大崎ノ鼻の投稿検索結果合計:6枚
「大崎ノ鼻」の投稿は6枚あります。
大崎ノ鼻、竹居岬、ツーリング、ツーリングスポット、瀬戸内海 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など大崎ノ鼻に関する投稿をチェックして参考にしよう!
大崎ノ鼻の投稿写真
大崎ノ鼻の投稿一覧
- 1
-
2023年05月06日
124グー!
四国に行ったときの一枚📸🖼
ここの景色が最高で
たくさん撮っちゃいました🤩
#バイク #バイクライフ
#バイクのある風景
#yamaha #瀬戸内海
#yzf #yzfr7 #ドラッグスター
#ドラッグスター250
#アメリカンバイク #香川県
#yamahar7 #うどん県
#大型バイク #大崎の鼻
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク好きと繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイク写真部 #ツーリングスポット
#バイクツーリング #ツーリング
#motorcycle #motorcyclephotography
#bike #bikelife #bikes #biker
#motogram
#bikestagram -
2023年05月01日
51グー!
今日は妻とタンデムで香川県へうどんツーリング🏍
朝5時に出発
鴻ノ池SA に@33899 さんと待ち合わせ
自分のリクエストで瀬戸晴れと手打十段うどん バカ一代は行ってみたいと😙
案内してもらいました😊
時間も完璧✨
まず瀬戸晴れに開店ちょっと前に到着
それでもすでに並んでました(汗)
でもいつもより少なかったみたいですんなり入れました😊
かけうどんの温と冷、食べ比べしました🤣
両方ともめっちゃ美味しかったです😋
やっぱりコシが凄いですね✨
続けて2軒目
手打十段うどん バカ一代
さずかにこちらは待ちましたよ😅
こちらは釜バターうどん
めっちゃめっちゃ濃厚でこちらもコシが凄い👏
もうお腹いっぱいです(笑)
食後の運動に大崎の鼻、五色台展望台まで走りに
いい景色を堪能しながら気持ちいいコースを走らせてもらいました。
そして最後はデザート🍦
ロイヤルファーム アカマツへ
ズコットとりんごのダブルにしました😁
これまた美味しい😋
食べるばかりのツーリングになりました🤣
#cb1300sb
#ツーリング
#タンデム
#cb400sb
#鴻ノ池SA (下り)
#手打十段うどん バカ一代
#おうどん 瀬戸晴れ
#大崎の鼻
#五色台展望台
#ロイヤルファーム アカマツ
-
V-Strom 650XT
2023年02月28日
128グー!
2023/02/26
香川県HENTAIツーリング part2
😎たぶん長いよ
時間はちょうど1時⏰
お腹が減ってきたので食事にします🤤
香川に来たのにうどんを食べずには帰れないやろ😁って事で、ルート近くのうどん屋さんに飛び込みました。
お店に入るとすぐに「すみません…小が3つしか残っていないんです😔」と申し訳なさそうに言われました。
でも我々は三人、ちょうど終わりや😆
とてもラッキーな気分で美味しいうどんをいただきました😋
お腹が起きたところで更に北上し、海まで出ます🌊
次の目的地は#四国最北端 ❓の#竹居岬 です。
その前に#道の駅 #源平の里むれ に立ち寄りお土産をゲット👍
@71145 さんはサイドバックをパンパンにしてました😌コレデイエニハイレル
ここには80年間も働いていた電車が保存されていました🚃
