おすすめスポットの投稿検索結果合計:3554枚
「おすすめスポット」の投稿は3554枚あります。
おすすめスポット、モトクル広報部、HONDA、MC51、京都フォトライダース などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などおすすめスポットに関する投稿をチェックして参考にしよう!
おすすめスポットの投稿写真
-
2023年12月12日
707グー!
おすすめスポットをご紹介します!
近畿地方でツーリング先をお探しの方々、奈良県にある「若草山」はいかがでしょうか〜?💁♀️
奈良県奈良市、奈良公園の東部に位置する標高約342m、面積約33haの低くなだらかな小さな芝生に覆われた山で、3つの笠を重ねたように見えることから、別名「三笠山」とも呼ばれています⛰
毎年1月に行われる「若草山焼き」が有名で、早春の訪れを知らせる奈良の伝統行事であり、”炎の祭典”と名高い奈良の冬の風物詩でもあります👏
山頂からの眺めは最高で、眼下には奈良公園、遠くには大和三山や生駒山が見えることもあります🎵
一角には、5世紀頃に築かれた国の史跡「鶯塚(うぐいすづか)古墳」もあります✨
ヘアピンカーブが連続する「新若草山ドライブウェイ(有料)」から行くことができ、道中も楽しむことが出来ます🏍
※鹿に注意が必要です!!
駐車場から山頂までは徒歩5分程度で行くことができます🚶♀️
3月にはまた開山されるので、道中の走りも楽しみながら山頂からの絶景を楽しむことが出来る若草山へぜひ行ってみてください✨
※画像は@78747 さん、@110340 さん、@131988 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#若草山 -
2023年12月11日
774グー!
おすすめスポットをご紹介します!
九州地方でツーリング先をお探しの方々、福岡県にある「門司港レトロ」はいかがでしょうか〜?💁♀️
1889(明治22)年、国の特別輸出港に指定されたことをきっかけに、石炭の中継貿易、また大陸貿易の基地として、日本の三大貿易港にまで飛躍しました✨
港の急速な衰退により、打ち続く不況の中、昭和60年代に入ると建造物に文化的価値は見出されていたものの、保存するだけの財政的な余裕がなく解体の危機が迫りました💦
しかし、地域の知恵と発想を生かした取り組みを国が支援し「ふるさと」としての創生を後押しするため、自治省が「ふるさとづくり特別対策事業」を創設したことにより門司港レトロの基本計画は正式に承認され、整備を開始し、1995(平成7)年、「門司港レトロ」はついにグランドオープンを迎えました🎵
大正3年に建築されたネオ・ルネッサンス様式の駅舎は100年の時を超え創業当時の姿に復元され、おしゃれな八角形の塔屋が印象的な旧大阪商船、アインシュタインも泊まった格式高き社交場の旧門司三井倶楽部など、見どころも沢山あります❕❕
10月~3月中旬ごろまでは浪漫灯彩というイルミネーションもされており、歴史的建造物と船だまり周辺のライトアップとコラボレーションし、門司港一帯が幻想的な光に包まれます🌟
ぜひ1度足を運んでみてください🎶
※画像は@109682 さん、@67836 さん、@93851 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#門司港レトロ -
2023年12月09日
657グー!
おすすめスポットをご紹介します!
四国地方でツーリング先をお探しの方々、香川県にある「天空の鳥居」はいかがでしょうか〜?💁♀️
2018年に四国八十八景にも選出された天空の鳥居は、標高404メートルの稲積山の頂上に本宮があるため、「稲積神社(いなづみじんじゃ)」「稲積さん」ともよばれています⛰
本宮の鳥居越しに観音寺市街地と雄大な瀬戸内海が一望でき、映えスポットやパワースポットとしても人気の観光地です🎵
本宮へは、下宮から徒歩で登っていく方法や、土・日・祝日はシャトルバスも出ていますが、
シャトルバス運行の無い平日は、道幅は狭いですがバイクや車で本宮駐車場まで行くことができます🏍🚙
御朱印や御守り、絵馬などは自動販売機で購入可能という面白いシステムになっています✨
うどんや特産品、出汁なども販売しているので、近くの展望台で一息つくのも良いですね🎶
ぜひ鳥居越しに見える絶景を堪能してみてください😆
※画像は@33899 さん、@136795 さん、@37846 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#天空の鳥居 -
2023年12月08日
660グー!
おすすめスポットをご紹介します!
