CB250RS/-Zの投稿検索結果合計:105枚
「CB250RS/-Z」の投稿は105枚あります。
CB250RS、ホンダ、リターンライダー(仮)、XS650E、ヤマハ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCB250RS/-Zに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CB250RS/-Zの投稿写真
-
CB250RS/-Z
2022年08月31日
205グー!
東北ツーリング5日目 最終日
浄土ヶ浜
これまた澄んでいて綺麗な海でした。
船での洞窟ツアーをやっていたんですが、時間がないため断念しました。
青の洞窟の近くの駐車場から浄土ヶ浜までは少し遠かったため途中で引き帰ってしまったんですが、それでも十分楽しめるスポットでした。
鵜の巣断崖
駐車場からそこそこ歩く必要があるんですが、森を抜けた先には断崖絶壁が一望できるポイントがあります。
高齢の観光客が後から来ていたんですが、距離的にもキツそうに歩いていました。
龍泉洞
山口県美祢市の秋芳洞、高知県香美市の龍河洞と並び日本三大鍾乳洞で有名です。
外の天候は晴れていて陽射しが強くまさに夏日だったんですが、鍾乳洞に入ると一気に気温が落ち込み寒かったです。
個人的には半袖で入ったのは失敗でした。
洞内には地底湖もあり、暗闇の中でライトアップされていて不思議な雰囲気を醸し出していました。
水深98mってこれまた深いですね‥
海底47m思い出してしまいました。
うーむ、4泊5日じゃ全然回りきれなかったので予定をいくつか変更せざるをえませんでした。
まぁ、また今度ゆっくり見て回ろうと拠点への帰路についたのですが、また強い雨に晒されずぶ濡れになってしまいました😅
キャラバンにバイクを積み込み出発したのは予定より1時間遅れてでした。
家についたのはもう夜中
よーし、明日からまた頑張りますか!
#リターンライダー(仮)
#ホンダ #CB250RS
#ヤマハ #XS650E -
CB250RS/-Z
2022年08月26日
213グー!
東北ツーリング2日目(8月20日)
本日の観光メインは秋田県仙北市の田沢湖、八幡平アスピーテラインです。
天気予報では後に雨が降るとのことでしたが、朝食バイキングをガッツリ食べてしまい早めに出発することはしませんでした。
田沢湖は湖でありながら水深423.4mもあり、その深さは日本一だそうです。
ちなみに2位は北海道千歳市の支笏湖、3位は青森県と秋田県にまたがる十和田湖で、今回のツーリングで上位3湖を訪れたことになりました。
田沢湖の水面は透き通っていてとても綺麗でした。
周辺も湖を楽しみつつ走ることのできる道となっていました。
八幡平アスピーテライン
八幡平は国立公園に指定され、ツキノワグマやカモシカが生息しています。
麓は日が照りつけていたのですが、ちょうどビジターセンターを越えたあたりから霧が出始め、視界不良によりとても運転できるような環境ではなくなりました。
視認範囲が車一台分ぐらいしかなかったです。
2速メインでヘッドライトとウィンカーをつけながら慎重に走行し、なんとか展望エリアまでたどり着いたのですが、当然何も見えず‥
このまま走り続けるのは危険なうえ、景色を楽しむことができないため来た道を引き返すことにしました。
しかし霧のエリアを抜けるとまた強い陽射しが待ち構えていました。
山の天気は変わりやすいとはまさにこのことだなと思いながら山を下っていっているとパーンッと大きな炸裂音が響きました。
パンパンっパーン
どうやらアフターファイヤーを起こしているようです。
前方を走る父のバイクからも特大な炸裂音がしていました。
手頃な場所に停車してプラグチェックをすると案の定被っていました。
アツアツのエンジンとプラグに注意しながらプラグを磨いたら調子が戻りました。
旧車は被りやすいっていうのが一つの難点ですね〜
もうそろそろ今晩の宿に向かわねばとバイクを走らせていたら急に雨が降り出してしまい、全身ずぶ濡れになってしまいました。
こうなると左足が痛むし、トンネルとかは寒すぎて凍えていました。
宿に到着して荷物の土砂を取り除き、着替えてベッドに潜り込むといつの間にか寝てしまいました。
#リターンライダー(仮)
#ホンダ #CB250RS
#ヤマハ #XS650E -
CB250RS/-Z
2022年08月24日
224グー!