@54207 さんに「見ますか❓」と聞かれ「も、もちろん😤」と即答し電車の元へ🏃💨
車内にも乗り込めて子供たちも楽しそうに遊んでいました🙂オジサンモ
お天気も良く@48194 に負けじとソフトクリーム🍦を😋
奢りのソフトクリームは激ウマでした🤩
なっかんさんゴチでした😌
岬に行く前にギュウドンさんオススメスポットへ立ち寄りましたよ😏
それはとても小さな踏切😳
なんと遮断機は手で押して開けます😆
先生に渡り方を実演してもらいました😊
そこからは海沿いを走り岬に到着。
写真だけ撮って移動です。
もう1つ西の岬で「絶対ここが最北端だよね〜」などとペチャクチャしながら次なる萌えスポットへ🤤
やって来たのは#旧屋島ケーブル屋島登山口駅 です🥰
ここに来るのは2回目ですが何回来ても良い場所です😌
急勾配を走るのでライトは車体とは斜めに取り付けられています💡
夢中になって変電室まで観察していたら先生から「置いてくぞ〜」と言われ、我に返りました😅
それからは、高松市内で今日初めての渋滞に捕まりながら西進し、僕の希望で#水道資料館 へ。
以前ソロできた時は改修工事中で入れなかったのでリベンジです😤
木造の建屋は水をイメージしてか、青と白の色使いが気持ちよくさせてくれます😌
展示物はそれ程多くはありませんが、どれも綺麗に整理されてちょっと休憩がてら立ち寄るにはオススメです😁
僕となっかんさんは職業柄、ポンプをジロジロ👀
中には大正7年製(105歳😳)のポンプもありビックリ‼️
「1段の渦巻きポンプで横吸込みって面白いね〜🙂あーこれは違うモーター持ってきて置いてるね〜」などとツッコミしながら見学しました😏
そこからは#大崎の鼻 まで走り写真を撮り、乃生岬を回った先では夕日を背にした瀬戸大橋と後光が差したギュウドンさんに感動しました🥲
これで快晴から始まり快晴で終わった香川県マニアックツーリングの行程は終了🙂
途中の与島パーキングエリアで最後の休憩🚻をして本州に帰ってきました😌
お二方、最高に楽しくてワクワクした1日を感謝します😊
また笑いっぱなしのツーリングをしましょう😻
そう言えば、最高のバイク日和だったのにほとんどYaeh!しなかったのは何故なんだろ🤔
みなさんどこを走ってたの❓
おしまい。 -
2023年02月27日
132グー!
【高いとこ・変なとこ マニアックツーリング東讃岐編 の巻】
26日の日曜日、半年ぶりに古くからのモトクル仲間である@30600 さんと@71145 さんと3人で、香川県東部の高いとこと変なとこ巡りに行って参りました🤗
というわけでとっても楽しかったので、本文、『クソめっちゃ長い』です☝️😊
お時間のない方はこの先は読まずに、どうぞ写真のみお楽しみください🎵
読み進まれる方は、トイレに行って、お茶とお菓子を用意してからお読みくださいまし😌
※※※※※※※※※※
朝6時に起床、気温2℃の中を日の出🌄とともに出発、まずは集合場所である瀬戸大橋を渡る手前のインター近くのコンビニへ向かいます。
朝夕の冷え込みを予想して、ユニクロのヒートテック極暖+同じくユニクロのウルトラライトダウンベスト+全身計6個の貼るカイロ+電熱グローブの完全装備をしましたが、途中0℃の陽の当たらない岡山ブルーラインは風を切って走ると厳寒でした🥶
1時間半頑張って走って近くまで来たので、待ち合わせまで45分の余裕を持ってコメダ珈琲で暖まりながらモーニング☕️ 😌… のはずが、注文して25分経っても出てこない💨😰 ようやく出てきたジャムトーストとゆで卵を、水の氷入れて冷ましたコーヒーで流し込んで出発、待ち合わせ3分前に無事に着きました😅