中部地方でツーリング先をお探しの方々、静岡県にある「夢のつり橋」はいかがでしょうか〜?💁♀️
『21世紀に残したい日本の自然100選』や『新日本観光地100選』『遊歩百選』などに選ばれている寸又峡にある全長90メートル、高さ8メートルの鉄扇のつり橋です😆
夢のつり橋の下に広がるのは大井川の支流・寸又川の『大間ダム』にできたダム湖で、エメラルドグリーンやコバルトブルーに見える美しい湖面の色は、透明度の高い水が起こす物理現象によるものです✨
橋の中央で恋を願えば叶うという言い伝えが残されており、縁結びのパワースポットとしても人気なんだそう😍
夢のつり橋を巡ることができる寸又峡プロムナードコースは、人気のハイキングコースとなっています🚶♀️
約2時間程度でゆっくりと散策が楽しめますよ🎵
ハイキングコースの入り口には「美女づくりの湯」として知られる、高いアルカリ性の寸又峡温泉があるので、歩いたあとは寸又峡温泉で汗を流すのがオススメです♨
絶景のなか渡るスリル満点なつり橋、ぜひ1度体感してみてください🎶
※画像は@128446 さん、@68237 さん、@140267 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#夢のつり橋 -
2023年12月07日
662グー!
おすすめスポットをご紹介します!
中国地方でツーリング先をお探しの方々、山口県にある「周防大島」はいかがでしょうか〜?💁♀️
‘瀬戸内のハワイ‘とも呼ばれる周防大島は片寄ヶ浜やビー玉海岸などのビーチが有名で、海岸の道沿いには南国気分高まるハワイ風のカフェやレストランが点在しています🏖
『瀬戸内のハワイ』と呼ばれるようになったのは、日本とハワイ王国が明治時代に移民協約を交わし(官約移民)、多くの島民がハワイへ移住したことがきっかけです🎵
1963年にはハワイ州カウアイ郡と姉妹島提携をし、文化交流が盛んになり、夏休み期間の毎週土曜日には「サタデーフラ」を開催、町役場や郵便局では夏季のフォーマルとしてアロハシャツを取り入れるなど(アロハビズ)、島全体で瀬戸内のハワイを盛り上げています😆
和佐地区にある「星のビーチ」は島内でも人気の撮影スポットで、青い空、青い海が一面にひろがり、目印となっている星型の風向計のモニュメントは、夜になるとライトアップされ、夜空を美しく彩ります🌟
星のビーチから🚙🏍で約7分のところには厳島神社の鳥居⛩が❕❕
世界遺産の広島県宮島にある厳島神社が有名ですが、周防大島にある厳島神社も500ある分社のひとつなんだそうです⛩
満潮時の瀬戸内海に浮かぶ鳥居はとても幻想的です👏
周防大島には「立石観音」「巌門観音」「帯石観音」「岩屋権現」という古くから島民に崇拝されている4つの奇岩があり、4つの岩を合わせて「四岩合わせ奇岩」=「しあわせ祈岩」と言われ、4箇所すべてを巡ることで、夫婦和合、家庭円満などのご利益があると言い伝えられている人気のパワースポットです✨
他にも展望台やおしゃれなカフェも沢山で見どころ満載🤭
ハワイに行かなくてもハワイを体感できる周防大島にぜひ行ってみてください🎶
※画像は@89754 さん、@121966 さん、@93851 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#周防大島 -
2023年12月06日
740グー!
おすすめスポットをご紹介します!
関東地方でツーリング先をお探しの方々、千葉県にある「野島崎灯台」はいかがでしょうか〜?💁♀️
千葉県房総半島の最南端の岬に立つ八角形の美しい灯台は、眼下に国定公園の秀景が広がり、広大な太平洋から、 この灯台を目指し東京湾に入る大型船の列が遠望されます🚢
野島埼は東京湾に出港する船舶にとって江戸時代から大切なポイントとして重要視されてきました👍
開国の歴史を飾る慶応2年にアメリカ、イギリス、フランス、オランダの四ヶ国と結んだ 「江戸条約」によって建設を約束された八つの灯台の一つで、フランス人技師により設計されました☝
完成当時はレンガ造りでしたが、関東大震災時に倒壊し、現在は1925年(大正12年)にコンクリートで再建されたものとなります🛠
高さは約24mで、光達距離は17海里(約31km)🎇
日本で2番目に古い西洋式灯台となり、日本に16ヶ所にしかない登れる灯台でもあります🎵
日本の灯台50選に選定され、国の登録有形文化財に登録されています✨
岬の端には「ラバーズベンチ」と呼ばれる2人がけのベンチがあり、朝日と夕日を見ることが出来るのでカップルのデートスポットとしてもオススメです💏
駐車場も広く、周辺にはグルメスポットもあり、灯台からの景色も素晴らしいので、ぜひ房総半島ツーリングの際には立ち寄ってみてください😆
※画像は@140374 さん、@64506 さん、@130629 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#野島崎灯台 -
2023年12月05日
706グー!
