DragStar Classic 1100(XVS1100A)の投稿検索結果合計:833枚
「DragStar Classic 1100(XVS1100A)」の投稿は833枚あります。
dragstar、バイク誕生日 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などDragStar Classic 1100(XVS1100A)に関する投稿をチェックして参考にしよう!
DragStar Classic 1100(XVS1100A)の投稿写真
-
2024年11月17日
35グー!
今日はとある雑誌の表紙で見てから気になっていた岐阜県の空ふさがりに行ってきました。
Google先生にガイドを頼んだところ林道の入り口で案内が終了…近くの看板を見ると丁寧に矢印とおよその距離まで書いてあり読むと下には不穏な文言が…
単独のツーリングということもあり慎重に進みました。
川の水がとても澄んでいて、木々が風でなびく音と愛車のエンジン音しか聞こえず、少し神聖な気もする場所でした。
昨日の雨の影響もあってなのか、
道には色とりどりに染まった落ち葉の絨毯…道の中央を鮮やかに飾る水気を帯びた苔…端には力強さを感じる鋭利な岩石…少し傾けば直ぐそこに川がある開放的で慎ましさのある幅員…いっこうに立たない携帯のアンテナ… 頭によぎるのは…ミス即ちタヒ…
道中の写真を撮りたかったのですが、足元が滑ってバイクを停めるために踏ん張れなかったので撮影できなかったのが残念でした。
初めて行ったので対向車や後続が来る前に撮影をと慌てましたが自分以外は誰も来る気配がなく20分程撮影して
この景色を一人占めしてる気がしてすごく贅沢な思いが出来ました。
とても良い場所でしたが、行くなら誰かと一緒に行くことをお勧めします。
また、そらふさがりに限った話ではありませんが、ソロツーリングの際は家族や友人には行き先や帰宅時間などは伝えといた方が良いかと思いました。
-
2024年10月27日
25グー!
モトクルの皆さん、こんばんは😊
昨日は8月の車検以来のロングランツーリングでした。
あちこちガタがきており、スタンドを立てるとエンジンが切れる症状があり、スタンドセンサーを車検で交換しましたが治らず。
ニュートラルセンサーの交換で漸く治りました。
その間に出してたフェンダー塗装も完了し帰ってきました。
即取り付けをし、久々の長距離ツーリングです。
茨城から道の駅どうしまで、下道でタラタラ走りながらの山中湖まで走り、河口湖ICで高速に乗り、途中談合坂のSAによりました。
山中湖のお土産屋さんも、談合坂のお土産や食べ物も富士山だらけ(笑)
勿論会社にお土産を購入してきました。
しかし昨日は山は寒かったですね〜
気温12度で春秋ものでは寒すぎてトイレが近かったです(笑)
-
DragStar Classic 1100(XVS1100A)
2024年10月10日
631グー!
10月10日の誕生日(発売日)のヤマハの #DragStar Classic 1100(XVS1100A) の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁♀️
~車両プロフィール~
2001年新型モデルとして、2000年10月に発売された、ドラッグスタークラシック1100(XVS1100A)。
前年に登場ていたドラッグスター1100に、アメリカンとしてのオーセンティック(本物の・正統的)な外観を与えたバリエーションモデルで、ドラッグスター400(1996)に対するクラシック(1998)と同じ関係にあった。
外観上の特徴(ドラッグスター1100との差異)は、フロントの16インチホイールと幅広なタイヤ、前後のディープフェンダー(しかも鉄製)、フットボードとシーソー式のチェンジペダルなどだった。
シリンダー挟み角75°の1,063cc空冷VツインOHCエンジンやフレーム、シャシーはドラッグスター1100と同一。
2003年には騒音規制に適合し、05年には外装のクロームメッキパーツを増やすなどの小変更を受け、2008年モデルまで生産された。
なお、XVS1100Aドラッグスタークラシックと表記されることもあるため、バイクブロスでは併記した。
ちなみに、ドラッグスタークラシック400はXVS400Cで、クラシックのCが付いていたが、1100はXVS1100A。
このAは、オーセンティック(authentic)を表わした。
-------------------------
誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌
※画像は@151485 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
#バイク誕生日 -
2024年09月22日
31グー!
皆さんこんばんは😊
夏のツーリングは昨年少し熱中症気味になったのでお休みしてました。
ところが、9月に入っても、雨が続き一日晴れる事が少なかったのもあり、近場を走るレベルにしてました。
今日さずっと気になっていた、グランベリーに行ってみました。
流しそうめんや、ドッグランがあり、それで賑わってたんですね。
内歩道から道の駅常総にも繋がっているし、受け付けすればハウスの いちご狩りもできたり!
今日はお土産を買って早めに帰宅してから、ピカールで紫外線でシラッチャケてきた所もあるので、元の色に戻すのに磨いてあげました。
このくらい涼しいと、磨くのも楽しい。
ピカールの万能なのには驚きますよね。
メッキ、革製品、ゴムホース等までできます。
勿論ゴムホースや革製品は、ウェスに付いてるので油分を加える程度なのですが!
そして雨だったのに晴れにしてしまう晴れ男です(笑)
そらそろメッシュだと走ってると肌寒いかな?
秋物を帰ってから出しましたよ。