半年ぶりの三人ツーリングだ🎶とワイワイしながらインカム接続🦻 kazz🦖さんが調べてきてくださったので、全く違うメーカー3台の接続が出来ました✨ これで通話もずっと楽しめる😙
快晴☀️の瀬戸大橋を気持ちよく走り、坂出インターで下りて#城山山頂展望台 へ。ここは讃岐富士よりも高くてほぼ360度見渡せます👀⛰ 遠く瀬戸大橋も望めました👍
城山を東に下りて県道を南下、次に向かったのは#高山航空公園 🛩です。いくつかある案内標識に従い山を登ると視界が開けて公園がありました。古いですがヘリコプターとセスナとT2練習機が展示されていて、東端からは高松空港の滑走路を真っ直ぐ見下ろすことができました🛩 これはマニアにはたまらない‼️🤩
山を降りて国道を滑走路に並行するように東進し、#高松空港航空機進入灯橋梁 へ。
着くとすぐにジェット音が聞こえてJAL機が通り過ぎ、少しすると小さなセスナが静かに着陸して行きました☝️ 赤く高い橋脚と、飛行機が絵になります😉👍
そして今いるその場所が、実は次の“変なとこ”💡 そこはかつて高松市内から塩江温泉♨️までを結んでいた#旧塩江温泉鉄道 の線路跡にできた道でした。ここからは、その線路跡の細い道を塩江温泉まで南下します🏍🏍🏍
並行して走る国道は車もバイクもバンバン通り過ぎて行きますが、この線路跡の道は地元の人がたまに通るだけ💨
“0.5トンの重量制限の橋(🏍3台一緒に渡れない😅)”や、“隣のお家の方が場所がないからとお墓を建てたプラットフォーム跡”とか、“道路になったすれ違えないトンネル”など、面白い場所が次々に❗️ 中でもマニア垂涎の場所が、#岩部トンネル 跡です。
Google mapで見てもなかなか場所が分からなかったのですが、kazz🦖さんの事前調査で見当つけていた場所に行くと、ありました‼️👀
舗装道路から外れた、お墓の横を竹藪に続く山道を進むとポッカリとトンネルが口を開けていました💡 そこだけ昔のまま時間が止まったかのような✨ kazz🦖さんは何かに取り憑かれたかのように目の色を変えて、トンネルの反対側まで歩いていき、戻ってきてからもしばらく興奮がおさまりませんでした😤😤😤 🤣
道の駅しおのえに行くと、今まで全然会わなかったライダー達がいっぱい💨 「なんでみんな、あんな素敵な道を通らないんだろう?」🤨
そこから国道を東進し、途中から県道を北に上がって#熊野神社の二本杉 🌲へ。
見事な二本杉を見上げてお参りして、さらに北上してお腹が空いたのでランチ🍥にすることに。
kazz🦖さんが探してくれたおうどん屋さん“おかだ”に入ると、まだ1時過ぎなのにうどんが残り3玉しかないとのこと😱 ぎりぎりラストに間に合い、お二人は肉うどんを注文、自分は月見うどんとおいなりさんで420円なり✨ うーん、美味しかった😋
さらに県道3号を北上、志度を通って#道の駅源平の里むれ へ。まずは公園に展示してある昔の電車、#ことでん335号 を見に。kazz🦖さんはすかさず運転席に座り、しばし電車でGOをしていました🤣 なっかんさんは帰宅後お家に入る通行手形代わりのお土産を多数買い求めていました🤣🤣
そして、香川に来たらやはり、@48194 に倣ってソフトクリーム🍦を食べねば❗️なっかんさん、ごちそうさまでしたー😋 美味しかった☺️
道の駅を出て少し行ったところに、琴電の面白い踏切🛤があるので行ってみることに。警報器等は何も無く、長さ50センチほどの遮断棒は手で押すと前後に動くようになっていましたが、通行者の足跡は遮断機から横に外れたところについていました🤣🤣🤣
後で調べたら、琴電ではこの手の踏切は他にも多数あるようです💡😉
