ADDRESS 110の投稿検索結果合計:918枚
「ADDRESS 110」の投稿は918枚あります。
ロングツーリング、アドレス、静岡、しまなみ海道、スクーター などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などADDRESS 110に関する投稿をチェックして参考にしよう!
ADDRESS 110の投稿写真
-
ADDRESS 110
2021年06月10日
20グー!
ロングツーリング後は洗車とコーティングでリフレッシュ。
黒樹脂はこまめにケアしないとあっという間に白化してしまいます。。
【ロンツーで気付いた アドレス110のイロイロ】
❶110でも普通にバイパスに乗れる!
前後14インチタイヤで安定の走り
しっかり回せば問題なく車の流れに乗れる
ただし度胸が必要なのと、途中で自動車専用道路に変わる
意地悪な地域では下道へ降りないと2点食らいかねない。
❷深夜の見知らぬ峠も余裕
ヒラヒラ曲がるので唐突なカーブもへっちゃら!
ニンジャより速いかも?
※特殊な訓練を積んでいます
❸燃料タンク
カタログ値通り満タンは5.2ℓだったが、
ガソリンを使い切るには燃料計がEを下回って
更に針が止まってから30km以上走る必要がある
なので、余程の郊外でもない日常使いでの
ガソスタ探しは針がEを指し終わってからでよい。
❹真のコンビニフックはヘルメットロックにあり!
ヘルメットロックx2には普通にトートバッグを挟めるので
極短距離でない限りカバンはヘルメットロックを使った方が良い。
ニーグリップ風にもできて一石二鳥。
持ち手次第ではヘルメットの二重ロックも可能。
❺リアブレーキは過信禁物(ドラムブレーキ共通)
大雨の日に大阪から浜松まで走った頃、リアブレーキを掛けると
すぐにロックして滑り、しばらく使い物にならなくなりました…
緊急回避ではケツがズルっと行った後、急にグリップを
取り戻した時に車体が左右に暴れるハイサイドが起きます。
奇跡的に無傷で回復できましたが、ごめ忍ならぬごめアドを
しない為にも、雨の日は車間を十二分に取りましょう。
雨の日でも安心して乗るなら前後ディスクのシグナスXがいいかな?(浮気) -
ADDRESS 110
2021年06月08日
18グー!
神奈川〜広島〜愛媛〜大阪〜神奈川 #ロングツーリング
【4日目後半】静岡〜神奈川
浜松でリアがズルっと行ったのですが、命拾いした…という事で
さわやかハンバーグで点検とお夕飯休憩にしました。
今回選んだのは…火災から半年、5月末に新築
リニューアルオープンした静岡インター店です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハンバーグを食べてからは1国バイパスをひたすら走り
途中から富士〜裾野〜御殿場の山を指定されたので
山に入ったのですが、途中からモヤモヤし始め
視程1mもない超濃霧に見舞われてしまいました。
子供の頃「雲に乗ってみたい」とか言ってたのが
ここで現実になった訳ですが……😟
燃料もEを指し、道端をチマチマ走ったり
テールトゥノーズで死に物狂いで前の車を追ったりしていたら
通りがかった軽バンの方にお助けいただき
バイクごとR246を送ってもらいました。
その方との分岐点で降ろしてもらい、長旅は無事ゴールです。
3066→4663 で、スクーターでは1600km
途中乗った車やフェリーも含めると凡そ2100kmの旅でした。
次回は決算発表します。(たぶん) -
ADDRESS 110
2021年06月07日
25グー!
