BURGMAN 200の投稿検索結果合計:1721枚
「BURGMAN 200」の投稿は1721枚あります。
ウォールアート などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBURGMAN 200に関する投稿をチェックして参考にしよう!
BURGMAN 200の投稿写真
-
2024年10月26日
188グー!
カーネル・サンダースさんに会いました!
モトクル・ビーチクリーン大作戦に参加後、実家にて用を済ませ江の島に。
高校時代のサッカー部の友人(1枚目真ん中、6枚目)が桟橋のたもとでレンタサイクル屋さんをやっているので冷やかしに。
同じくサッカー仲間でもある暇人の友人(1枚目右、7枚目)が手伝いに来ていました。
「お前、カーネル・サンダース感が増したなぁ!」
まんまサンダース氏でした🤣
今度白のスーツ買ってやる、って言ったら「もう持ってる」だって🤣
さてさてここの店主は元YAMAHAの社員で脱サラしてのレンタサイクル屋さんです。もちろん彼は元YAMAHA乗り。
若い頃オイラたちは単気筒、それもSRとSRXだけのチームを作っていて彼はSR、オイラはSRXでした。
今は降りてしまっているのでオイラがたまにバイクで行くとしばらく跨って喜んでいます。
今日はイベント帰りにバグくんで行ったら「これじゃない!」と怒られてしまいました。
バグくん、いいヤツなのに😢
3人でくだらん会話をしていたらカミさんから着電。
義母が体調を崩し救急車で運ばれたと。
そんなわけで今、病院からの投稿です!
おかげ様で義母92歳は大丈夫です!
日本シリーズ始まっちゃったじゃないか〜い!
頑張れ、ベイ!
長い1日だなぁ😅 -
2024年10月17日
51グー!
阪神間にお住まいの方にとってはベタではございましょうが、ポートアイランド北公園と神戸空港にぶらっと行ってまいりました(田舎モンのわたくし、実は緊張ガクブル💓😬)
しかしそれでも神戸空港は初見参でしてめっちゃテンション上がりました🛬🚁🛩️🛸
最高の気候で楽しめましたが、西へ帰るところ道を間違えまして有料のハーバーハイウェイに乗ってしまい真反対の東へ向かっていることに気づいた時にゃ50手前のオッサンがもう久々のドッキドキでした😰
料金所で財布がシート下にある事に気付き、デッカイシートをワイドオープン!金150円をむさぼり出してワナワナしながら係員さんに手渡すと、「落ち着いてやったらえーよ、お兄ちゃん」と明らかに私の方が年上なのに諭されました…。😢
あるあるですよね?(ねーよ)
道すがら明石海峡大橋の直下の舞子公園で休憩しようとしたら、偶然同じバーグマンが停めてありましたので隣に駐車😆
オーナーさんが帰ってこられたので、許可を得て撮影させてもらいました。
ベストシーズンの最高の天気の中ふんわりした気持ちになれたのんびりお散歩ツーリングでした
(大嘘)
-
2024年10月14日
192グー!
バグくんが退院しましたぁ!
