Bonnevilleの投稿検索結果合計:560枚
「Bonneville」の投稿は560枚あります。
バイクのある風景、ツーリング、トライアンフ、bonneville、triumph などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBonnevilleに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Bonnevilleの投稿写真
-
2023年10月16日
66グー!
西山牧場までツーリングに行ってきました〜🏍️
夜中まで降っていた雨あがりの朝、天気は良く晴れて☀️
絶好のツーリング日和🏍️
三田方面をぐるりと走って、最後に西山牧場に行ってきましたー
幹線道路沿いにジェラートの旗があるところに入ると、急勾配を上がりきったところにあります。
ジェラートの種類が豊富にあり、選ぶのを悩んだけど、季節限定のマロン🌰と人気NO.2の黒豆をチョイス。
マロンは身がそのまま入っていて味も食感もいい、黒豆はそのまんま黒豆味。
どちらもめちゃくちゃ美味しかったです😋
チーズ味を選ぶ予定が、目移りして忘れてた😆
次回は食べます😁
三木・三田方面に行ったら
是非寄ってみてくださいね
#triumph #triumphbonneville #トライアンフ #トライアンフボンネビル #t100 #bonneville #triumphbonnevillet100 #西山牧場 #西山牧場ジェラート #ジェラート #ツーリングスポット #ツーリング -
2023年10月13日
72グー!
明石海峡大橋までツーリング😊
#triumph #triumphbonneville #トライアンフ #トライアンフボンネビル #t100 #bonneville #triumphbonnevillet100 -
Bonneville
2023年10月11日
24グー!
23044㌔
マップ変更
20187→20332
プラグの焼け具合をチェック
アイドリング1000±50
・スロットルロックの取付。
中国から輸入¥1212
本体をスロットルコーンに固定して
ロックボタンを押すと
ゴムを貼り付けたストッパーがせり出し
スロットルワイヤーのケースに当たり
摩擦で固定される仕組み。
アンロック状態で引っかかりのないように位置を決め
ロックした際に固定されるようにストッパーの出具合を
ドライバーでコジコジして取付。
きっと高速道路でしか使わないので
ロックボタンの押しやすさと解除しやすさを考慮して
スロットル開度20〜30%くらいが等速走行に使えると思いますので位置調整。
あとは、高速道路での試走で微調整
-
2023年10月07日
62グー!
舞鶴の赤レンガパークまで、ツーリングに行ってきました〜
天気が良かったので、ツーリングでは行ってなかった舞鶴まで🏍️
行きは下道でのんびり、帰りは高速で。
海軍カレーを食べて帰ってきました〜
#triumph #triumphbonneville #トライアンフ #トライアンフボンネビル #t100 #bonneville #triumphbonnevillet100 #ツーリング -
Bonneville
2023年09月11日
33グー!
22240㌔
ウインカーレンズ交換
ボバー用のクリアレンズをオレンジ塗装して使ってたのですが、塗装剥がれ発生。
T120のウインカーとレンズ形状は同じと踏んで、入れ替えることに。
T120はバルブ球10W、LEDは2.5Wと1/4の消費電力なので、T120のウインカーにLED基盤とオレンジレンズを取り付けることにします。
コネクターは同一の物なので、バルブユニットの配線引っこ抜いてLED基盤に差し替え。
バルブ球の光も捨てがたい良さがあります
ウインカーレンズ外し
・レンズは左回し、かなり固いのでゴム手をつけて回して外す。
・レンズユニットは溝を合わせて回して外す。
・ゴムパッキンを忘れずに
・配線差し替え
・レンズはめて固定
・点灯試験、試走 -
Bonneville
2023年08月14日
32グー!
21933㌔
リアブレーキオーバーホール
リアブレーキキャリパーは、ヤマハTT250Rのフロントブレーキと同型と思われるので、レッドバロンで取り寄せ。
ブーツ類、ピンスライドも必要ないけどついでに交換。
スライドピンはインパクトドライバー使ってサンド掛け。
ピストンは磨いて再利用。
キャリパー内部も洗浄と磨き。
パッドスプリング再利用。
ブーツにシリコングリース注入。
ブレーキオイルはホンダ純正DOT4。
シリンジ使って負圧をかけてひたすらエア抜き。
リアブレーキはブリーダースクリューを上に向けて、空気が上に抜けるようにして抜き切る。
マスターシリンダー側と、キャリパー側のバンジョーボルトからも空気抜き。
マスター側は24㍉レンチを使用、キャリパー側はフロントと同じく二面幅12のバンジョーボルトに変更。
・リアブレーキ遊び調整
ステップ固定ボルトx2を外し、上からのボルトを緩める。
マスターシリンダーの固定ボルトx2を外してステップとブレーキレバーごとずらすと、遊び調整のナットがあるので回して調整二面幅12のスパナで回す。
ナットを緩め、ブレーキロッドを回して長さを調整して、ナットを締めて固定。
乗って走ってみないと遊びはわかりにくいので勘で。
リザーバータンクに適量のブレーキオイルを入れて、完成。
水洗いしてフルードを流す、乾燥後、パーツクリーナー後、お漏らし確認。試走
#トライアンフ
#ボンネビル
#バイクメンテナンス