ADDRESS V125Sの投稿検索結果合計:404枚
「ADDRESS V125S」の投稿は404枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などADDRESS V125Sに関する投稿をチェックして参考にしよう!
ADDRESS V125Sの投稿写真
-
2022年07月04日
155グー!
EMBIENT KYOTO/BRIAN ENO
🟪🟧🟩part 2🔷🔶🟢
1〜4/1階の展示スペース【77 MILLION paintings by BRIAN ENO】
ここも広い展示スペースで中にソファーが数列設えていて好きなソファーで映像とサウンドに浸れます🟨🟦🟫🔷🟥🟪🟩
なんだか心地良すぎて入口に「30分を過ぎて、お眠りになっている、お客様にはスタッフがお声掛けをさせて頂くことがございます」と注意書きがありました😴
展示スペースには映像の他に円錐形に盛られた砂やアンビエントなインテリアなのか柱が林の様に飾られていました💠💠💠
5〜8枚目/2階は【light boxes】というタイトルの部屋で絵の代わりにジェネレイティブに絶えず色が変化する光の絵画🖼といった展示でした✨
展示に対する拘りは徹底していて非日常的な展示からトイレに行っても雰囲気を壊さないようにトイレも照明や香りも展示に沿うよう設えてありました🚻🚽✨🟦🟩🟪
デビッドボウイの「HEROES」はブライアン・イーノがプロデューサーとして関わっていたそうです🦸♀️
まさしく時と場所をを変えてブライアン・イーノとデビッドボウイが京都で邂逅したんですね✨ -
2022年07月03日
156グー!
先週、デビッド・ボウイの京都の写真展に行ったけど家に帰ってラジオのFM放送でデビッド・ボウイの写真展とブライアン・イーノのアンビエント京都展を梯子したとラジオの投稿で紹介していたのをたまたま聴いた📻
デビッド・ボウイは行ったけどブライアン・イーノって誰⁉️ということで調べたらロキシーミュージックというバンドの元メンバーということでした🎸
ロキシーミュージックというバンド名は聞いたことはあるけど具体的には、よく知らなくてブライアン・イーノはデビッド・ボウイと同世代でロキシーミュージック時代はグラム・ロックという化粧をした、いかにもといった出立ちでデビッド・ボウイのアルバム制作にも参加していたそう👀他にもトーキング・ヘッズのデビッド・バーンとも交流が、あったそうで自分が興味を持った人物は何かしら結果的に他のお気に入りのアーティストと繋がっていました🤭
ブライアン・イーノはロキシーミュージック時代の後にアンビエント・ミュージック(環境音楽)という分野の先駆者であった人でパソコンもスマホも普及していなかった時代からシンセサイザーや音の素材を活用してジェネレイティブ(自動生成)な音楽や映像を世に送り出していたようです🎹🖥
この人の凄いところはブライアン・イーノを全く知らない人でも何処かで知らないうちにブライアン・イーノの作品に接しているところかもしれません🎨
最も有名なのが「Windows95」の起動音かもしれません💻
自分もブライアンの作品を見た時にiMacの待ち受け画面で見るような作品だと感じましたが、数秒の時間で希望や活力のある気持ちにさせる音を作れという課題にブライアンは、これこそ私の待ち望んでいた課題だとアーティスト魂に火がついたそうです🔥
さて「BRIAN ENO/EMBIENT KYOTO」は七条烏丸の交差点の北西角から少し西に行った京都中央信用金庫、旧厚生センターという築90年以上の洋風建築を丸々借りきってブライアン・イーノの展示に設えてありました🏢
最初の展示は【Face to Face】で一旦、三階まで上がります
膨大な量の顔のデータがストックされているようで3人の顔が各々、徐々に変化していって、ある時は少女から老人に、ある時は白人から黒人へとジェネレイティブに変化していきます👧🏻🧓🏻
それが数十日という開催期間中に同じ顔は2度と生成されないという、その瞬間、瞬間しか味わえないアートなのです🎨
次に訪れた空間が【Ships】というコンセプトで靴を脱いで真っ暗な部屋に入り、そこそこ広い部屋に、スピーカーが色々な場所に配置されていて来訪者はソファーの様な椅子に仰向けになって寝ながら、これもアンビエントでジェネレイティブな音を堪能するという仕掛けになっていました🔊🛌
各々の空間を繋ぐ通路には盆栽が設えてあって、これもアンビエントなアートとして、この展覧のコンセプトとして参加しています
〜続く〜 -
2022年07月02日
176グー!
