
晴走雨奏
せいそううそう、と申します。
晴れた時にはバイクに乗り、雨ならギターを弾いていたいという願いを込めてつけた名前です。
長ったらしいですね。
バイク乗りたいから、晴走(せいそう)だけでも構いません。
お好きな呼び名でお付き合い下さい。
50代のリターン組。
子育て終わりに近づき2020年に25年ぶりに最後の一台かもしれないと選んだのはXSR900。
昔乗ってたSRXを何となく思い出させてくれる素敵な相棒とのバイクライフを楽しんでいます。
オイラ65年式です。
2023年8月
BURGMAN200増車





バグくんが退院しましたぁ!
アイドリング不調で入院中だったバーグマン200を引き取りにユーメディア湘南へ(5枚目)。
茅ヶ崎からバグくんの様子を確認しながら海沿いを地元方面に。実家に用もあったしね。
スラムダンクで有名になってしまったオイラの母校の駅の踏切をバグくんのスクリーン越しにパシャリ(1枚目)。
オイラはスラムダンクを1ページも読んだことがないのでどんなシーンに使われているのかわからないけど、地元としては有名になって少し誇らしい気持ちもありますが迷惑な部分も多々あります。ここはもうほぼ日本語が通じないし、危ない目にあったことも何度もあります。歩道からのはみ出しと飛び出しにハッとします。警備員さんが立つようにもなってしまったし…
もっともオイラは40数年前の高校時代は徒歩通学で、しかもこの坂の反対側から通っていたので、この踏切を使うのは授業をサボって海に行くときか、部活で稲村ヶ崎まで走らされるときだけ😅
あまり長居はできないので、ついでにここから少し上がったところからの夕景も(2枚目、3枚目)。途中腰越の電車通りを通ってちょうど江ノ電が来たので、またバグくんとパシャリ(4枚目)。
やはり地元は落ち着くなぁ。今日もたくさんの車やバイクで海沿いは渋滞はしていたけれどね。
実家の用を済ませ海からは結構離れているカフェに戻りましたが、バグくんの調子は今のところ良さそうです。
スロットルボディの不調が原因かと思っていたアイドリングの不安定とそこからくるエンジンストールは、プラグキャップの不具合が原因でした。
プラグキャップから時折放電してしまいプラグへの電流が不安定となりエンジンがストールするということがわかりました。対処作業は単純にプラグキャップの交換。
でも新しいプラグキャップは信用できるのかね?😅
しばらく様子をみることにします。
もちろんまだ1年しか経っていないので、メーカーの保証での交換作業で無料でした。
メーカーの保証といえば入院中バグくんがたまたまリコールの対象となり、リコールの不具合箇所の燃料ポンプと燃料ホースの交換が必要となったため、ついでにその処理もお願いしました。
これでしばらく様子見だけど久しぶりに乗ってみて、やっぱりバグくんは優秀なバイクだなぁ、とつくづく思いました。
さあ、バグくん!
今度はバグくんとどこかに行こうかね!
たまにはカミさんでも後ろに乗せて行くかね?
😊😊😊