おすすめスポットをご紹介します!
近畿地方でツーリング先をお探しの方々、和歌山県にある「潮岬」はいかがでしょうか〜?💁♀️
紀伊半島の南端に位置する本州最南端の潮岬✨
周辺には「望楼の芝生」という約10万平方メートルの広大な草原が広がっています😆
潮岬灯台は明治6年の初点灯以来、100余年もの間、海上交通の要所として沖行く船を照らし続けています⚓
68段のらせん階段を上り台上に出れば、眼下には太平洋の大海原が広がります🌊
緩やかな弧を描く水平線が見られる太平洋の大海原は地球の大きさを感じることができます🎵
太平洋の大海原と草原に囲まれた美しい景観をぜひ堪能されてください🎶
※画像は@80694 さん、@128020 さん、@136795 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#潮岬 -
2023年12月03日
756グー!
おすすめスポットをご紹介します!
九州地方でツーリング先をお探しの方々、長崎県にある「土谷棚田」はいかがでしょうか〜?💁♀️
日本の棚田百選の中でも指折りの棚田との呼び声も高い土谷棚田🎵
棚田までは山と海の絶景をバイクを走らせながら楽しめるツーリングに最適のスポットとなっています🏍
毎年4月末から5月初旬にかけて行われる田植えの時期には、約400枚の水田が夕陽に照らされて輝き出します✨
夏には海の青と棚田の緑のコントラストが美しく、稲刈りが終わった10月には「土谷棚田の火祭り」が開催され、幻想的な光に包まれます🎇
沈む夕陽と島影、そして棚田の美しいコントラスト・・・🌇
一瞬の瞬間を捉えるため、全国各地からも多くの写真家が撮影に訪れています📷
土谷棚田が広く一望できる場所にカメラマークの看板と駐車場が用意されているので、そちらで絶景を堪能できますよ🎶
※棚田は農作業の現場でもあるので、地元の人たちに迷惑をかけないように、棚田に入ったりしないようにお願いします。
土谷棚田の美しい緑や黄金と夕日は必見です☝ぜひ堪能されてください😆
※画像は@50349 さん、@78723 さん、@77743 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#土谷棚田 -
2023年12月01日
686グー!
おすすめスポットをご紹介します!
四国地方でツーリング先をお探しの方々、愛媛県にある「夕やけこやけライン」はいかがでしょうか〜?💁♀️
夕やけこやけラインは、愛媛県伊予市双海町から大洲市長浜町を経て八幡浜市保内町へと通じる海岸線に沿った自動車道の愛称です😊
美しい夕焼けが見えること知られる自動車道で、道路を走りながら水平線に沈む美しい夕日を眺めることができるため、このような愛称が付けられました🎵
あまり傾斜がなく、そのためストレスなくスムーズにツーリングを楽しむことができます🏍
途中には夕日が最も美しく見える‘’ふたみシーサイド公園‘’が設けられている‘’道の駅ふたみ‘’や、日本一海に近い駅として知られる‘’予讃線下灘駅‘’など、ロマンチックな観光スポットもあります😍
カープルやご夫婦でのデートにもオススメです💏
日本でも数少ない最高の夕日を堪能できる絶好のツーリングルートで、開放的なツーリングをされてみてください🎶
※画像は@93728 さん、@132520 さん、@83547 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#夕やけこやけライン -
2023年11月30日
694グー!
おすすめスポットをご紹介します!
