
58
長野県の中信から南信を中心に走っています。
最近は道の駅の記念切符を収集することを目的に
他県へも足を伸ばして居ます。
(岐阜県進行中 残り8箇所)
岐阜県が終わったら静岡県の記念切符収集を始めたいと
思っています。
道の駅記念切符収集状況
2025年5月4日 時点
長野県 48箇所/48箇所(長野県制覇)
愛知県 18箇所/18箇所(愛知県制覇)8月に新しい道の駅?
岐阜県 48箇所/56箇所(岐阜県進行中)(切符廃止3箇所含)
静岡県 4箇所/24箇所(静岡県待機中)
山梨県 3箇所/22箇所(山梨県待機中)






今日はとある雑誌の表紙で見てから気になっていた岐阜県の空ふさがりに行ってきました。
Google先生にガイドを頼んだところ林道の入り口で案内が終了…近くの看板を見ると丁寧に矢印とおよその距離まで書いてあり読むと下には不穏な文言が…
単独のツーリングということもあり慎重に進みました。
川の水がとても澄んでいて、木々が風でなびく音と愛車のエンジン音しか聞こえず、少し神聖な気もする場所でした。
昨日の雨の影響もあってなのか、
道には色とりどりに染まった落ち葉の絨毯…道の中央を鮮やかに飾る水気を帯びた苔…端には力強さを感じる鋭利な岩石…少し傾けば直ぐそこに川がある開放的で慎ましさのある幅員…いっこうに立たない携帯のアンテナ… 頭によぎるのは…ミス即ちタヒ…
道中の写真を撮りたかったのですが、足元が滑ってバイクを停めるために踏ん張れなかったので撮影できなかったのが残念でした。
初めて行ったので対向車や後続が来る前に撮影をと慌てましたが自分以外は誰も来る気配がなく20分程撮影して
この景色を一人占めしてる気がしてすごく贅沢な思いが出来ました。
とても良い場所でしたが、行くなら誰かと一緒に行くことをお勧めします。
また、そらふさがりに限った話ではありませんが、ソロツーリングの際は家族や友人には行き先や帰宅時間などは伝えといた方が良いかと思いました。