EPSILON 250の投稿検索結果合計:122枚
「EPSILON 250」の投稿は122枚あります。
バイクメンテナンス、Kawasaki、バイクが好きだ、バイクのある風景、バイクガレージ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などEPSILON 250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
EPSILON 250の投稿写真
-
EPSILON 250
2021年06月14日
17グー!
メンテ中の話の続き。
ホワイトレターを入れてサイドウォールを磨いたF/Rホイールを組付け乍ら、ホイール脱着で外して居たブレーキキャリパーの清掃とマフラーのジョイントパイプガスケットの交換をしました。
マフラーのジョイントパイプ結合部には液ガスを塗布し、マフラーを組付けて24時間以上乾燥の為放置。
結局何だかんだで2日後にバイクガレージに向かい、エンジンに火を入れてあげました。
エンジンを暖気し乍ら、綺麗になった足廻りを眺めて、独り悦に入ってました✌️😅
未だ続きますよ〜♪
#バイクのある風景
#バイクが好きだ
#Kawasaki
#バイクメンテナンス
#バイクガレージのある生活 -
EPSILON 250
2021年06月13日
11グー!
メンテ中の話の続き。
前回履かせて居たダンロップ スクートラインはウエット路面でのグリップ性能も中々良かったんですが、Fタイヤのギザギザセンター溝の段減りが起因するシミー現象は、乗り心地を悪くしライダーに負担を掛けるだけで無く、ホイールベアリングをもダメージを与える為、それらを回避する為にタイヤチョイスを考えて居たら37年お付き合いして居る店長から「ゴリさんのライディングやったらこのタイヤが1番良いと思うわ〜」と勧められて私も気に入った、ブリヂストン バトラックスSCにF/R共に交換致しました。
交換作業と同時にFタイヤにエアを入れたりチェックするのがし難かったエアバルブを、ゲイルスピードのL型バルブに、Rもゲイルスピードのストレートバルブに交換しました。
メンテ中の話は未だまだ続きます☝️ -
EPSILON 250
2021年06月11日
14グー!
昨日の話なんですが、スタッフ君とバイクガレージで遊んでたら写真の工具を治してた事をすっかり忘れて居たんで、ちょいネタに!
写真は今から20数年前に、RSタイチ本店で購入してから、長年気に入って使って居た、タカツ製タイヤエアゲージ。
未だに誤差も無く正確な空気圧を示して居るんですが、ホースが写真の通り長年の酷使や経年劣化でボロボロに💧
新しいタイヤエアゲージを買うのは簡単ですが、同グレードのタイヤエアゲージはやはり高いし、何かの縁で私の元に来て長年気に入って使ってたし、ホース破損だけで本体はエアリークも無く元気なのに廃棄するのも申し訳無くて、自分でホース交換をしました🛠
私が使い易い様に耐圧ホースを長め(30cm)にしてエアリークチェックもして、リークも無く交換完了!
また長くお付き合いして貰えますわ〜😁
#バイクガレージ
#バイクメンテナンス
#バイクメンテナンス用品
#バイクメンテナンス用 -
EPSILON 250
2021年06月07日
10グー!
前回のメンテの続き。
故郷愛媛での長旅から帰宅後、軽いシミーが出始めて居たんで改めてF/Rタイヤを観てみると、Fタイヤが写真の通り段減りして居ました。
タイヤはダンロップのスクートラインでしたが、スクートラインに関わらずFタイヤの縦溝がジグザグになったデザインのタイヤに共通する特徴的な減り方で、どんなに気を付けて普通に走って居ても、この減り方からは逃れられませんし、この減り方が進行するとシミーが酷くなり、シミーを抑えるハンドルを持つ手が痺れたり早く疲れるだけで無く、濡れた路面でブレーキングをすると、簡単に転倒を起こす恐れが有ります。
溝は未だ有りますが危険回避の為新しいタイヤに交換をする為にF/Rホイールを外し、知り合って約37年になる方が店長をするバイク屋にホイールを持込みました。
未だ続きます🤗 -
EPSILON 250
2021年06月05日
15グー!