本日も猛暑💦🌞
なので仕事帰りに大阪市内の九条辺りで前倒しで【土用の丑】をして鰻丼ダブルの大盛りをいただきました😋
3枚目は先月の25日のデビッド・ボウイの写真展の後に寄った【マンボ焼き】
4枚目は京都で有名な「第一旭」というラーメン屋の【たかばし本店】たかばしというのは京都駅の北口と南口を結ぶ高架橋のことで、ここに第一旭の本店があり地方から訪れた観光客らしき人々が行列を作っていたので近くのマンボ焼きに変更しました🍽
5枚目は京都駅の大階段🚉
現在の京都駅は四代目の京都駅で外国人建築家の設計によるものだとか‥👀
6枚目は京都駅内にある劇場で上演されている鬼滅の刃の舞台版👹
7枚目は日本で初めて作られた電気軌道列車の跡碑が京都駅の北口にあります🚃電車は京都が日本初だったようです🛤
8〜10枚目は先月の25日に訪れた北野天満宮の茅の輪の説明写真、茅の輪の授与所、縁日の古道具屋を物色している外人さん👨🦱🧔🏻♂️👩🦳 -
2022年06月25日
148グー!
暫くインターバルがありましたがデビッド・ボウイ繋がりシリーズ👨🎤リターンズ🎸
北野天満宮のあとに訪れましたが本日25日から京都駅内にある美術館「えき」にてデビッド・ボウイと交友のあった写真家の鋤田氏によるボウイが京都を訪れた際の映像を中心とした写真展が再開されました📸🦹
過去投稿でボウイが訪れた宝酒造の焼酎「純」のCM撮影が行われた正伝寺やボウイが食べに訪れた河道屋という蕎麦屋を紹介しましたが、それらの写真も展示されていました🧑🎤
再開されたと述べましたが実は以前も同様に催されましたがコロナ禍により途中で中止になったのでコロナ禍が漸く収まってきたので、この度、再度写真展が催された次第であります🧑💼
ボウイが訪れた京都は観光地ではなく古川橋商店街や普段の阪急電車の車両の中とか京都の生活に根付いた風景が主でボウイも、その京都の風景に溶け込んでいて素敵でした🧛
週末の午後5時以降はボウイの楽曲が流れてボウイのナンバーを聴きながら在りし日のボウイに浸ってます🧝🎸
追伸
ボウイが京都を訪れた際の動画を貼っておきます🕺鋤田氏をはじめ山本寛斎などボウイに関わった日本人のインタビューが中心です🎤
https://youtu.be/JHuj9vyA3O8 -
2022年06月13日
186グー!
大阪市内に用事が夕方にあったので先週に続いて、また飛田新地を今度は夜に訪れました👱♀️💃👩💅✨🌠🏵💠🌃
1〜3は飛田の実際に料理を提供する本物の料理屋「百番」です🏵完全予約制みたいで入口あたりに中居さんがチラリと見えました👘
4枚目は飛田新地の見取り図で飛田新地の成り立ちは明治末期に他の地域に火災があって飛田に新しい再建の地として料理屋が10軒ほど移ってきたのが始まりだそうです👘
5枚目は「飛田新地」のシンボルマークが描かれた看板🪧
6〜8枚目は飛田新地の一角に、ひっそりと佇む観音様、飛田新地の歴史を説明する掲示、供養碑です🙏
9枚目は飛田新地の料理組合の建物🏫飛田新地は実質、警察の管理下にあるみたいなので女性が安心して働けるので若い日本人の女の子が多く健康管理も、しっかりしているので客が安心して遊べるそうです👮♀️👩実際に警察官の巡回を見たけど手入れが入ることは無く反社との関わりも全く無いようです🚨
10枚目は飛田新地の通りの様子✨撮影は御法度なので遠景からしか写せません🙅♀️ -
2022年06月09日
150グー!
