CRF250L / sの投稿検索結果合計:2760枚
「CRF250L / s」の投稿は2760枚あります。
CRF、バイクのある風景、豚、落ち葉、能勢町 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCRF250L / sに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CRF250L / sの投稿写真
-
2024年12月03日
102グー!
何か鬱か?何にもやる気がしない。
一昨日ドリームでオイル交換して吞吐ダムまで走ってガソリンも入れずに帰ってきて、そのままで次の日には乗ろうって思ったが…しんどくて寝てた。
やっぱ71は、もう屍か?
で、今日も朝から病院へ行き帰ってからグダグダとしてました。
あかん!
このままだと
( ̄。 ̄;)走るぜ!
11:00スタートします。
先ずは、いつもの吞吐ダムからいつもの散歩道に。ね!
近くまでは行ってた場所に
知らなかった、こんな滝があるなんて。

国宝朝光寺のそばの、しかばねの滝!
違う、つくばねの滝です。

ここに降りるのは、危ない!
苔だらけの岩に落ち葉が積もってて滑る。
まして、急勾配。
看板に危険
滝を見に行った人が落ちて重症になったって書いてあった。

あの十八羅漢レストランのそば
まるでゲゲゲの鬼太郎の隠れ家みたいなところです。
その先は暗く細く続く道、古い崩れた墓場があります。
そこを抜けるとゴルフ場の裏にでます。
ゴルフ場の入り口から県道に出られます。
さて、やはりしんどいから帰りましょう。
ん?
そうかそうだ、あの桜が綺麗で蛍も有名な伽耶院に行こう。
桜ともみじの木も沢山あったから
ひょっとしたら紅葉が見られるかもっと行きます。
車が沢山停まってます。
奥の伽耶院へ向かうと人がいっぱい
人が途切れたところで写真。
やはり人が写りました。

紅葉ももう少しで紅くなるんだろうね。

さあ、吞吐ダムへ帰ります。
平日なのにバイク沢山来ていました。

一昨日と今日合わせた走行距離数は、158kmでした。
燃費メーターアベレージは、34.9km/L 実年費は、32.64km/Lです。
総走行距離数は、28779km少ないね。
3月で4年なのに3万キロも走れてません。
体調戻して頑張って走ります。
でわまた(*´∀`*)ノ
-
2024年12月02日
50グー!
⚠️ けた下1.2m上空注意の樋尻橋梁 ⚠️
宇多田ヒカルのオートマチックのMVばりに天井が低い
手を伸ばせば届きそうな距離を電車がガタゴト通って行く
ワタクシのバイクは高さ制限に引っかかりダメでした🆖
#樋尻橋梁 -
2024年11月27日
88グー!
紅葉?黄葉?
今日の休みは…
疲れが溜まってて、いつもの散歩道になりました。
朝から銀行や買い物を済ませてからの乗車です。
12:30鰻の橋本屋へ

やはり時間がずれてたからガレージは1台しか停まってません。

鰻重に肝吸い定番ですね。
そうだお茶を買いに母子へ行きます。
ふきのとう休憩所へ

まだ紅くなってませんね。
このまま散りそうです。

写真はこれだけ

茶香房きらめき
で、玄米茶を5袋買ってこれで来年の1月末までもつだろう…
店の女性がバイクの所まで出て来て
私CRMに乗ってましたって
( ̄◇ ̄;)、えっ僕も26年間CRMに乗ってたよって!
モトクロスをやってたらしい、凄いね。
僕も林道よりモトクロスコース走るのが好きだと話してね。
女性は、何度も転けましたってね。
当然ですよね、僕も数え切れないほど転けたから。
σ(^◇^;)
話は弾んでたけど雨が降ってきたから帰ります。
吞吐ダムに着いたら止んでたのですが冷えてきました。
帰ります。
自販機のアイス食べたかったけど寒かったからやめました。
今日の走行距離数は、186.5kmでした。燃費メーターアベレージは、38.0km/L実年費は、35.39km/Lでガソリン消費量は、5.27Lでした。
総走行距離数は、28612kmになりました。
オイル交換しないとね。
でわまた(*´∀`*)ノ
-
2024年11月27日
82グー!
🍁さて問題、ワタクシはどこにいるでしょう?🍁
〜 京都紅葉ツーリング その④ 〜
林道泉富線から君尾線に繋いで紅葉狩りを十二分に堪能
決してオヤジ狩りにあった訳ではございません⤵️
林道を走り終えたところで野生動物発見!!と思いきや
なんだか様子がヘンだなぁ…🐽
⏩ 京都紅葉ツーリング編 おわり🔚
photo20241123
#豚 -
CRF250L / s
2024年11月24日
82グー!
残念。
毎年この時期になると地元では有名な銀杏並木があるんだけど、最近では車メーカーや色々な企業の撮影場所にもなってる。。
企業はちゃんと許可を得て撮影してるはずなので問題ないけど、無許可で撮影してる輩もけっこう目にする。
昨年は3枚目のインフィニティプロト車撮影を見た。
ここは市営霊園でもちろんウチのお墓もここにあって毎年使用料を払ってる訳です。
今日見かけたのは横浜ナンバーのVIPカーの集い。
個人で迷惑にならない程度に撮影を楽しむなら良いと思うけど、道に広がり落ち葉を敷き詰めて車の角度を邪魔な向きにして止めてやがる😠
霊園管理事務所に行ってどうにかしてくださいとお願いしたら、最近同じ様な苦情が多いと。。
1.2枚目はワタシのバイクと車ですが駐車禁止では無いのでこの程度の撮影なら全然アリです。
道路からの撮影とかほんとやめてほしい😮💨
せっかくの憩いの場所も変な輩が押し寄せて来て残念な気持ちになった。。。
愚痴すんません👏😣
#房総ヤエーの会
#紅葉
-
2024年11月23日
83グー!
寒いです、一気に冬です、落ち葉がいっぱいです!豆腐丼美味しかった(^^)v #オフロード #オフロードバイク #オフロードのある風景 #オフロードが好きだ #オフロード大好き #落ち葉 #バイクのある風景 #バイク #バイク乗りと繋がりたい #CRF250L #CRF250L/S #CRF #HONDA #能勢 #能勢町 #しいたけ林道
-
2024年11月20日
108グー!
景色に感動!
一昨日は、MTで少しだけ走りました。
まあ、蜂蜜を買いに行っただけだけどね。
加東市から丹波篠山市は小雨がずっと降っていたわ。
帰りに十八羅漢でランチタイム

