弄り壊しの投稿検索結果合計:240枚
「弄り壊し」の投稿は240枚あります。
  
  
      
    弄り壊し      などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など弄り壊しに関する投稿をチェックして参考にしよう!
弄り壊しの投稿写真
- 
  
  VTR 2021年02月28日 132グー! ( ゚Д゚)!! 
 LLCのリザーブタンクから何やら吹き出してます
 ラジエーターキャップかサーモスタットか・・・・
 とりあえずキャップだけ交換して様子見しましょう
 
 部品番号 19045-ML0-901
 
 #弄り壊し
- 
  
  MONKEY 2021年02月27日 150グー! (о´∀`о)過去ピクから 
 6Vだと色々不便なので12V化しました
 Amazonや楽天で売ってるキットを使えば簡単
 ヘッドライトがめちゃくちゃ暗い!から、めっちゃ暗い!に変わりましたww
 バッテリーを固定するベルトが短くてタイラップ留めなのはご愛敬
 
 #弄り壊し
- 
  
  MONKEY 2021年02月27日 144グー! (о´∀`о)過去ピクから 
 タンクの錆び取りしたら穴が開いたので
 ハンダで埋め埋め
 内側はPORでコーティングしました
 これでしばらくは安心
 
 #弄り壊し
- 
  
  MONKEY 2021年02月26日 175グー! (о´∀`о)過去ピクより 
 友人から余り物の部品で組んだモンキーを貰いました フロントフォークが青い方です
 スペック
 フレーム 5L 6Vのモンキー
 フロントフォーク ↑の
 エンジン 多分6Vカブの50cc
 マフラー おそらくダックスの
 足廻り きっとノーマル
 
 とりあえず走るよって言うレベルなのでここから公道デビューを目指します
 
 #弄り壊し
- 
  
  Little Cub 2021年02月21日 138グー! (о´∀`о)今日は充電日和!(家族サービスの為パトロール不可) 
 カブのバッテリー外すのって 結構面倒なんですよ
 なので簡単に充電出来るよう バッテリーの端子にリード線を取り付けておきます
 これでいつでもサイドカバーを外すだけで 気軽に充電できますね!
 
 #弄り壊し
- 
  
  2021年02月16日 159グー! (о´∀`о)sena10Cのバッテリーがヘタって来たので交換します(2年ぶり2回目) 
 2年前に交換した時は専用品が無くて一回り小さいバッテリーを打ち込んだんですが
 今回はAmazonで無事購入出来ました
 しかも純正品よりも10%程容量アップ
 まず ダイヤルを外し SDカードを取り出しておきます
 背面のネジを外します トルクスドライバーです(T4)
 基盤は3枚で構成されてます
 上段はネジ無しでパコっと外せます
 2段目は赤矢印のプラスネジです 細い配線が有るので切らないように気を付けます
 3段目は黄色のネジで固定されてます
 バッテリーコネクターを差し替えて元どおりに組めば完成です
 (`・ω・´)これで2年は戦える!
 
 
 #弄り壊し
- 
  
  Little Cub 2021年02月15日 171グー! (о´∀`о)ミニモトヘッドで気になった所を修正 
 ヘッド冷却用の穴を拡大します
 効果はあるのかな? よくわからんです
 ジュンのバルブを擦り合わせ
 一晩置いてもオイルが漏れないのでオッケーとします
 
 (´・ω・`)実は組んだだけでまだ搭載してません
 暖かくなったらやろうかなぁ
 
 #弄り壊し
- 
  
  Little Cub 2021年02月14日 143グー! (о´∀`о)ミニモトのヘッドが届いた 
 うーん これって武川のパク・・コピ・・・ゲフンゲフン
 いやいやリスペクトですね
 ヘッドコンプリートじゃなく単品なのは
 流石に◯◯製のバルブやスプリングを使うのが怖いからです
 バルブ周りはJUNの物が使えるのでそちらを購入する事にします
 
 #弄り壊し
- 
  
  VTR 2021年02月11日 126グー! (о´∀`о)風が強いけど日差しがあるので届いた負圧ホースを交換しちゃいます 
 こんなに長いの必要ないんですが これしか部品が出ないからしゃーない
 長さ合わせてカットします
 外したホースはバキバキ
 (・Д・)交換後 アイドリングも安定した様な気がします
 多分プラシーボでしょう
 
 念のためフロートチャンバーからガソリン抜いてみたら細かいゴミが出てきました
 もしかしたらガス欠症状はこれのせい?
 
