ADDRESS 125の投稿検索結果合計:486枚
「ADDRESS 125」の投稿は486枚あります。
SUZUKI、アドレスV125、オーバーホール、バイクいじり、メンテナンス などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などADDRESS 125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
ADDRESS 125の投稿写真
-
ADDRESS 125
2021年10月18日
11グー!
今回はSUZUKIのアドレス125を預かりました。
ご依頼は前後タイヤ、ブレーキパッド、フロントフォーク、スターターコイル、リアブレーキワイヤー、メーターワイヤー駆動ベルト、プーリー、クラッチの交換です。
とりあえずカウルなどを外して洗車。
スターターコイル交換。
駆動ベルト、プーリー、クラッチ、ガスケット交換
この日はここまで。
#ZRX#ZRX400#ZRX400Ⅱ#ZRX我路#預かりバイク#SUZUKI#アドレスV125#メンテナンス#オーバーホール#ババイクのある生活#バイクいじり -
ADDRESS 125
2021年09月10日
30グー!
先週アドレスに取り付けた、デイトナのLEDバルブPrecious Ray Zのローとハイの写真です。
標準装備が35Wハロゲンだっただけに、格段に明るくなりました。
ただ、街灯や車のライト等で比較的明るい場所では他の光と混ざってしまって、正直言ってそれほど明るさを感じませんでした。
雨天時は走行してませんが、多分雨の日も同じだと思います。
6500ケルビンなので仕方のないところですかね。
それでも見た目は結構明るいので、ドライバーに対しての視認性は向上してると思います。
また、会社の同僚のマジェスティSのLEDと明るさを比べましたが、このLEDバルブの方が明るかったです。
カットラインは確認してませんが、このLEDのレビューでは出ているとのことでした。
爆光的な明るさを求める方にはオススメしませんが、そうでなければ中華製買うよりは良い商品だと思います。
最後にアドレス125に取り付けを考えてる方へ。
ポン付けは出来ますが、フランジ部がハロゲンのフランジより厚い為にバルブスプリングを引っ掛けるのにかなり力を要します。私はなんとか引っ掛けましたが、LEDのフランジ部を少し削った方が良かったかなと思います。
あと、フランジからコネクタ迄の寸法がハロゲンより4mmほど長いです。取り付けに特に問題ないですが、ハロゲンの時よりラバーキャップがその分奥まで入りませんので。