アイドリング不調で入院中だったバーグマン200を引き取りにユーメディア湘南へ(5枚目)。
茅ヶ崎からバグくんの様子を確認しながら海沿いを地元方面に。実家に用もあったしね。
スラムダンクで有名になってしまったオイラの母校の駅の踏切をバグくんのスクリーン越しにパシャリ(1枚目)。
オイラはスラムダンクを1ページも読んだことがないのでどんなシーンに使われているのかわからないけど、地元としては有名になって少し誇らしい気持ちもありますが迷惑な部分も多々あります。ここはもうほぼ日本語が通じないし、危ない目にあったことも何度もあります。歩道からのはみ出しと飛び出しにハッとします。警備員さんが立つようにもなってしまったし…
もっともオイラは40数年前の高校時代は徒歩通学で、しかもこの坂の反対側から通っていたので、この踏切を使うのは授業をサボって海に行くときか、部活で稲村ヶ崎まで走らされるときだけ😅
あまり長居はできないので、ついでにここから少し上がったところからの夕景も(2枚目、3枚目)。途中腰越の電車通りを通ってちょうど江ノ電が来たので、またバグくんとパシャリ(4枚目)。
やはり地元は落ち着くなぁ。今日もたくさんの車やバイクで海沿いは渋滞はしていたけれどね。
実家の用を済ませ海からは結構離れているカフェに戻りましたが、バグくんの調子は今のところ良さそうです。
スロットルボディの不調が原因かと思っていたアイドリングの不安定とそこからくるエンジンストールは、プラグキャップの不具合が原因でした。
プラグキャップから時折放電してしまいプラグへの電流が不安定となりエンジンがストールするということがわかりました。対処作業は単純にプラグキャップの交換。
でも新しいプラグキャップは信用できるのかね?😅
しばらく様子をみることにします。
もちろんまだ1年しか経っていないので、メーカーの保証での交換作業で無料でした。
メーカーの保証といえば入院中バグくんがたまたまリコールの対象となり、リコールの不具合箇所の燃料ポンプと燃料ホースの交換が必要となったため、ついでにその処理もお願いしました。
これでしばらく様子見だけど久しぶりに乗ってみて、やっぱりバグくんは優秀なバイクだなぁ、とつくづく思いました。
さあ、バグくん!
今度はバグくんとどこかに行こうかね!
たまにはカミさんでも後ろに乗せて行くかね?
😊😊😊 -
BURGMAN 200
2024年10月12日
27グー!
マフラー交換してからの初ツーリング
まずは自分の勤める会社で一服しながのルートミーティング
恵那に向けていつか四季桜の小原村でトイレ休憩のち本日のランチ目的地のラーメン屋さんがまさかの臨時休業でいつかは寄るラーメン屋に変更後は恒例の恵那で栗きんとんのお買い物
帰りに数年前まで営業してたひょうたん五平餅の店が再開したのでトイレ休憩のついでに寄りました
またランチで寄ります
帰ってきて栗きんとんをお世話になっている方に配って無事帰宅
次回はもう1台あるバイクのマフラー交換です
バーグマンはマフラー交換してから渋滞のノロノロ運転が乗りやすくなりました -
2024年09月30日
198グー!
バグくん、ご入院😢
少し前からアイドリング不調で、症状が続いたため入院となりました。
始動はまったく問題ないものの30分くらい走行するとアイドリングが不安定になり信号待ちでストール。その連続。
ひとつ前の年式ではスロットルポジションセンサーの制御値不良でスロットルボディの交換がなされたレポートがあったので、それなのか?
症状はちょっと違うのだけれども…
預けることになったのでバスにて帰宅。
30分もバス待つのかぁ…
でもここはバイクのテーマパーク😊
あっという間に時間が過ぎて、危うく乗り遅れそうでした😅
仕事がなければ何時間でもいられたのになぁ。
イタルジェット、カッコいい!
特に鍵が!
😄😄😄
-
BURGMAN 200
2024年09月15日
37グー!
地味ネタひとつ😅
小柄な家人がタンデム時のステップボードへの足つきが悪く踏ん張れないので、ニーグリップならぬふくらはぎグリップで車体をホールドし体を安定させていたそうな。そのせいでふくらはぎ内側にホールドアザをよく作っていたんです💧
「どうにかしてくれ😡」との注文を受けましたので、余り物の2x4材を用いかさ上げ工作してみました。
弁当箱のような野暮ったい形状と木材の醸し出す手作り感があまりにもチープですが、見た目はさておき評価は上々で狙い通りの効果を得られたとおもいます。
タンデムする際はパッセンジャーの快適性を第一と考えており、この度自由工作にトライしてみましたが私にはこれが限界でございます🔨💦
いや〜、オートバイと木材の親和性は限りなくゼロに近いっすね…。