 部品番号 95005-3500120M
 
 #弄り壊し
- 
  
  Little Cub 2021年02月10日 157グー! (´・ω・`)カブを洗車中 後ろを向いてる隙にひっくり返っちゃいました 
 アモカンのお陰でダメージはナックルガードだけ
 Amazonで再購入 トホホ
 下地はミッチャクロン
 塗料は薄く薄く塗り重ねます
 半日ほど塗って乾燥させてを繰り返し完成
 
 ・・・・こうみるとカブの塗装も色褪せてきましたね
 そろそろ塗り直しかな?
 
 #弄り壊し
- 
  
  Little Cub 2021年02月09日 176グー! (о´∀`о)過去ピクから 
 本末転倒だけど箱とサブタンクに合わせて全塗装しました
 邪魔なものを全部外し マスキングして塗装して又組み直し
 二人で手分けして1日で終わりました
 エンジンが未塗装&マフラーがメッキなのが気になりますね
 
 #弄り壊し
- 
  
  2021年02月06日 127グー! (о´∀`о)おはようございます 
 VTRの左ハンドルスイッチをシンプルにしたため チョークレバーの移設を余儀なくされました
 仕方ないのでオクで何か用をゲット
 GT350とかW1とか書いてありましたが詳しい事はわかりませんww
 塗装落として磨いてフレームに設置
 ワイヤーをいい感じのところでカットして銅パイプに穴あけ差し込みハンダで固定
 なんだか段々とよく分からないバイクになってきました😓
 
 #弄り壊し
- 
  
  2021年02月05日 129グー! (о´∀`о)ツーリングの写真がほとんど無い変な投稿者ですが 
 今日も弄ってる写真です
 友人に頼まれてモンキー用のバッテリーレスキットを作りました
 中身は電解コンデンサーです
 
 これってコンデンサの組み合わせが若干違いますが
 ちょっと前に流行したホットイナヅマと一緒なんですよ
 似た様な物を旧FIAT500に取り付けた時は8%程出力が上がりました
 と言っても元が20馬力なのでたかが知れてますけどww
 
 で、試しにこれをVTRに装着
 効果は・・・・アイドリングの音が乾いた感じになったかな?
 と言う程度ですねぇ
 上まで回すと全く分からんです
 もう少し容量が小さいコンデンサーを組み合わせて作った方が良さげ
 
 #弄り壊し
- 
  
  2021年02月03日 131グー! (о´∀`о)栃木の緊急事態宣言は解除されますが 
 まだステイホーム続行中・・・・
 なので空き時間を利用してUSB電源を設置しました
 場所はシート下
 ここからアモカンまでケーブルを出す予定なんですが
 結構水が入るんですよね ここ
 それもそのはず フェンダーレスにしたから隙間がでかい
 塞がないと雨でショートしちゃいそうですねぇ
 
 #弄り壊し
- 
  
  2021年02月02日 157グー! (о´∀`о)マフラーの抜け良くなったので 吸気側をちょっとだけ加工 
 ボロボロの紙フィルターを剥がしてデイトナのスポンジに交換
 ワイヤーで軽く抑えます
 
 カバーに穴を開けて カブの時に使った余りのパイプで吸気口を増設
 エコですね😬
 蓋をするとこんな感じ
 効果は良く分からんです
 
 下のリレーはなんちゃってダイレクトイグニッション用のリレーです
 コイルに行く配線って細いし色んな所通ってるし古いしで効率悪げなので
 バッ直にしてみたんですが 若干トルク上がったかな?って程度でした
 なので今はUSBなどアクセサリー電源にも使ってます
 一個着けておくと便利です
 
 #弄り壊し
- 
  
  VTR 2021年02月01日 156グー! (о´∀`о)タコメーターとスピードメーター 両方欲しい 
 でもシングルメーターが良いというワガママを叶えてくれたのがこれ
 メーカーは知らんwww
 Amazonやヤフオクなどで売られてる3000円くらいの激安な中華メーターっす
 ステンでステーを作って 水温と油圧のランプをLEDで設置
 しばらく使ってて判明したんですが
 このメーターって待機電力がバカ食いなんですよ
 一週間放置でバッテリーが上がるレベル
 なので常時電源をACCに変更で対処しました
 
 それにしてもVTRとモンスターのメーターってそっくりね
 まあ 似てるのはそこだけじゃないけど っていうかそこまで似せるの?って感じ
 
 #弄り壊し
 
- 
  
  2021年01月31日 113グー! (о´∀`о)今日は暖かいので気になっていたVTRのインシュレーターを交換 
 サクッとキャブ外してゴミが入らない様にウエス詰め詰め
 このカティンコティンぶりはおそらく新車時から未交換かと
 初期型だから30年以上ですね
 
