エギングの投稿検索結果合計:7枚
「エギング」の投稿は7枚あります。
エギング、釣り、HONDA、PS250、アオリイカ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などエギングに関する投稿をチェックして参考にしよう!
エギングの投稿写真
エギングの投稿一覧
- 1
-
2024年10月29日
361グー!
今回はバイクと全く関係ない内容なんですが、私の
投稿は今年に入って59投稿目、その中でバイクと
全く関係ない投稿が今回で2回目なので勘弁して下さい。
今回は久しぶりにエギング(アオリイカ釣り)で
釣りネタになります。興味無い方はスルーして下さい。
(専門用語が満載です)
※エギングはバイクで行こうと思えば行けるので、全く
バイクと関係ないとも言い切れないかも?
魚と違ってビニール袋に入れて持ち帰れるし…
写真 1 約2時間の釣果
写真 2 釣り上げる直前
写真 3・4 自宅で計測
写真 5 イカの歯型
写真 6 クロダイの群れ
うちの近所はアオリの産卵場で春は大型狙い、秋は
数釣りを楽しめます。
結構前に春イカの投稿をしましたが、その時にも
書いた気がしますが私は春イカ専門で、タックルも
春イカ専門、そのため秋イカはほとんどやりません。
そんな中、釣りの知人からラインがあり某所で
秋イカにしては大型のアオリの数釣りが楽しめるとか。
知人も私は秋イカをやらないことは知ってますが、
コロッケサイズではなく1キロ近いイカの数釣りが
楽しめるとのことで連絡をくれたそうです。
私のロッドはGクラフトのデビルと言う名前のロッドで、
2〜3キロ程度のイカを釣るために釣りが趣味だった
10数年前に購入した物で、リールは青物以外で使う
ツインパワー3500です。
スプールが数個あり、狙いによって交換しますが春イカと
シーバスは共通、ラインはPEの18ポンドです。
さすがにリーダーはイカ狙いの時はフロロの細いラインを
使用しますが、メインラインが太いためコロッケサイズの
イカが乗っても、よほど走ってくれないとロッド・ライン
共に伝わってきません。
ちなみに知人は情報をくれただけで、実際に釣りに
行ったのは私だけです。
私はエギングは疲れるので短時間しかやらず、釣果に
関係なく途中で帰ってしまうので。
(その知人は長時間やるタイプ)
雨が降ったり止んだりでしたが、おかげで他に釣り人は
おらず。
1番秋イカが入って来そうな磯に入り、ものの数投で
エギの後ろにイカを確認。
しばらく粘りましたが、乗る気配がないのでそのイカは
諦めて、あまり遠投はせずに沈み根や海藻回り狙い。
昼間でしたが、天気が悪かったのでボトムまではエギを
沈めず、根や海藻付近の中層あたりをネチネチと。
結果的に2時間程度やって釣れたのは3杯。
(胴長25センチが2杯、20センチが一杯)
1番大きいイカでも1キロはありませんでしたが、
この時期にしては大きいかなぁ?な感じでした。
イカ自体は大型ではないので、写真2枚目のように
取り込む前に記念撮影する余裕すらあります。
最後に写真6枚目は釣りをした磯場の近くの漁港
なんですが、係留されてる船の下にクロダイが
うじゃうじゃいました。
クロダイがイカを積極的に食べるとは思いませんが、
(食べることは食べるでしょうけど)子イカから
したらクロダイが群れを成している場所ではあまり
留まらないでしょうから、その分が磯場に集結して
イカ祭り状態になってるのでは?と思います。
釣果を夜に知人に報告し、もう少しイカが育ったら
一緒に行く約束をして今回の件は終了。
釣り場が貸し切りだった話をしたら、休日はかなり
混雑しているとか。
私が次に行くまでに、あらかた釣り尽くされるかも
しれませんね。
#エギング
#釣り
#アオリイカ
-
2024年08月04日
45グー!
久しぶりのショアエギング!
本命のアオリイカは釣れず…
#釣り#エギング
#コウイカ#ケンサキイカ
#バイクではない投稿 -
2022年05月05日
405グー!
バイクに全く関係のない内容ですいません。
釣りの専門用語も多いので、興味の無い方は
スルーして下さい。
今回の内容はエギング(アオリイカ釣り)です。
ゴールデンウィーク後半はどこに行っても渋滞が酷いため
全くバイクには乗らず、バイクにリターンする前に
熱中していた釣りに。
(釣りと言ってもルアー専門で、エサ釣りはやりません)
晴天で気温も高めでしたが、久しぶりの磯場での
釣りは気持ち良かったです。
私が住んでいる葉山はアオリイカが産卵に来るエリアで
それなりに有名で、伊豆ほどではないですが遠方から
わざわざエギングに来る人が多いです。
アオリイカは寿命が短く、秋に生まれて半年で成長し
春に産卵して死んでしまいます。(イカ全般同じはず)
そのため、産卵直前が最大サイズになります。
家から車で少しのところで良いポイントがあるんですが、
ゴールデンウィークで海にくる観光客で溢れていて
コインパーキングは満車。
そのため、かみさんの原チャリを借りて海へ行き
人に見られないようにこっそりとポイントへ。
エギングは疲れるのでいつも一時間くらいしか
やらないのですが、今回も30分くらいて一杯釣れて
くれたので、早々に帰宅。
釣れたのは胴長が25センチくらいのオスで、重さは
1.2キロ。
ちなみに自己記録は写真3枚目の胴長43センチで
重さが3.2キロ。
九州の方では4キロを超えるようなサイズが釣れる
みたいですが、関東では3キロ行けば充分なサイズ。
愛用しているロッドはGクラフトのデビルで、10年くらい
前から使ってます。
バイクと同じで、一回手に入れたら買い替えません。
当たり前ですが今時のロッドの方が当然ですが色々と
高性能なんでしょうが、気に入ったロッドの方が
思い通りにエギを動かせるので。
なお、私は秋の子イカ釣りはやらないため、このロッドは
完全に大物食いのセッティング。
重いイカを釣る用なので、軽い秋の子イカが乗っても
全然わからないです。
アオリイカは店で刺し身等で注文すると凄い高いですが、
今日の一杯で結構な量になります。
釣って撮影して、そのまま活け締め。エギングやる人なら
わかると思いますが、久しぶりのイカの活け締めは
一瞬で色が変わるのが相変わらず不思議でした。
#葉山
#釣り
#エギング
- 1