今月から私的な環境が変わってしまい、家に独りで居ると要らぬ事を考えそうだし息が詰まりそうだったんで、思い切ってエプちゃんと走りに行った。
行った場所は、独りで心を癒したい時に来る場所の1つ。
川のせせらぎが聴こえて気分が落ち着きます。
今日は私の居住地も涼しくて、もしかしたら山ん中は寒いかもと厚手の長袖デニムシャツにナイロンベストを羽織ったんですが、この場所は次元が違って凄く寒かった🥶
一時の休息をしてまた家に向かい走り始めたんですが途中魔境に嵌り込んでしまい、腐道2〇8を走る嵌めに🙀
道の至る処に苔がむしてて怖かったな〜🦠
兎に角ゆっくり走って無事帰着しました。
然し乍ら休みの日にはオラオラ珍走系やサンデードライバーが多いんで変な意味で疲れました💧
来週平日に違う場所に走りに行こうかと思って居ます。
-
EPSILON 250
2021年06月03日
12グー!
前回の続きで、次のトラブルは愛媛から大阪に無事帰着後にパンクしたレギュレータ/レクチファイア。
エプちゃんのレギュレータ/レクチファイアは、アッパーカウル内に仕込まれて居る為に、アッパーカウルを外さなきゃならない💧
私がエプちゃんを中古で購入して11年·········
恐らく新車当時からのレギュレータ/レクチファイアですんで、15年の目のパンク。
風通しの悪い場所に付いて居たのに良く頑張りました🤗
ブレーキスイッチとは別の日に、新しいレギュレータ/レクチファイアを店長に注文。
新しいレギュレータ/レクチファイアは、コネクター色が変わっただけでしたが、当たり前ですけどちゃんと機能してくれるんで、次の長旅も安心しです♪
未だまだメンテシリーズは続きま〜す!!🖐😙 -
EPSILON 250
2021年06月02日
8グー!
先ずは旅の道中いきなりおかしくなったブレーキスイッチ。
左側のF/Rコンビブレーキレバーのスイッチが接触不良を起こしてました。
もうかれこれ37年のお付き合いになる方が店長として勤めるバイク屋(エプちゃんもそこで11年前に購入しました。)で新しいブレーキスイッチを購入。
古いブレーキスイッチは他のCJ43型でも良く動作不良を引き起こして居たらしく、新しいブレーキスイッチは製品自体が改良されて居て、完全密封型になって居ました。
ブレーキスイッチは、ブレーキレバーを外さないと交換出来ないんで、少々面倒臭いんですが、すんなり交換致しました。
新しいブレーキスイッチは前述の通り、完全密封型なので分解も不可能なんですが、旧来のブレーキスイッチは分解が可能なので、ちょびっと分解してみました。 -
EPSILON 250
2021年06月02日
11グー!
(去年から今年に掛けてのエプちゃんメンテの振り返り)
去年10月にエプちゃんを磨いて居て突然大阪に居るのが嫌になって急に装備を整えて、深夜のR43→R2をひたすら下道を走り、故郷の愛媛県の大三島に気が付いたら6泊7日掛けて走り回ってしまってました。
亡きじいちゃんばあちゃんのお墓参りから始まり、じいちゃんばあちゃんと歩いた思い出の場所を巡り、総走行距離は約900km駆け抜けました。
大阪に無事帰着したのは良いけど、旅の道中いきなり発生したブレーキスイッチ不良やタイヤの消耗が結構進んで居たし、バイクガレージに帰着後レギュレータ/レクチファイアがいきなり煙を噴いてパンク!🙀
こりゃ〜エプちゃんだいぶお疲れやから、これを機にリフレッシュ&予防措置を施そうと、冬場にバイクガレージ内でメンテ作業を行い始めました。
先ずは去年10月の旅の写真を何点か。