 VTRのインシュレーター 部品番号
 16211-KV0-000
 
 #弄り壊し
- 
  
  VTR 2021年01月30日 143グー! (о´∀`о)2018 
 VTRにタコメーターが欲しいと思い立ち オクでスパーダ用を物色
 針が無いという訳あり品を格安でゲット
 無いものは付けりゃ良いんですよ
 分解して針(ダイソーで売ってたお弁当用の楊枝ww)を接着
 カプラーの配線を差し替えVTRに合わせていざ装着!
 
 (´・ω・`)うーん まぁ無事動いたので達成感はあるんだけど
 なんだろう このコレジャナイ感
 
 #弄り壊し
- 
  
  Little Cub 2021年01月30日 140グー! (о´∀`о)2014 
 エンジン積み替えて軽く走ってみたら どうにも吹け上がらない
 パワフィルに換えたら普通に走れる
 これは空気が足りてないかな?
 このままパワフィルでも良いけどカブの場合は前向きに着くのでカバー付きでも雨の日しんどいんです
 なので エアクリボックスを改造
 100均の突っ張り棒を適度な長さに切って ボックスに穴を開けてグルーガンで接着し黒で塗装(塗装した写真がありませんでした)
 エアクリはフィルターを芯だけを使い スポンジをこんな感じで整形
 バッチリ吹ける様になりました
 
 
 #弄り壊し
- 
  
  Little Cub 2021年01月29日 144グー! (о´∀`о)折角だからセル付きエンジンにしようってんでバラして洗って組み直し〜 
 特に難しい加工もなく ボアアップキットを組んだだけです
 塗装は焼き付け塗装
 オーブンで焼いてたらカミさんに怒られちゃった
 
 #弄り壊し
- 
  
  2021年01月23日 72グー! (о´∀`о)フラットダート(砂利道)を走って気がつきました 
 フロントのセッティング オンロードのままじゃん
 本格的にオフ車にする訳じゃないので
 ちょっとした砂利の突き上げを吸収すべく
 フロントフォークにスラストベアリングを入れてみました
 
 #弄り壊し
- 
  
  VTR 2021年01月21日 60グー! (о´∀`о)純正ウインカーの位置がどうも体に合わないので 
 4Lモンキーのウインカースイッチを移植してみました
 カブなどにも使われている、上で右 下で左が点滅するクセのあるウインカースイッチです
 リトルカブで慣れてるので問題無し!ww
 ついでにハンドルに穴を開けて配線を中に通しスッキリ
 クラッチレバーの所に付いてるのはハイビームのスイッチです
 
 #弄り壊し
- 
  
  Little Cub 2021年01月21日 56グー! (´・ω・`)カブのライトってめっちゃ暗いんですわ 
 バッ直にしたり バルブ交換したり色々試したけど
 補助灯が一番ですね
 角度を変えながら設置
 ローで1個 ハイで両方点灯する様にしました
 真っ暗闇の農道でもこれで安心😬
 
 #弄り壊し
- 
  
  VTR 2021年01月21日 45グー! (・Д・)ヘッドライトがなんか暗いなぁと思ったら バルブがこんなんなってました 
 流石中華
 PH系なのは確かなんですが 種類が沢山あって探すのが面倒なので
 交換したVTRのヘッドライトから座金を移植してH4化しちゃいました
 H4ならその辺のホームセンターに売ってるからいざと言う時も安心かな?
 
 #弄り壊し
- 
  
  VTR 2021年01月21日 64グー! (о´∀`о)ちょっとサイズが違うのですが 異常に安かったブロックタイヤをお試しで入れてみました。 
 フロント、リア共に130/90-17
 チューブレスって書いてあったのに空気抜けちゃう
 どゆこと?
 仕方ないのでチューブ入れました
 車高上がりすぎ〜 でも段々と目指す形に近づいて来ましたよ。😬
 
 猫達が興味深々なのはタイヤの梱包材ですww
 
 #弄り壊し
- 
  
  VTR 2021年01月20日 54グー! (о´∀`о)ライトケースが割れてしまったので一回り小さいライトに交換 
 ぱっと見は変わらないんですが ケース部分の容積がヤバい!配線が入らない!
 短く切ったり タンク下に移設したりでどうにかこうにか収めました😬
 
 #弄り壊し












































 
                     
                         
                         
                         
                         
                



 
         