寒いのにソフトクリーム

にりんかんで誕生日ポイントを貰いに行きました。
今日はポイントデーだね、十八羅漢で500円の券を蜂蜜屋で1000円にりんかんで500ポイント
で、今日は新しく出来たとこへ行きます。
ちょっと遠いけどね。
酷道429号線の宮本武蔵牢城された場所志引峠にあるらしい。
志引峠から宮本武蔵まではかなりの酷道だからね。
昨日検索していたら3時間半かかるってだからスタートは8:00にしました。
南から千種川沿いに行けば少しは早いだろうね。
順調に千種川沿いを上がってたのですがあれ?179号線になった?
373を上がってたのに、何処で間違えた?
上月駅?反対じゃない?
まあ進みましょう。
作東川北から県道5号線に入り吉野川沿いを北上します。
宮本武蔵まで来たよ。
この道は、覚えがあります。5号線は何度か通ってたからね。
本当は寒いから道の駅千種へ寄ろうって思ってたんだけどね。
しかしメッシュグローブと夏用オフロードジャケットじゃもうだめですね。
ハンドルカバー付けてたからまだましだけどかなり冷えました。
酷道429号線を少し東に行ったとこで給油
じゃ愛の村パーク入り口近くに餅工房があるからそこでうどんでも食べて温まろう。
ん?休み!
じゃ諦めて志引峠へ酷道登頂
宮本武蔵牢城の場所、前にはあんな道なかったけどね。
凄く急な上り坂ワインディング
落ち葉が敷き詰められてタイヤとられそう。
で、うわ〰凄い!
周りの景色っか下界が…
早く上がろう!
まるで別世界
向こうの山々の紅葉も、見渡す景色に感動。
景色観てこれだけ感動したことがないよ。
ベルピール自然公園

凄く大きなベルの建物

周りの彫刻も

世界観が違う。

ベルの建物の上は白くなったススキがいっぱい。

愛のベル🔔
なんでこんな日名倉山の頂上に建てたんでしょう。
レストランがあるから入ろうとしたら閉店しましたと
。:゚(;´∩`;)゚:。
さあ、景色名残惜しいけど寒いから早く降りて帰りましょう。
本当はもう一箇所行きたかったんだけどね。
恋山形っ駅
まあ今度にしよう。
429を東に降りたらエーガイヤちくさがあるから何か食べよう。
え?休みって!
国道29号線に出たら道の駅があるから
南波賀のレストランでメニューを見たら食べる気にならなかった。
いつもの8号線で帰ろう。
坂ノ辻峠で(-.-;)y-~~~一服
さあ、水車小屋公園の蕎麦屋で食べてひよこジェラートへ行こうかな。

良い天気で良かった。

あれ?水車小屋公園の店休み!
とことんついてないなぁ。
じゃ玉川で饅頭買って帰りましょう。

8号線沿いに蕎麦屋ばくの店があるから寄ります。
え〰ここも休みって?
道の駅多可で食べよう。
多可も休み!
じゃ鰻の橋本に行って鰻にしようか?
それともへそ公園の花屋敷かな?
鰻屋1時過ぎなのに閉まってる。
花屋敷は休業って!
あかん、諦めて吞吐ダムへ帰ります。
御坂交差点の角にあるうどん屋が開いてたから入ります。
高いね。
肉うどんにしました、温まる〰。

さて、吞吐ダムバイク少ないね。

またまた水減ってるわ!
今日のコース

今日の走行距離数は、302.6kmでした。
燃費メーターアベレージは、36.4km/L実年費は、33.29km/L。
総走行距離数は、28435kmになりました。
明日は最後の休みだから走るよ。
(*´∀`*)ノでわまた
今日の誕生日、異世界感と美しい景色に感動しました。