
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。







週末にエンジンオイルとデフオイルを
交換してきました。
昔に乗っていたGSF1200は油冷エンジンだったため、
エンジンオイルはずっとモチュール300Vに、
スーパーゾイルを添加する形をずっと続けていましたが、
Vmaxは水冷なため正直「そこそこのオイルでコマメに
交換すれば良いでしょ」と思い、赤髭のオイルをしばらく
使っていました。
(私のVmaxは赤髭男爵で購入したので、その際に
オイルリザーブシステムに加入しました)
ただ、私のVmaxは2速→3速のシフトチェンジが
とても渋く、高水温時に車体が斜めの状態では
「シフト固着してる?」ってくらいにギアが上がり
ませんでした。(他のギアも全体的に渋い)
しばらくは我慢しながら乗っていましたが、キャブの
不具合で今のバイク屋さんに通うようになり
(購入して半年くらい)その相談をしたらオイルの
グレードを上げることになり、モチュール7100を
チョイス。当たり前ですが赤髭オイルとはグレードが
全然違うため、上記の症状はかなり軽減されました。
それでもオイルの劣化が始まると2→3が渋くなる…
結果的にはオイルのグレード上げれば改善されるのは
わかったので、もういっそのこと最大レベルまで一気に
行こうと思い、GSF同様に300V+スーパーゾイルに
したらその症状は全く無くなったためそれで継続。
金は掛かりますが、気持ちよくバイクに乗りたいので。
そんな感じで約3年くらいその形を続けていましたが、
少し前にモチュールが「300Vスクエア」と言う、
300Vのグレードアップ版を発売。
私は新製品はほぼ使わないのですが、バイク屋さんの
別の常連さんが試しに使ったところ、かなり良いらしい。
店長への情報フィードバックも兼ねて、私もスクエアを
使ってみました。
結論から言うと、私のVmaxでは300V+スーパーゾイルの
方がスクエアより全体的な性能は若干上。
ただスクエアは謳い文句にもありますが、劣化が
かなり遅いみたいです。
そのためか今回はバイクがオイル交換を全くアピールを
して来ず、走行距離が4000キロを超えたのでオイル交換。
ちなみに私はオイル交換って走行距離は重視してなくて、
乗ってる時のフィーリングとかアイドリング時の微振動等で
判断、走行距離は判断材料の一つにしてます。
(真夏と真冬とか、乗り方によって同じ走行距離でも
劣化は全然違いますからね)
上記のように前回はスクエアのみだったため、今回は
スクエア+スーパーゾイルにしてみました。
まだそんなに走ってないですが、どの程度な感じか
これから真夏の高水温で試してみます。
ちなみに世話になっているバイク屋さんでは、油差し?
を使用してキッチリ目印までオイルを入れます。
こうすることで、後日に車体を触った時に少しでも
オイルが減っていたら気付くそうで、目立たない場所の
オイル滲みや見た目では気付くことができない、エンジンでのオイル燃焼に気付くことができ、それで
早期発見→早期対策が可能になります。
悪化してから気付いて慌てて対策するのは、私的には
とても嫌なことなので有り難いですね。
デフオイルの方は全く拘っておらず、エンジンオイルより
こまめに交換してるためヤマハの安いオイルです。
そしてオイル交換ついでに錆で汚いボルトを交換。
なお、ドレンボルトは純正は廃盤になったらしいので
表面の錆を軽く削って終了。
#メンテナンス
#オイル交換
#モチュール300Vスクエア
#Vmax
関連する投稿
-
05月03日
279グー!
