ひでともさんが投稿した愛車情報(SR400)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ひでとも+純正状態で手に入れたSR400 各所部)
  • ひでともさんが投稿した愛車情報(SR400)
    ひでともさんが投稿した愛車情報(SR400)
    ひでともさんが投稿した愛車情報(SR400)

    純正状態で手に入れたSR400

    各所部品交換してたら、車検代も含めて結局8~9万円もかかってしまいました。
    まあ、とりあえず純正スタイルで完成しました。

    思えばSR400を最後に乗ったのは35年も前になります。その時も友人のを借りて少し走っただけでした。
    500はこれ迄に3台乗りましたが、400は実のところ良く知らないのです。
    それで買ってみたのです。

    まだ日帰りツーに1回行っただけなので良く判りません。しかも、車検の後直ぐにマフラー交換したのですが、案の定、燃調が合っておらず、ぱんぱんとバックファイヤー起こすのです。 
    アクセル開度少しでもぱんぱん。がばっと開けた後もぱんぱん。 パンパースです。

    走行時に後ろから見てもらうと、マフラーエンドから火花は出ていないとのこと。
    プラグチェックすると煤は無く電極は白くなっていました。燃調が薄い証拠です。
    燃調が濃い場合はこの逆です。

    当然ながら、マフラーをショートで抜けが良いものにすると、排気音は乾いた歯切れの良い音になりますが、抜けが良いことは排気の流速が速くなるので、それに伴いキャブへの空気の吸い込みも速くなります。つまりはシリンダー内の1回の爆発時に通過する空気の量も多くなり、ガソリンとの混合比が薄くなるのです。

    現在のバイクは排ガス規則と燃費のためギリギリ薄くなっています。そのバランスを崩してマフラー交換やエアクリーナーボックスからバワーフィルター仕様ににするなら燃調を濃くしなければいけません。

    このSR400の場合、純正メインジェットが162.5、パイロットジェットが22なので番手を上げて試走しながら適正を探っていかなければなりません。

    薄いまま放置してブン回すと、4ストでも焼き付きます。それに第一、本来の気持ちの良い走りが楽しめません。

    今回のショートマフラーで適正を探すとなると、低回転から全域に薄いので、先ずはニードルを1段上げて、メインジェットを170位から試してみようかと考えています。

    #SR400 #SR500




    関連する投稿

    バイク買取相場