中部地方でツーリング先をお探しの方々、福井県にある「恐竜博物館」はいかがでしょうか〜?💁♀️
恐竜化石の一大産地である福井県勝山市に建てられた、恐竜を中心とする地質・古生物学博物館です✨
「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのゾーンから構成されており、4,500㎡という広大な展示室には、50体もの恐竜骨格をはじめとして千数百もの標本の数々、大型復元ジオラマや映像などを見ることができます🎵
大人から子供まで楽しめる博物館では、なんと化石研究体験ができます❕
化石を見つけて、見わけていく目を養う「化石発掘プラス」
ティラノサウルス・レックスの頭骨を組み上げ、その解剖学的特徴を学ぶ「T.rex頭骨復元」
本物の道具を使って恐竜の歯を取り出す「化石クリーニング」
CT画像を使って化石の非破壊観察を行う「CT化石観察」
時期によってメニュー構成は変わりますが、どれも本格的な化石研究を楽しむ体験です🦖
草食恐竜ブラキロフォサウルスの実物ミイラ化石も日本初公開されていて、横から、併設されている台にのぼって上からさまざまな角度でじっくり鑑賞することができます👀
レストランでは、恐竜をモチーフにした様々なメニューを楽しむことができます🍴
※当日券の販売もありますが、当日の販売状況によっては当日券の販売がない場合がございますので、観覧券の事前購入をお勧めします❕❕
ぜひ2023年7月にリニューアルされたばかりの恐竜博物館で、大迫力の恐竜の世界を味わってみてください🦕
※画像は@54410 さん、@35356 さん、@47790 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#恐竜博物館 -
2023年11月29日
672グー!
おすすめスポットをご紹介します!
中国地方でツーリング先をお探しの方々、島根県にある「美保関灯台」はいかがでしょうか〜?💁♀️
美保関灯台は山陰最古の石造灯台で、1898年、島根半島の東端 地蔵崎の馬着山にフランス人の指導により建設されました😊
灯台の高さは14m、水面からの高さは83mとなっており、美保湾を隔てて大山、弓ヶ浜、また遠く隠岐の島を望むことができ、景観の眺望は雄大で素晴らしい灯台です✨
明治の面影をとどめた石造りの風格ある建物は、「日本の灯台50選」にも選ばれており、なんと歴史的・文化的価値のある文化遺産として「世界の歴史的灯台100選」に選ばれました👏👏
灯台として全国初の登録有形文化財に登録され、2022年に国の重要文化財に指定されました✨
灯台に隣接している真っ白な石壁と赤い屋根の建物は、灯台守の宿舎として灯台と一緒に建設されましたが、現在は日本海を一望する「灯台ビュッフェ」として営業しており、天気の良いときには「隠岐の島」をながめながら休憩することができます🎶
アクセス路の「県道2号線」は、島根県屈指のツーリングルートになっていて、日本百名山の「大山」を眺めながら、快適なシーサイドツーリングを楽しめます🏍
ぜひ神様が集う島根県の、歴史を感じられる美保関灯台で、絶景を堪能してください🎵
※画像は@67200 さん、@131111 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#美保関灯台 -
2023年11月28日
787グー!
おすすめスポットをご紹介します!
関東地方でツーリング先をお探しの方々、千葉県にある「房総半島」はいかがでしょうか〜?💁♀️
房総半島は、関東地方の南東に突出する半島で千葉県の大部分を占め、半島名は令制国の安房国の『房』、上総国と下総国の『総』を組み合わせているそうです😊
房総半島には富津市のマザー牧場や鋸山、南房総市の野島埼灯台、鴨川市の鴨川シーワールドなど人気の観光スポットも沢山あります🎶
館山市から南房総市まで続く、全長約46kmのシーサイドルートが「房総フラワーライン」はその名の通り、季節ごとの美しい花が沿道を彩ります💐
「千葉フォルニア」では、片側2車線の道にヤシの木が立ち並び、まるでアメリカのカルフォルニアのよう🌴🌴🌴
「太東岬」は九十九里浜の最南端に位置するリアス式海岸の岬で、太平洋を一望できる大展望が広がっています🌊
映えスポットとしては「燈籠坂大師の切り通しトンネル」もオススメで、空海が腰を休めたとされる「東善寺」へと続く手掘りのトンネルで、まるでジブリの世界に迷い込んだかのような雰囲気を醸し出しています🎵
ここには書ききれないほどたくさんの名スポットがある房総半島にぜひ行ってみてください✨
※画像は@139108 さん、@27898 さん、@53881 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#房総半島 -
2023年11月27日
763グー!
おすすめスポットをご紹介します!