神奈川〜広島〜愛媛〜大阪〜神奈川 #ロングツーリング 9
【4日目】 🚢(瀬戸内海)→大阪南港→静岡
21時45分頃、オレンジフェリーへ駆け込み乗船。
とりあえず濡れたものを干して、尾道で買った
パン(あんこ天国)とおにぎりを食べてボーッとしながら
船のWiFiでフェリー紹介のHPを見たら、なんとお風呂が
備わっているらしい。これは使わない手はないので
深夜0時過ぎに、誰もいない大浴場を満喫しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝6時、大阪南港に到着。
スクーターは大型トラックの半分が降りたタイミングで下船します。
下船後は再び船に戻り、2時間まで滞在することも出来ます。
朝の大阪市内は絶賛通勤タイム。
大雨が降る中、熱い走りを繰り広げました。
途中、国道で見知らぬ原二6台による
デルタフォーメーションを組んだのは
大阪人のユーモアなんでしょうか。
⬆
⬆ ⬆
⬆ ⬆←自分
⬆
奈良をぬけ、三重にある祖母の故郷を通過して、
どんどん愛知・静岡方面へと向かいます。
道志みちで鍛えていたおかげか、名阪間の峠道もヘッチャラでしたが
長時間の大雨と強風が体力を奪いに来ます。。 -
2021年06月07日
19グー!
神奈川〜広島〜愛媛〜大阪〜神奈川 #ロングツーリング 8
【3日目後半】 尾道→ #しまなみ海道 →今治→フェリー
しまなみ海道を渡っていたらどんどん暗くなり
更に断続的に雨が降ってきて、愛媛に入ると
いよいよ本格的な大雨になってしまいました。
20時半に今治のコンビニでGoogleマップを開くと、
東予港から大阪へ行くフェリーの航路が見えました。
早速色々調べてみると、フェリー乗り場まで約1時間、
フェリー出航は1時間半後という状況でした。
本来は予約して乗るものらしく、
新婚旅行の乗客は1年前から予約する(!?)
なんてこともあるそうなのですが!
空きがあれば当日でも乗れるというので
とりあえず一か八かで乗れたらラッキーと思い
フェリー乗り場まで爆走することにしました。
大雨の中、シールドを下ろすと何も見えないので
シールドを上げて時速ホニャララkm/hで走りました。
雨粒が顔に刺さってきて激痛です。
走れメロスみたいな心持ちです。
何とか出航18分前に港へ駆け込むと
係のおじさん達が案内してくれて
駆け込みで乗り込むことが出来ました。
人間とスクーターで9700円です。
雨宿りできて、綺麗な個室があり、誰も居ない大浴場もあり
何より寝てる間に愛媛から大阪まで運んでくれるので
1時間1000円と考えればまあまあ妥当な価格だと思います。 -
2021年06月07日
15グー!
神奈川〜広島 #ロングツーリング 7
#しまなみ海道 ってどんな道なのか?
こんな道です。
・車道の青い線に沿って走ってると突然入口が現れ、
峠みたいな登り坂を走って橋に入ります。
・通行料は橋を渡る手前か渡った後に現金50円〜200円を
お賽銭箱みたいな箱に投げ入れます。
四輪や単車で渡る橋に比べれば破格のプライスなので
しっかり納めましょう。
・橋は自動車道の横を通るものがほとんどですが、
ベイブリッジみたいに自動車道の下を通るものもあります。
・自転車の通行料はキャンペーンで無料だそうで、
道中の随所に御協賛企業様の垂れ幕がビッシリ掲げられております。
原付の分も協賛してよ〜😕
・料金所手前に太った野生のイノシシ2頭がいました。
イノシシの横で料金は払いたくないですね……
でも、イノシシはドスンドスンと山に入ってったので一安心。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
途中で日没したのと雨が降ってきたので、ペースアップしていきます。
街灯は皆無なので、日没後はもはや峠と橋の連続です。
造船所が煌めいていて、ヨコハマを思い出しそうですが
雨でくっきりは見えませんでした。。
途中の大きめな島にはコンビニやガソリンスタンドがあるので、挫けそうになっても意外と何とかなります。 -
2021年06月07日
24グー!
