました。
近くで、いいトコは?
雲が多めだけど、遥照山の展望台に行ってみました。
いつ来てもハムの方がいらっしゃいますね。電波が飛びやすいんでしょうね。
ここも、子供が小さい頃は、もっと人が来る観光地だったのに。
この展望台の下側がMTBのコースになっていて、MTBを借りて走った事があります。30年ぐらい前か?
この後に、天空への階段・杉谷池にも寄って帰りました。
明日は、スピードトリプルに乗れるように充電中です。
-
01月02日
156グー!
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
今日が走り初めです。
新年早々、こんな山道を走っています。
広島県福山市山野町の多祁伊奈太伎佐耶布都神社(たけのいなたきさやふつじんじゃ)です。読めん……
2年ほど前に参拝しましたが、その時は下の駐車場にバイクを置いて歩いて上がろうとしましたが、階段が雨で崩れており、山道を歩いて大回りして参拝しました。
階段が直っているかどうか分からないので、前回通った道をバイクで行きましたが、手前のお堂があるところで停めて、歩いて行くべきでした。
道は狭いし、坂も急で落ち葉やら苔やら石も落ちてたりと、危ない道です。
手前にもう少し広い所があるのですが、来すぎました。向きを変えるのが大変でした。(砂利道は歩いて上がる参道でバイクは通れません)
来るのが大変なだけに、よくもまあ、こんな場所にって感じです。来た人にしか感じられない所です。
広島県神社庁 深安二十六社神社めぐり(平成八年)の本が家に有った事が神社巡りを始めた理由の一つです。
二十六社と数字があると全部行ってみたくなるのが人情です。
お正月と言う事で、今一度全社参拝しようと、昨日はウォーキングで5社、今日はバイクで8社参拝しました。
今年一年の安全を祈願して走っています。モトクルの皆さんも安全で楽しいバイクライフが過ごせますように。
-
FZR250
2024年12月23日
42グー!
かつての愛車、FZR250のレビューです。
88年バブルの華やかさを身に纏った250ccレプリカです。
スペックを眺めるだけでも、現代からは考えられない内容に笑ってしまいます。
【良かったところ】
45馬力の高出力!
1.8万回転まで(実際に)回せてしまう超高回転エンジン!
細いタイヤと145kgの軽量ボディ!
それらが生み出した鋭角に切り込める旋回性!
官能的な、まるでF1のようなサウンド!
丸型二灯のフルカウルという愛らしいオールドルック!
【笑えるところ】
メーターは3千回転からのみ記載!
そもそも5千回転は回さないとマトモに走らない!
冬になると確実にバッテリーは上がる!
でも軽いから押しがけ簡単!
(冬の間はずっと押しがけしてた)
しょっちゅう切れるクラッチワイヤー!
年代特有の電装の弱さ!
ハイパワーを受け止める貧弱なバイアスタイヤ!
(しかも細いし不安定)
すぐにロックする後輪!
薄過ぎてシートヒーター機能(エンジン熱)付きなシート!
女の子をデートに誘う度に「え、ここに座るの?」と二度見される、コンパクト過ぎるリアシート!
普通に60キロで走ってても音だけF1!
250ccなのに何故か燃費は15km/L止まり!
というわけで、今からはとても乗れないような、バブルを感じる尖ったバイクでした。
しかし学生時代約6年間を共に過ごし、京都から鳥取砂丘まで行ったり、滋賀の道の駅を制覇したり、名古屋まで下道で鈴鹿山脈を越えてみたり……遠出が不向きな性能ながら、本当に色々な経験をさせてくれたバイクでもありました。
とにかく体力を吸われるので、20代の当時しか乗れなかったな。と思い、あの時に選んだのがこの子で良かった。と、今も思っています。 -
2024年12月22日
145グー!
今日の午前中に自治会の最後の役員候補がやっと承諾してくれて、次年度の役員が決まりました。
これで、安心して年が越せます。
午後から乗ろうと思って着替えて外に出たらミゾレみたいな雨がぽつぽつ……
雨雲もあり、残念だけどバイクで出かけるのは中止。
昨日は、3ヵ月ぶりにFZRに乗りました。しばらく乗ってなかったので先週乗ろうとしたら、セルが回らない、バッテリーが上がってました。なので充電しておきました。
写真は岡山県笠岡市神島の外浦越峠と拇丸山の頂上。
道の駅のかさおかベイファームから、それほど離れていませんが、道は急で落ち葉だらけで、上の方は軽四もきつい感じの道幅で石もごろごろしてて、大型やセパハンのバイクで行くと、こけます。
ガードレールない所もあります。
帰りは歩くぐらいで下りてきました。
天気が良ければいい景色も見れるのでしょうが、快晴とは言えず、寒くて風の音だけって感じです。
来週の週末は、家の掃除とかもあり、乗れないかと思います。
もう一度ぐらい何か投稿するとは思いますが、
乗られる方は、事故などされませんように、安全運転で!