注意・1番最後にAIで生成したイラストが
あります。
この手の物を受け付けない人もいると思いますので
ご注意を。
写真 1・2 自宅近所のバス停+富士山
写真 3・4 近所の道端+富士山
写真 5・6 三崎の道端+富士山
写真 7・8 観音崎近くの道端
写真 9 AIで生成したイラスト
世間は少し前からゴールデンウィークでしたが、
私はカレンダー通りのため今日から4連休。
今日は1日予定なし+快晴+妻は予定ありのため
朝からバイク。
昨日の段階では
「日の出くらいから走り出して箱根か山中湖あたり
までまわってくるかー」
などと考えていたんですが、会社帰りに凄い土砂降り
暴風でかなりの荒れっぷり。
ゴールデンウィークで渋滞は凄いだろうし、この雨量で
山方面はバイクが汚れそうだし‥
ってことで、結局はいつも通り三浦半島内をウロついて
終わりにしました。
ただ、昨日の土砂降りのお陰か朝は空気が澄んでいて
富士山がとても綺麗に見えたので家の近所なのに
あちこちで記念撮影。
ハート型の謎バス停は真名瀬のバス停ほど有名では
ないですが、葉山町が観光名所にしようとしたのか、
数年前に突然この形になってました。
(私はここの撮影したのは初めてかも)
↑の後は観音崎経由で三崎まで、三浦半島をぐるっと
一周してきましたが、三崎の一角以外はたいして
渋滞もしておらず、快晴で気温も調度で快調に走れ
ました。
(パトカー、白バイはあちこちにいましたが)
朝は8時半くらいに家を出発、三浦半島をまわって
帰宅したのは12時半くらいで総走行距離はだいたい
90キロくらいでした。
9枚目は生成したイラスト。
最近モトクルで無料AIアプリで生成したイラストが
流行ってるみたいなので私もやってみただけです。
AI自体は結構前から仕事で調べ物や文章の生成、
会議の音声を正しい文章に修正して文字起こしを
したりと、まあまあ使ってました。
ただ仕事のAIソフトには画像をイジる機能はなくて
(当たり前ですが)画像関係は今回、ダウンロードを
した無料アプリで初めてやりました。
やった内容はただ単に私のバイクをイラスト化した
だけなんですが、Vmaxを単純にイラスト化したら
出来上がる物は「マッチョな男」一択と思ったので
条件は以下。
◯車種はヤマハVmax1200
◯性別は女性
◯私のバイクに対するコンセプト
・カラーコンセプトはブラック、ガンメタ
・人と同じ状態のバイクは嫌
・イジってますアピールするのは嫌い
等など、私の好みをざっくり条件付けで生成。
最初はアニメアニメしたのが生成されてしまったので
修正して出てきたのが9枚目のイラスト。
感想としては「やっぱり腹筋は割れてるんだなー」
くらいで、だいたい予想通りな感じでした。
イラスト自体は「AIが作った絵」なので正直
新鮮味はありませんが、無料でこんなのができるなら
有料アプリを買って、使いこなしたらどんな事が
できるのやら。
会社で使ってるAIもそうですが、本当に色々と
凄い時代になってきたと感じます。
#富士山
#三浦半島
#お葉山
#AIイラスト
#Vmax
-
CB223S
05月02日
20グー!
#HONDA #CB223S
新入荷情報!
人気の #クラシックバイク
21000km2010年モデル!
気軽にフォロー、いいね!、コメントよろしくお願いします。
気になる事はなんでもDM下さい。
詳しい在庫情報はグーバイクをクリック!
トップページのURLからどうぞ!
https://sp.goobike.com/shop/client_8702469
#バイク乗りとして軽く自己紹介
#バイクショップエルサイズ
#バイク屋 #高石市 #バイク売ります #バイク売買 #中古車 #バイク販売 #バイク買います #メンテナンス #カスタム 修理 車検 なんでも受付中 #バイク #BIKE #ライダー #バイク好きな人と繋がりたい #バイクのある生活 #バイク女子 #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイクライフ #ツーリング #ツーリング日和 #スタッフ募集 #整備士募集 #バイト募集 #店長候補募集 -
05月02日
159グー!
おはようございます😄
けいです✋😊
メンテナンスで😆
お世話になっているバイク屋さんに行って😁
トリシティくんで行った🙋
とれとれセンターのお土産を渡しました👍😉
#モトクル
#モトクル広報部
#ツーリング
#三重県
#四日市市
#レッドバロン
#レッドバロン四日市
#メンテナンス
#京都府
#舞鶴市
#道の駅舞鶴港とれとれセンター
#お土産
#CBR250RR
#TRICITY155 -
XR650R
05月01日
232グー!
XR650R オイル交換 42127km
XR650R の推奨オイル交換インターバルは1000km…
2回ツーリングに行ったらあっという間に交換です。
前回スキットプレートを外さずにやって、こぼしてしまった
ので、今回はちゃんと外しました。
振動で下のボルトが1本 抜け落ちてました😱
思い出すと緩み止め塗布出来てませんでした…
また、いつもドレンボルトの下にフレームがあって、
ドレンボルトを外すと、ビチャーとオイルが飛び散るんですが
オイル注入シリコンカップを挟んでみると、
うまく抽出出来ました。
一歩ずつやっていきます…
#オイル交換 #DIY整備 #単気筒は本当にボルトが緩む
-
MUSHMAN250
04月30日
38グー!
今日は午前中車の点検行って帰って来てから初のオイル交換DIY❗❗
マットのカッコいいとこでもあるアンダーガードですが、オイル交換時はこれ外してサブフレームも外さないと出来ない…
せっせと外してオイル抜いて閉店セールで安くなってたYAMALUBEを注入
前回の奈良ツーリングで雨の中走って砂まみれだったのでとりあえず水で砂落として軽く洗車🪣
毎回だけど、マッシュマンみたいなスクランブラーは少し汚れてる位が絶妙にカッコいいからガッツリ洗車しようか軽く洗車しようか悩む🤔
#オイル交換
#マッシュマン250