神奈川〜広島 #ロングツーリング 6
3日目夕方
尾道からいよいよ瀬戸内しまなみ海道に入り、今治へ向かいます。
自動車専用道路と歩行者・自転車・125cc以下の道が別々なので
わざわざ神奈川からスクーターを引っ張り出してきた次第。
広島の尾道から海を渡り しまなみ海道に入る前の島、
向島入ってすぐの所でガソリンを満タンにしたのですが
意外なことにもガソリン価格は本土と一緒で
よかったです(小並感)
よその価格は知りませんが、途中の島にもガソスタはあるので
うっかり入れ忘れても本土まで戻らなくて大丈夫。
しまなみ海道(歩・自転車・原付)は
島ごとに毎回橋を渡り、そして降りを繰り返すのですが
路側帯の青い線をなぞることで土地勘のない人でも
最短ルートで進むことができます。
出発時点で既に夕方だったので、写真を撮りつつ
今治方面へ急ぎます。
平日夕方なんで観光客も地元民も全然居なかったです。 -
ADDRESS 110
2021年06月06日
14グー!
神奈川〜広島 #ロングツーリング
3日目
ネカフェの朝ポテトを食べて精算して出発。
広島のZoom-Zoomスタジアム前で走行距離4000kmを迎えました。
そのうち1000kmはこの3日分(笑
この日は広島トヨタ本社でアリオンをお借りして6時間ドライブ。
以前からどうしても乗りたかったので過大な期待をしていたのですが
期待を裏切らないクルマで大満足でした。
三段峡に行きたかったのですが、あいにくおやすみだったようで…タダの峠ドライブになりました。
途中から雨が降ってきたのでワークマンへ立ち寄り、
以前から欲しかった白い雨合羽を購入しました。
白いスクーターに白いヘルメット、白い雨合羽で、
前から見たらホニャララですね
雨に打たれながら、広島中心部から尾道に向かってバイパスを爆走。
途中でうっかりマグナキッドくんをしてしまいましたが
後ろのハーレーとツーリングのフリをしてたら何とかなり
何とか尾道に到着です。良い子は真似しないでください… -
ADDRESS 110
2021年06月06日
14グー!
神奈川〜広島原付二種の旅 4
1日目〜2日目
22時過ぎに名古屋城に着くもシャチホコは見えず…
そこからは岡山にマップのピンを刺して、
ひたすら三重〜滋賀の峠を爆走。
ーーーーーーーー日付変更線ーーーーーーーー
県境の4kmもあるトンネルを過ぎたところで
ちょうど0時を迎えました。(写真❷)
そこから滋賀〜京都〜兵庫の峠を爆走し続け
途中コンビニで10分くらい眠ったり給油して
翌朝7時には岡山に着きました。
地元民の通勤渋滞すり抜けレーシングに参戦しつつ
9時過ぎには福山のエリアに到着。
朝ごはんを食べて、イオンでうさぎの餌を買ってから
うさぎがいっぱいいる大久野島へ向かいます。
🚢乗り場では売り物のエサを何故かタダで頂き
ほかの観光客の10倍近いエサを携えて
小一時間🐇と遊んできました。
それぞれうさぎにはわかりやすい個性があって
面白かったです(小並感)
そこからまたフェリーで本土に戻り、2時間ほど西へ進み
廿日市にあるトヨペット店で予約してあったGRヤリス
を借りて小一時間ドライブしてきました。
夜は予想外に冷え込んでどうしようもなかったので
翌朝のスタートに近い広島市内へ戻り、
ネカフェで6時間休憩して2日目は終了です。 -
2021年06月06日
19グー!
【神奈川〜広島 原付二種の旅】2
1日目 17:05
6時間掛けて静岡を縦断。
バイパスが延びていて便利なものの、静岡市内では途中で何度か自動車専用道路に切り替わる所があり、側道に降ろされてしまいました。
スピードは大して変わらないのに、意地悪ですね…
浜松の中心部ではスズキ率の高さと珍車に大興奮。
信号待ちでご当地ナンバーを見てか
「珍しいネェ^~」っておじさんに声掛けられました
湖西のさわやかハンバーグで早めの夕飯。
御殿場の店では2時間〜待ちが当たり前だが、
ここでは平日の夕方とあって、なんと入店してすぐ着席。
ほぼ貸切状態でハンバーグを食べて、エナジーチャージしました。
浜松の手前だったらギリランチタイムでお得だったけど
なかなかさわやか最西端に行く機会もないのでヨシ