万博跡地のエキスポシティで「シン・ウルトラマン」をIMAXレーザーGTで観ました🎞💺
IMAXレーザーGTは国内にエキスポシティと東京の2館しかなく4Kで画格も最大級なのだそうです📹
どうせ高い映画を観るならということで奮発してエグゼクティブ・シート💺で観ました🎞
観た感想は庵野監督のウルトラマン愛に満ちた作品かなということです👽
庵野監督の出世作のエヴァンゲリオンもウルトラマンから影響受けたものだと感じたので彼がウルトラマンを手掛けるのは妥当なことだと思います🌠
エキスポシティの劇場では枚方で売り切れていたトップガンのパンフレットの在庫があったので買えました🛩🕶だけどグッズは売り切れて相変わらずの凄い人気だと実感しました💦
サプライズなことに館内で展示されていたトップガンのポスターにトム・クルーズのサインがあって、ここに来た甲斐がありました🕶🛩👍🏼
庵野監督は来年は「シン仮面ライダー」を公開する予定です🏍
追伸 駐輪場は無料です🏍 -
2022年06月05日
194グー!
本日は会社の研修が大阪市内で、あったので帰りに飛田新地、西成の釜ヶ崎界隈、通天閣のある新世界と巡りました💃🏬🏤🎢🎡🗼
1、2枚目は通天閣界隈で、この界隈は観光地で久しく見なかった外国人観光客も増えてきてアフターコロナ禍という感じで徐々に活気が戻っていました👨👩👧👦
3〜5枚目は、ジャンジャン横丁という新世界で、有名な串カツ屋「てんぐ」のある通りです🍢将棋場も、あって坂田三吉は、この辺りで名を成したのでしょうね♟️
さて6〜8枚目の画像は新世界から少し南に行くと通称「ちょんの間」という建前上は料理屋と女性給仕というシステムで春を売っている飛田新地という、ちょんの間としては日本最大の歓楽街があります💃
ここもコロナ禍から復活していて男達が大勢、行き交い好みの女性を品定めしていました👱♂️👴👬🧔🏻♂️🙎♂️
ちょんの間の方も通称「やり手ババァ」という客引き専門の中高年の女性が「お兄さん❗️お兄さん❗️エエ子おんで🙌」と声掛けが至る所で聞こえ、やり手ババァの横に各々、色々な衣装でめかし込んだ建前上「給仕」の女性が男達に微笑みながら目線を送っていました👩💅👱♀️💋
9〜10枚目は西成の釜ヶ崎辺りで日雇い労働者が居住する地域で一泊千円以下から高くても2千円前後のビジネスホテルが集中していてコロナ前は格安で泊まれるということで外国人観光客も多く泊まっていたようです🏩
この辺りは飲み屋も多く昼間から酒と食事を楽しめます🍺🍽🍶
大阪へ訪れの際はディープなスポットとして、覗いてみては如何でしょうか(*´-`)💒🛖🏤🎡💋👁👄👩🦰🧔🏻♀️🧔🏻♂️👴🦹♀️🧝🏻♀️🧏♀️🙎♀️🤷♀️ -
2022年05月30日
180グー!