4泊5日の東北ツーリングに行ってきました(≧▽≦)
今回もCB250RSとXS650Eの2台をキャラバンに搭載しました。
1日目
これまでのツーリングは魅力的なスポットが多かったため時間的に回ることができなかったことが少なくなかったです。
という訳で今回は朝の3時30分に出発しました。
朝4時までに高速道路を利用すれば3割引にもなるので一石二鳥でした。
拠点となる岩手県紫波町に到着したのが9時30分頃
そこからバイクを降ろして東日本大震災津波伝承館を目指しました。
途中宮城県気仙沼市のシャークミュージアムに寄り道したんですが、ここは日本唯一のサメ博物館ということもありじっくり楽しむことができました。
戻りまして岩手県陸前高田市の伝承館
2011年3月11日当時、自分は高校生で家族を残しオーストラリアに留学していました。
そして夕方のニュースで津波と原発の映像をみてショックを受けたのを今でもよく覚えてます。
伝承館にはテレビでは伝えきれなかった貴重な記録が展示されており、当時の映像を見ると鳥肌が立ちました。
全てを見て回るには時間が足りずに閉館時間を迎えてしまい、最後に奇跡の一本松を見てからホテルへ向かいました。
#リターンライダー(仮)
#ホンダ #CB250RS
#ヤマハ #XS650E -
CB250RS/-Z
2022年06月12日
227グー!
2022年6月5日
長野ツーリング最終日の目的地は戸隠神社に決定しました。
かの有名な天照大神が隠れたという神話で有名なんです。
市街地を抜けて山に向かおうとしたのですが、なんだか妙に車が多く、渋滞が起きていました。
確かに昨日も渋滞してたけどここまで酷くは無かったんです。
で、思い出したのが昨晩の話で、善光寺でなにやら御開帳してるらしく、実際観光客がかなり来ていました。
坂に差し掛かった場所でほぼ停車するような渋滞に巻き込まれてしまいました。
キックしかできないバイクでエンジンを止めるわけにもいかず、かといってこのままではエンジンが爆熱になってしまうため困ってしまいました。
‥ここさえ抜けてしまえば後は大丈夫なはずだと思うのですがやはり車列は全く動く気配はありませんでした。
足が痛み熱を帯び始めた頃、目と鼻の先でコンビニを発見しました。
そこで休憩がしたい
あと少しなんだ
‥左側には人がいない、スペースありで交差点なしの状況下、すり抜けをすべきか悩み始めたとき事態は起きました
ガチン、ガチン、ガチン!!
突然バイクが金属音を鳴らし始めたのです。
急ぎバイクのエンジンを止めて坂道を押しながらコンビニに入りました。
痛む足と上がった呼吸を整えながらスマホで時刻を確認すると
8時50分
‥なんてこった、6月5日8時50分!?
足が痛み熱を帯び、バイクが故障したのがこの時刻なんて‥
しかもすり抜けしようか悩んだ瞬間に故障するなんて‥
この時刻は自分が2年前に事故った2020年6月5日8時50分と全く同じ時間なんです。
震える手を落ち着かせようとアイスを購入したのですが、金額が343円。
これまた「343」とは‥
事故当日来ていたT-シャツが第343海軍航空隊なんです。
ここまで事故当時の状況と同じ事が再現されようとは‥何あるのだろうか
故障はトルクロッドのネジが外れて、ブレーキ時に後輪タイヤが前にズレ、リアブレーキのシャフトが折れ曲がったことが原因でした。
ちょうど故障した場所の真横が善光寺の真横だったこともあり、少しご利益をもらいに急遽参拝することにしました。
親とバイクを交換して安全に拠点へと帰ることにしたのですが、途中蕎麦屋に寄らないかという話になりました。
その途端に先程まで絶好調のXSまでもエンストを繰り返し言うことを聞いてくれないようになりました。
エンストが短時間で20を超えた辺りでふとバイクのタンクを撫でながら「すまん、もう蕎麦屋には寄らないから」って伝えると先程のことが嘘のように調子が戻り、エンストしなくなりました。
乗り手の感情を汲み取る機械‥それともやはり魂があるのか‥
神かバイクか、すり抜けをするな、今日はバイクに乗るなと告げているのか
拠点に戻り休憩、帰り支度をした後出発
自分の運命にも似たことがこの旅の終わりを告げることが親になんとも申し訳なく思っていました。
それに気づいたのかどうか、帰る前に温泉に入って行こうと提案されました。
別所温泉は「彼のオートバイ 彼女の島」にも登場した人気温泉街です。
疲れた心と身体に源泉掛け流しの湯が癒やしてくれました。
#事故2周年 #過去から逃げられないのか
#リターンライダー(仮)
#ホンダ #CB250RS
#ヤマハ #XS650E -
CB250RS/-Z
2022年05月14日
244グー!