近畿地方でツーリング先をお探しの方々、滋賀県にある「近江神宮」はいかがでしょうか〜?💁♀️
ちはやふるの全国大会での舞台になった近江神宮⛩
かるたの聖地として有名で、毎年1月に競技かるたの「名人位・クイーン位決定戦」が近江神宮で行われており、選手や愛好家たちの間では憧れの場所になっています❕
なぜ近江神宮がかるたで有名かというと、百人一首かるたの祖と言われる天智天皇をお祀りしていることと、百人一首の1番歌「秋の田の か りほの庵 ( いほ ) の 苫 ( とま ) をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」も天智天皇が詠んでいるからです❕
ちはやふるが好きな方、百人一首が好きな方がぜひ近江神宮へ立ち寄ってみてください🥰
※画像は@111424 さん、@64807 さん、@101914 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#近江神宮 -
2023年11月25日
628グー!
おすすめスポットをご紹介します!
九州地方でツーリング先をお探しの方々、沖縄県にある「与那国島」はいかがでしょうか〜?💁♀️
日本最西端の地が与那国島です❕
隣接する台湾とは、約111kmの距離にあり、年に数回、台湾の山並みが見えることもあります😲
荒々しい波が打ち付ける断崖絶壁の景観は、男性的な力強さがあり、
自然・文化・歴史すべてが八重山のどの島にもない独特の雰囲気で訪れる人々を魅了しています😍
何といっても与那国島は海の透明度が高く、シュノーケリングに訪れる観光客が数多くいます🥽
そして、与那国島のシンボルが立神岩と呼ばれている海岸にそびえたつ岩です❕
その昔、海鳥の卵を取ろうと、この岩に登って下りられなくなった若者がおり、神に祈りを捧げて眠りについたところ、眼を覚ましたら無事に戻れていたという伝説があり、『神が宿る岩』と呼ばれています😲
沖縄本島、那覇から与那国島へ行く方法は飛行機のみなので、レンタルバイクなどでゆっくりとした時間が流れる南の島を堪能されることをオススメします✨
是非一度与那国島に行ってみてください🥰
"※画像は@3075 さん、@7169 さん、@353 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
"
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#与那国島 -
2023年11月24日
634グー!
おすすめスポットをご紹介します!
四国地方でツーリング先をお探しの方々、徳島県にある「南阿波サンライン」はいかがでしょうか〜?💁♀️
徳島県南東部の美波町にある千羽海崖(せんばかいがい)は波による浸食と断層によって造られた高さ250mの切り立った崖が、大磯から外ノ牟井(とのむい)まで2kmにわたって続き、室戸阿南海岸国定公園の特別保護地区になっています😊
南阿波サンラインは、この千羽海崖とそれに続く断崖の絶壁上を走ります🏍
観光有料道路として1974年に全線開通し、1988年に無料化され徳島県道147号日和佐牟岐線となりました❕
南阿波サンラインのコース上にはパーキングエリアが4ヶ所あり、それぞれに展望台があり、美しい海岸線と雄大な太平洋の景観が満喫できます🎶
特に第4展望台からは『牟岐大島』が間近に見え、4つの展望台の中で最も開放感がある場所になっています😆
朝日の名所としても素晴らしいようで、『初日の出』を拝むポイントとして知られています🌅
路面状況はよく適度なヘアピンやアップダウンが続き、都心部から距離があることから、それほど多くの車両の通行もないので存分に走りを楽しむことも可能です🏍
2008年地元関係者等による「南阿波サンライン再生プロジェクト委員会」を立ち上げ、2012年からは住民主導による「南阿波サンライン活性化協議会」に移行して活性化に向けた取り組みが行われています❕❕
断崖の絶壁上を走る南阿波サンラインで走りを楽しみ、第四展望台で朝日を堪能するツーリングなんていかがですか✨❓
※画像は@135951 さん、@15957 さん、@131510 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#南阿波サンライン -
2023年11月23日
691グー!
おすすめスポットをご紹介します!
中部地方でツーリング先をお探しの方々、岐阜県にある「北アルプス大橋」はいかがでしょうか〜?💁♀️
北アルプス大橋は、全長150m、高さ70mの新穂高温泉中尾高原と鍋平園地を結ぶ絶景スポットです🎵
ドライブルートとしても人気で、錫杖岳や笠ヶ岳などの北アルプスの迫力満点な雄大な自然の中をバイクや車で走り抜ける爽快感は最高です🏍🚙
走り抜けるのも爽快ですが、少し立ち止まってみると北アルプスの雄大さに圧倒されます🎶
鍋平園地には木道で整備された遊歩道があり、白樺やミズナラの林に囲まれた自然豊かな散策コースも人気のスポットとなっています✨
年間を通して美しい景色ですが、とくに5月下旬頃には新緑、10月中旬頃には紅葉を楽しむことができます🍁
10月の紅葉の頃は雪化粧した北アルプスとのコントラストに魅了されますよ🏔✨
周辺には温泉♨や足湯のできるスポットもあり、ツーリングや散策で疲れた体を癒すことができます👍
ぜひ北アルプス大橋からの絶景を堪能してみてください🎶
※画像は@37846 さん、@124306 さん、@58514 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#北アルプス大橋 -
2023年11月22日
714グー!