「トップガン・マーヴェリック」を4DXで観た🛩
もう最高‼️👍🏻
カワサキの新旧のバイクも出てくるし迫力満点🏍
このところモトクルの投稿やメディアでの話題で、やたら「トップガン・マーヴェリック」が取り上げられるので、なんか感化されて、この作品は4DXで観たら最高なんじゃないのかな⁉️と予感が浮かんで行ってみるとドンピシャのハマり具合でした‼️👍🏻🛩
トム・クルーズの作品を映画館で観るのは「宇宙戦争」以来で、まずトムの風貌が変わった感じがしてトム・クルーズというより、どこかで見たことのあるトムクル以外の俳優だなという印象だった👱♂️誰だったか記憶を巡らせたところロジャー・ムーアに時々、似てきていると感じました👨
4DXで体感した飛行シーンは映画館ならではの臨場感で自分が戦闘機に乗っている様な体感でした🛩
ヤエー星5つ👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻 -
2022年05月29日
159グー!
地元の菖蒲園が開園したので鑑賞して参りました🪴
山田池公園の菖蒲園は他の有名な菖蒲園と比べても規模も大きく池の中に八つ橋が数本掛かって回遊しながら楽しめます🏞
コロナの影響なのか全て一方通行になっていたので全体を鑑賞する為に3回も入口から入り直しました🏃♂️💦
菖蒲は伊勢系、江戸系など様々な品種があって5月下旬から6月下旬まで開園してきて順次、品種ごとに開花していっている様子で現在まだ序盤の開花という段階です💠
山田池公園は、結構、規模の大きい公園で公園内に菖蒲園をはじめバーベキュー施設、池、英国風庭園、梅林、桜、紫陽花など四季を通して楽しめる地元の憩いのスポットです⛲️🏞
追伸
夜は蛍を観に高槻市の摂津峡に行きました✨
以前、投稿したChopsというインディアン、Royal Enfield、Matt等を扱っているバイク屋から、直ぐ近くでした⭐️
蛍は5月下旬から6月下旬までと、ほぼ菖蒲との開花期間と同じで行ってみるとホァ〜ンと点滅する蛍が所々で空中を漂ったり近くの樹木に留まってたりしていて幻想的でした✨
その様子をカメラに収めようとしましたがスマホのカメラ程度では到底無理で写しても暗闇が写っているだけでした😌
5月末の旬をレポした1日でした🪴 -
2022年05月03日
173グー!
3年ぶりに開催された高槻JAZZストリートに行ってきました🎵🎷🎹🎸
今年はコロナ対策として入場制限が課せられたせいで、いつもはキャパのある市役所隣の桃園小学校のグランドさえも入場制限が、かけられていて今年のメインゲストのManhattan JAZZ Quintedのデビッド・マシューズのステージは入場出来なくて仕方がないので会場の外側で音だけ味わって次の会場に向かいました🏃♂️
次は高槻第一中学校のグランドで、ここのステージはFunk色の強いバンドでvocal、キーボード二組、サックス、女性ダンサー2人という構成で後半はステージから降りてノリノリの演奏を披露してくれました♪🎷🎹🎸👨🎤👯♀️
同じ場所で続いてジャンク・フジヤマというバンド名に思えるけど個人の芸名のステージでスタイルは風貌も、そうだけど山下達郎に強くインスパイアされた人のパーフォマンスで時たま達郎のナンバーを挿入していたので思った通り達郎の様なボーカルを披露してくれました♪(´ε` 川
ここまでで夕方になったけど、まだ半分🌗
後半は大きなステージからキャパの少ないBarを主体に廻り妙齢の女性がトランペットを🎺吹いたり神戸から出演してくれた妙齢の女性vocalとギターとキーボードの編成、ラストは女性ボーカルと超絶テクのギターとかBarを梯子して今は締めにラーメン屋で投稿のカキコでGW半ばのレポートでした🎷🎹🎸👨🎤🎵🎺
追伸
高槻JAZZストリートは今年で24回目を迎え最初は箕輪というベーシストが自身の所有していた車を売って、それを元手に始まった細々としたもので参加者も数カ所の会場を梯子して演奏をしていましたが今や会場は50ヶ所ほどあるにもかかわらず全国、いや全世界から参加者が集い参加者も、なんとか1ステージを獲得して演奏を披露するほどに成長しました🎵🎺
基本、入場料は無料で寄付やグッズを買うということで運営しているフェスです🎷🎹
過去には日野皓正、秋吉敏子といったビッグネームも参加してくれました🎵
高槻JAZZストリートは5月4日も開催されているので都合の良い方は是非遊びに来てください🙇♂️🎵🎷🎹🎸 -
2022年04月23日
158グー!