福島ツーリング2日目最終日
前回の投稿で薄々気づいた方がいると思うのですが、須賀川は特撮の神様こと円谷英二さんの出身地です。
そのため姉妹都市はM78星雲と規模がデカいうえ、そこに住民登録もできるそうです。
自分の父はいつの間にか光の町の住人となっていました。
福島空港にはジェットビートルが正面入口横に展示されていました。
なるほど科学特捜隊の航空機とはまたピッタリのチョイスですな〜
余談ですが、ジェットビートルのビートル、甲虫(beetle)が名の由来だとばかり思っていましたが、正しくは垂直離着陸機(VTOL)でした。
これに気がついたのは親からビートルが南極基地を垂直離陸したと聞いてふっと思い至った感じで、由来自体は父も気づかなかったようです。
空港正面にはウルトラマンオーブがお出迎え。
ちょっと前まではティガだったらしく、自分の推しには会えませんでした。
空港内にもウルトラマン関係の展示物があちこちにあり、子どもに大人気でした。
展望デッキにはまさに今飛びたたんとする機体を見送る人が結構いました。
‥あれかなり珍しい機体だな
レシプロは今どきあまり見ないし6枚プロペラの高翼機‥か
後に調べるとANA唯一のレシプロDHC8-Q400だったみたいです。
ところでなんですが、ツーリング初日より問題が発生していました。
事故後、冬を越してバイクに乗るのは実はこれが初だったんですが‥
タイツ等のクッションが無いためか、バイクに跨った際足を曲げるとジーンズのシワが寄って痛みが出てしまいました。
太ったからかなと思いましたが、左足だけ痛むのはどうにもおかしい。
患部に触るとやはりというか腫れていました。
足を伸ばして時間が経てば痛みがひいていくんですが、再び足を曲げると痛みまた腫れるを繰り返す事態となりました。
当分は慣れるしかないのかなぁ
#リターンライダー(仮)
#ホンダ #CB250RS #GB250クラブマン -
CB250RS/-Z
2022年05月08日
231グー!
1泊2日の福島ツーリングに行ってきました(≧▽≦)
流石ゴールデンウィーク、下道で走っていたんですが所々渋滞が発生していました。
‥以前は気をつけながらもすり抜けをしていたのことを、あの過ちと誓いを思い出してました。
目的地の一つ、須賀川特撮アーカイブセンターは今やロストテクノロジーとなりつつあるジオラマやセットを使用する大掛かりな撮影を行った記録を間近で見ることができる場所です。
特撮と聞くとウルトラマンやゴジラが有名ですが、そればかりではなくワイヤーアクションの先駆けなど多方面の功績をつくったそうです。
貴重な模型を見た後はウルトラマン通りと呼ばれる場所でバイクを押しながら撮影しました。
天気も良かったためか直ぐに汗だくになってしまいました💦
その通りにはtette市民公民館があり、その建物内に円谷英二ミュージアムがありました。
特撮の神様‥その生き様には舌を巻くばかりでした。
この公民館、造りがとても良く、漫画から小説、文献や雑誌など膨大な書物を手に取りゆったりできる図書館がありました。
あまりにも居心地が良くて‥気づけば読み耽て閉館、日が沈んでしまいました。
ホテルに着いて一休みすると眠気が押し寄せてきました。
こんな感覚は久しぶりで‥入院中依頼か
思えば一日中バイクに乗ったのはもう2年以上前か‥
どうりで‥
#リターンライダー(仮)
#ホンダ #CB250RS #GB250クラブマン