おすすめスポットをご紹介します!
中国地方でツーリング先をお探しの方々、山口県にある「秋吉台国定公園」はいかがでしょうか〜?💁♀️
日本三大カルストの1つでもある秋吉台(あきよしだい)は、美祢市の中・東部に広がる日本最大級のカルスト台地で、1955年に国定公園(秋吉台国定公園)に、1964年に特別天然記念物に指定されています🎶
標高300m前後の緩やかな台地上面は急崖と、麓に広がる平野に囲まれています🏞
秋吉台のはじまりは南方の遠く温かい海で、サンゴ礁として誕生しました❕❕
もともとは秋吉台は海だったのです😲
サンゴ礁が出来ては石灰岩になり、それを繰り返し、それから約3億5千万年という長い年月を経て、海から山へ堆積しながら移動した石灰岩の厚みは、500m~1,000m❕❕
そこに雨水が流れ、長い時間を掛けて石灰岩が溶け、今の地形になりました✨
人類の歴史よりも遥かに長い年月をかけて出来上がった秋吉台の美しさは大自然の芸術作品と言えますね😍
秋吉台を南北に貫くように道路がつくられ、カルストロードと呼ばれています🎵
緩やかな丘陵地に無数の石灰岩柱が突出した異様な景観を、バイクに乗ったまま眺望できるのがこの道の魅力🏍
途中の地獄谷には広い駐車場がありますし、帰り水という場所にも駐車スペースがあり、雄大なカルスト台地の散策や愛車との記念撮影にもってこいの場所です📷
日本一のカルスト台地の中を縦断する絶景道であり爽快道でもある秋吉台をぜひ堪能されてください🤞
※画像は@130988 さん、@16891 さん、@70976 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#秋吉台国定公園 -
2023年11月20日
610グー!
おすすめスポットをご紹介します!
北海道地方でツーリング先をお探しの方々、北海道にある「滝の上公園」はいかがでしょうか〜?💁♀️
夕張の四季を楽しむことが出来る、滝の上公園✨
先住民族アイヌの言葉で「ポンソウカムイコタン」北方にある神が住んでいるところ、小さな滝のあるところ、渓谷の美しいところ、と呼ばれています🎶
大きな橋が公園内にかかっており、そこから、千鳥ケ滝・竜仙峡を望むことができます🌉
長い年月をかけて夕張川の浸食によりできた渓谷は奇岩や大小無数の滝からなり、圧倒的な迫力と自然の力強さを感じることができます😆
春には桜🌸、夏は深緑🌳、秋は紅葉🍁と表情を変えます🤞
なんと無料の駐車場も300台確保❕❕
駐車場は12月~4月の冬期は閉鎖されているようですので、注意が必要です⚠
国道12号沿いにありますので、ツーリング中に休憩がてら立ち寄るのにも良いところですので、ぜひ夕張の四季を感じてみてください✨
※画像は@56299 さん、@63780 さん、@92139 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#滝の上公園 -
2023年11月19日
620グー!
おすすめスポットをご紹介します!
東北地方でツーリング先をお探しの方々、宮城県にある「仙台城跡」はいかがでしょうか〜?💁♀️
仙台市の中心市街地の西方に位置する青葉山丘陵が広瀬川に突き出した場所に立地する60万石余を領した仙台藩主伊達氏の居城跡🏰
標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれています😊
残念ながら、第二次世界大戦の仙台空襲の際、お城は焼失してしまいました🔥が、再建された脇櫓(隅櫓)をはじめ、往時の姿に忠実に修復された石垣を観ることができ、崖や森に囲まれ、自然の地形を生かした堅固な山城の面影を今に伝えています🎉
お城のイメージ図のような案内板もあり、当時のお城の様子を見ることができます✨
日本のお城と言えば❕でイメージする縦長のお城ではなく、横長の平屋の豪華なお屋敷のようなスタイルだったようです🎵
仙台城跡は仙台の街並みが一望できる絶景スポットにもなっており、今では高いビルが並んでいる仙台の街ですが、政宗公が築城したときは遠くの方まで見渡せる見晴らしの良い場所だったことがわかります😍
晴れた日は遠く太平洋までの大パノラマが開けます🌊
絶景を見ながら歴史も感じられる仙台城跡にぜひ行ってみてください✨
※画像は@19954 さん、@43415 さん、@54790 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#仙台城跡 -
2023年11月17日
683グー!