昨晩、自転車との急な遭遇で転倒してしまって右ミラーを破損🪞😭🛵
茨木2りんかんで予定外のミラーチェンジ🪞
汁無し坦々麺を食べた後の帰宅路、日没後の時間、裏道で180度の右旋回途中に急に前方を自転車が通過🚴♀️💨この時、バイクは殆ど停止に近いスピードで、急停車したもんだから足で支える余裕もなく右側に転倒‼️😖衝撃で右ミラー破裂🪞😵💫
翌日、通勤途中に右ミラーが使えないので車線変更の際は直視するしかなく日頃、いかにミラーを使っていたのか思い知らされました🪞
ということで本日、仕事帰りに、またもや茨木2りんかんに寄ってミラーを物色🪞
取り敢えずミラーぐらいなら自分で交換できるかなと思いスパナで取り外そうとしたところスマホホルダー、USBケーブルと取り付けてあるので思いの外、複雑に組み付けられているのでセルフのミラー交換は諦めて店員さんに相談🧑🏻🔧
当初は右ミラーのみ交換するつもりだったけど片方だけの交換だと左右の高さやミラーの種類が違ってバランスが悪くなるので、じゃあ純正を取り寄せようと方針転換したけど取り寄せだとゴールデンウィーク明けまで待ってから注文することになると判明👨🏻🔧そうなると暫く片側だけのミラーで走行することになり、それって法律的に問題無いのか尋ねたところ原付2種は両側にミラーが無いと違法だということなので今すぐ取り付け可能なミラーに変更🪞🪞
結果的に思いがけなくミラーをカスタム化することになりました🪞
このところシールド、後輪に続いてミラーも交換、またもや痛い出費を強いられました😬
-
2022年04月22日
186グー!
久々に高槻の富田にある「華燕」で汁無し坦々麺を冷盛りの大盛りで食べた😋😭
ここ暫く、ここはウィークデーの昼のみ営業だったので行きたい時には閉まっていたけど最近、夜や週末営業が復活したので久々に堪能しました👍🏻
ここの汁無し坦々麺は絶品でそぼろ肉、ネギの千切り、半熟卵の絶妙なバランスは、もう、わらび餅に続いて泣いてしまうほど😭
機会が有れば是非お試しあれ👌
追伸
6枚目は近くのIzumiyaの駐輪場に繋がれたKTM DUKE
7枚目はミュージカルや映画の「アニーよ銃をとれ❗️」のモデルにもなった女性の射撃名手アニー・オークレー
8枚目は普通のドラッグストアで売っていたTENGAでんがな‼️🤣信長書店では売っているけど一般のドラッグストアで見るとは‥🤭 -
2022年04月16日
152グー!
本日は仕事帰りに地元の、わらび餅屋の「わらび屋本舗」に寄ってわらび餅を買いました🍵
地元の自慢になりますが今まで食べた、わらび餅で最高のものです👍🏻食べて程なく口の中で溶けて、こういう食感のわらび餅は初めてで以来、機会が有れば寄ってます☕︎
店は人気店なので並んでました🍵
わらび餅の種類はプレーン(あずき入り)、白あん、抹茶和三盆(小のみ)
抹茶和三盆以外は小、中、大の量を揃えていて自分は中にしました🀄️
わらび餅以外にも、塩豆大福、あん生クリームパイ、黒豆チーズケーキ等のラインナップがあります🥇
ここの本店以外にも大阪、兵庫、京都、三重と14店舗かまえているので、お近くに「わらび屋本舗」が、あればお勧めです👍🏻