そこから海岸沿いワインディングを北に走って、自称“四国最北端”の#竹居岬 へ。奥には観音様のお寺がありますが今日はパス。海をバックに写真を撮って出発、『絶対こっちが最北端やんなぁー』と言いながら、一つ西の岬を通り西岸を南下しました。(実際本当の最北端は一つすぐ西にある岬だそうです🤭)
次に向かうマニアスポットは、僕もkazz🦖さんも大好きな#旧屋島ケーブル 😍
2005年の廃止後、草木は茂っていますがケーブルカーも線路も昔の姿を残していて、そのノスタルジックな姿はいくら見ても何回見ても飽きません✨ しばらく線路に降りたり車両に乗ったりして満喫しました☺️
後で調べたら、山上に残された車両は危ないので下に降ろされたため、現在は下の駅で上の“辨慶号”と下の“義経”号が二両繋がっているように並んでいるそうです💡
お気に入りの場所で脚に根が生えかけているkazz🦖さんを、無理矢理引っこ抜いて🤣次のスポットへ。高松城跡を横目に見ながら西進、着いたのはここもkazz🦖さんが行きたかったという#高松市水道資料館 。最近改装が終わったそうで、キレイな昔ながらの浄水場の建物と、地下にある送水ポンプ機などを見てまわりました💡
なっかんさんの給油⛽️をして『あとは海岸線を走ろう🎵』となり、県道16号を#大崎の鼻 へ。
この頃から自分のインカムが時々アラームが鳴るように。どうもバッテリー不足🪫のアラームのようですが、どうしようもないのでそのままに。
目の前の大槌島と小槌島と瀬戸内海を眺めて出発、途中乃井岬の西でバイクを止めて夕陽を眺めて、与島SAで最後の休憩を取りました。この先走りながらお別れになるので当企画での再会を誓いました🤝
瀬戸大橋からはずうっと、瀬戸内海と島々に沈んでいく夕陽を眺めながら走ることができ、めっちゃめちゃキレイでした✨😊
最高の素晴らしい締めに感謝しつつ、児島ICでkazz🦖さんとお別れ👋、ここでインカムが切れて、自分は水島インターで下りるのでそのまま高速を行かれるなっかんさんともお別れ👋しました🥲
そして一人、また朝と同じ厳寒装備にして、赤穂まで1時間半かけノンストップで帰りました🏍💨サムカッタ🥶けど、帰宅と同時に電熱グローブのバッテリーも切れました😂
久しぶりの『高いとこ・変なとこマニアックツーリング』、気のおけないいつもの楽しい仲間と共に、とても充実した内容のいい一日でした😉👍 またこれからもこのシリーズ、行きましょうね‼️
あー、今回もめっちゃ楽しかった✨✨✨😊 -
V-Strom 650XT
2022年04月17日
157グー!
香川県 海沿い先っちょソロツー part1
今日は快晴🌞😊🌞
無性に海沿いを走りたくなって、瀬戸内海の反対側の海岸沿いを舐めるように👅走ってきました😁
まずは与島PAで📸して出発の投稿。
坂出北で高速を降りて、朝ごはんを食べにお店へ🤤
早くからオープンしているうどん屋さん#いきいきうどん坂出店 でぶっかけうどんを食べました😋
さぁ香川ツーリングの始まり🥰
まずは最初の先っちょ#乃生岬 を目指します🏍💨
途中、渡ってきた瀬戸大橋が遠くに見えました🌉
乃生岬で📸して、すぐ隣の先っちょ#大崎の鼻 へ😁
目の前に小槌島🏝が見える所で📸して、#五色台スカイライン を上っていきました。
山の中も新緑が綺麗で気持ち良かった😌
次の📸ポイントは皆さんよくご存知の#高松城跡月見櫓 です🏰
サッサと写真を撮って移動‼️
次の先っちょは#屋島 北に位置する#長崎ノ鼻 です。
舗装路を離れ、フラットダートを少し走ります😅
海は綺麗でとても静かな場所ですが、ここには昔、砲台があった様です😳
愛想の良い野良猫🐱に別れを告げて、次なるポイントに移動します😊
つづく…
- 1