おすすめスポットをご紹介します!
関東地方でツーリング先をお探しの方々、栃木県にある「明智平」はいかがでしょうか〜?💁♀️
第2いろは坂をほぼ上りきったところにある明智平🏍
明智平からロープウェイで約3分、日光で一番といわれる展望地点、明智平展望台があります✨
中禅寺湖、華厳の滝、男体山、切り立った断崖の連なる屏風岩や、はるかに続く山並みなど雄大なスケールで見渡せます😁👍
展望台から先は茶の木平方面に遊歩道が設けられており、中禅寺湖まで抜けることもできます🎵(※要トレッキング装備)
駐車場も道を挟んで二か所あり、軽食コーナーや自動販売機も設置されているので、ツーリング中の休憩にはとても良い場所です❕❕
紅葉シーズンの景色の美しさは言うまでもないですが、例年4月下旬から5月上旬頃に見ることができるアカヤシオや、5月下旬以降に迎える新緑の景色が絶景です😍
季節ごとの絶景を360度感じられる明智平をぜひご堪能ください🎶
※オンシーズンは混雑が予想されますのでご注意ください。
※画像は@132421 さん、@77774 さん、@86002 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#明智平 -
2023年11月15日
705グー!
おすすめスポットをご紹介します!
近畿地方でツーリング先をお探しの方々、滋賀県にある「さざなみ街道」はいかがでしょうか〜?💁♀️
びわ湖南端の大津と北端の長浜市木之本を南北に走る、県道559号・25号・2号・331号・44号の愛称です😊
まるで有料道路のようにきれいに整備された道で、車線はすべて対向2車線🏍
湖面やのどかな田園風景が続き、緑あふれる自然と涼しい風を同時に味わえます✨
風車や琵琶湖大橋なども見られ、気持ちよく走れます🎵
ぜひ爽快な道と景色で気分を一気にリフレッシュしてください🎶
※画像は@94371 さん、@130236 さん、@104446 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#さざなみ街道 -
2023年11月14日
739グー!
おすすめスポットをご紹介します!
九州地方でツーリング先をお探しの方々、福岡県にある「平尾台」はいかがでしょうか〜?💁♀️
平尾台は秋吉台や四国カルストと並ぶ、日本三大カルストのひとつに数えられ、天然記念物・国定公園・県立自然公園の指定されています✨
カルストとは、石灰岩などの水に溶けやすい岩石でできた大地が、雨水や地下水などに侵食されてつくられた地形で、その地表には低山に囲まれた草原の丘に丸っこい石が羊の群れのように点在して無数に残っています❕
まるでその眺めは別世界のよう🎵
メインルートは台地を縦断する県道28号線で、タイトな峠道をのぼってアクセスします🏍
平尾台自然観察センター付近から脇道を見晴台や千仏鍾乳洞のほうへ進むと、ガードレールのない細道でカルストの風景を肌で感じながら走れます👏
北九州市街から半日ツーリングで行ける大絶景エリア、ぜひ堪能してみてください🎵
※画像は@46375 さん、@121966 さん、@129374 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#平尾台 -
2023年11月13日
673グー!
おすすめスポットをご紹介します!