-
FZR250
2024年12月08日
135グー!
FZR250の今年の自己ベストショット
1枚めがベストです。7月の暑い時の神社巡り中で、木漏れ日のキラキラした感が(・∀・)イイ!!
2枚めは違う場所ですが、同様な感じ。
3枚めは何処かの隧道、暑い時期でヒンヤリ
4枚めは神社の随神門前で撮影、なんか光の輪が守ってる感じが。
たまにはサイドカウルを外して走るのも良い。
5枚めも、斜めから差す日差しが。
6枚目は自然の前のちっぽけ感。
7枚目から横にしてご覧ください。
7・8枚目はフィルムカメラで撮影。
7枚目はちょいピンボケ
8枚目はバイクと言うよりヘルメット
9枚目はバイクとお地蔵さんと青空。
10枚目もバイクと言うよりは景色もかな。
FZRは入手して15年、2度の廃車を乗り越えています。来月自賠責が切れるので5年掛けました。5年後は72歳か、何してるんだろうか?
-
FZR250
2024年11月17日
124グー!
2024年11月17日(日) ☀️ 暑い🔥☀️
今日はZ900RSのタイヤ交換をしたので
ちょっと走りに~⤴️
フロントシャフトも試運転🤣
曲がるのが軽く楽になった気がするぞ
北軽井沢の「みのり」さんへお蕎麦を食べに
天丼も食べたかったので半分こ😂
天気が良くてここで18℃もある
いつもならもっと寒いのに
冷たいお蕎麦が美味しい😋💕
天丼もタレを好みでかけられるのが嬉しい
お腹いっぱいになり隣の浅間牧場へ
あれ~👏🐰さんがお腹空いたって
@34724さ~ん呼んでますよ🎵
待ってるってよ🐰さんたち
もふもふしてて可愛かったです💓
また八ッ場から倉渕を通ってフルーツ街道へ走りに十文字うどんの先にある無人野菜~⤴️
ここの大根安くて美味しいので2本で100円
背中に背負って走りに🤭
あかぎ道の駅へ寄りおやつに
焼きまんじゅうを食べました〰️が
相変わらず焦げてるなぁ😁(笑) -
2024年10月07日
166グー!
5月に行きましたが、どうみても滝じゃないのに滝と思って帰ってしまいました。
9月末にリベンジしました。
2003年大河ドラマ武蔵のロケ地です。う〜ん20年以上も前か。
バイクを停めたところから北にしばらく歩きます。不法投棄された物が、あちこちにあります。なんで、こんなことするのか!
曇り空で、薄暗く何がが出そうな感があるので、行くなら天気のいい日に行きましょう。
落ち葉だらけの道なので、雨の後は行かない方が良いです。
木の枝を前で振りながら行かないと、蜘蛛の巣が顔に張り付く事もあります。なんか出た時の武器にもなります。
この日だったか、山道走っていたらイノシシが歩いてました。けっこう手前まで気付いてくれず、止まろうかと思ったらにげてくれてほっとしました。
-
2024年09月28日
147グー!
岡山県小田郡矢掛町の美川地区の彼岸花群生地
近くにある美川コミュニティハウスの駐車場に皆さん車を置いて川沿いを散策されてます。
バイクと彼岸花を一緒には写せないのでバイクを写したのは、少し離れた別の場所です。
横にした彼岸花の画像はスマホではなく、デジカメの一眼レフの写真です。
おじさん(おじいさん)は流用に弱いです。他のものに使えるとわかると、使わにゃ損と。
ハードオフで880円のキャノンNew EOS Kiss
Newと言っても1996年発売ですが。シグマの100-300のレンズもグリップもプラが加水分解でネバネバでした。
特に問題なく、今フィルムを入れて撮影中。550円のレンズも買ってみた。
よく考えたら、レンズはデジカメでも使えるじゃんと、安いし軽い、一眼レフのEOS Kiss Fてのを購入。
同じパターンでMINOLTA α303siのαマウントのレンズはSONYの古いデジカメ一眼に使えるので、こっちもα350と言うデジカメを4,000円ほどで入手。
バシバシ写して、ここぞをフィルムでと。
リアシートへボックスを取り付けて、底にクッション材を敷いて、カメラバックを入れて運ぶようにしました。スピードトリプルの方も箱を復活させないといけないです。