四国地方でツーリング先をお探しの方々、高知県にある「足摺サニーロード・足摺スカイライン」はいかがでしょうか〜?💁♀️
四国最南端の岬で、高さ約80mもの断崖と、アーチ状の水平線を見下ろすことができる観光スポットである足摺岬✨
その岬に向かうメインルートにある国道321号線・通称「足摺サニーロード」と、岬の先端に向かって延びる県道348号線「足摺スカイライン」です🎵
足摺サニーロードは、海と空を眺めながら走るだけでも充分に満足できる道ですが、周辺にはジョン万次郎資料館や激しい風や波の浸食作用による奇岩・奇勝が広がっている竜串(たつくし)海岸などのお勧めの立ち寄りスポットもいっぱいあります👍
白い砂浜と緑の林が1.6㎞に渡ってゆるやかな弧を描いている大岐海岸は、絶滅危惧種のアカウミガメが産卵に訪れるほどの貴重な場所となっています✨
足摺サニーロードが海を楽しむ道なのに対して、足摺スカイラインは緑とワインディングを楽しむ道🏍
沿道の木々が生い茂り、緑のトンネルを延々とくぐり抜けていくような印象です🌳
急勾配と急カーブが連続する約12㎞のテクニカルなワインディングで、安全運転でコーナーをひとつひとつクリアする達成感はライダー魂に火をつけます😁
足摺岬では凛々しく立つ灯台が出迎えてくれます🌊
ぜひ海と緑とワインディングを堪能してください🎶
※画像は@70393 さん、@72244 さん、@32730 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#足摺サニーロード
#足摺スカイライン -
2023年11月11日
606グー!
おすすめスポットをご紹介します!
中部地方でツーリング先をお探しの方々、新潟県にある「日本海夕日ライン」はいかがでしょうか〜?💁♀️
日本海夕日ラインとは新潟県の海岸線に沿って走る道路の愛称で、数々の国道や県道・市道や臨港道路を繋いで総延長約337㎞にも及ぶシーサイドラインです✨
全線を通して交通量も信号も少なく、とてもバイク🏍で走りやすい道です🎵
道中日本海を一望できる展望台があったり、市場通りもあり、休憩に立ち寄ったりお土産を買うのにもオススメです😁
日本海の荒波が長い時間をかけてつくり出した複雑な海岸線美が特徴的な国指定の天然記念物にもなっている笹川流れでは、約11キロメートルの長さにわたって奇岩や岩礁、洞窟などが多くみられます🌊
その名の通り日本海夕日ラインは日本海に沈む美しい夕日の景色が何よりの魅力です🌇
ぜひ日本海に沈む綺麗な夕日を見て癒されてください🎶
※画像は@98875 さん、@37066 さん#日本海夕日ライン の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#日本海夕日ライン -
2023年11月09日
702グー!
おすすめスポットをご紹介します!
中国地方でツーリング先をお探しの方々、鳥取県にある「水木しげるロード」はいかがでしょうか〜?💁♀️
1993年に誕生した水木しげるロードは境港駅から水木しげる記念館まで約800m続く妖怪の道✨
道の両側では177体の妖怪ブロンズ像が来る人を見守って?います😁
夜は妖怪たちの影絵の照明が投射されたり 妖怪ブロンズ像のライトアップが施されています👏
周辺には予約可能な駐車場もあるようなので、ぜひ鳥取県に行かれるときは妖怪の世界を堪能してみてください🎵
※画像は@121521 さん、@59755 さん、@40152 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#水木しげるロード -
2023年11月08日
721グー!
おすすめスポットをご紹介します!
北海道地方でツーリング先をお探しの方々、北海道にある「ジェットコースターの路」はいかがでしょうか〜?💁♀️
美瑛町西11線農免農道の通称の「ジェットコースターの路」は国道でもなく道道でもなく、農業用の道路❕❕
総延長は約4.3kmとバイクで走るとあっという間の大変短い道ですが、北海道の魅力を凝縮したような感動があります✨
丘の起伏に沿ってアップダウンする独特の風景がとても特徴的な北海道を象徴するような一直線の道🎵
まるで、ジェットコースターのレールが、丘の起伏に沿って伸びているような光景から“ジェットコースターの路”と呼ばれるようになりました😊
丘のピークからは美瑛の丘陵地帯も一望でき、絵本の中のような“丘の街美瑛”を象徴する美しい景色が楽しめます🎶
近くには、美瑛では定番の観光スポットの観光農園四季彩の丘やマイルドセブンの丘もあり、ジェットコースターの路沿いにはライダーも多く訪れる、オーナーが2級自動車整備士・自動車検査員の資格を持っている旅宿もあります👍
この道はあくまで農業用の道なので、一直線で見通しは最高ですが、支線も多く作業車等の通行もあります❕
農耕車両を優先と考え控えめな速度で楽しみましょう🏍✨
※画像は@62379 さん、@66328 さん、@44647 さん の過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
投稿時には「 #モトクル広報部 」タグをぜひぜひお使いください〜🙇♀️
また、カスタム・メンテ🛠の投稿も楽しみにしていますので、どんどん投稿よろしくお願いします〜👍
#おすすめスポット
#ジェットコースターの路