佐久ダイラーさんが投稿した愛車情報(TS185)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(佐久ダイラー+#SUZUKI #メンテナンス 【TS )
  • 佐久ダイラーさんが投稿した愛車情報(TS185)
    佐久ダイラーさんが投稿した愛車情報(TS185)
    佐久ダイラーさんが投稿した愛車情報(TS185)

    #SUZUKI
    #メンテナンス
    【TS 185ER“Sierra”持病事前対策その3】
    連投すみません。
    未来の、そして現在のTSオーナー様に向けて発信しております♪

    前回まで・・・フライホイールを外しが最大の山場でしたが、次のジェネレーターも曲者です。油断せずに行きましょう❗️

    写真1枚目
    フライホイールが外れると、ジェネレーターが見えますね。ここにも三又状にねじ止めしてあります。
    コレを外すのですが・・・
    事前にタイラップ2本程度を側に用意しておきます。転ばぬ先の杖、細かいことが大事です🤗

    写真2枚目
    一番上の一本目と、右下側のビスはそれ程苦労なく外れるはずです。(しっかり押しながら回さないと舐めますので慎重に)黄色くマークしてある箇所に3本目のビスがありますが、情報によるとどのTSの個体もこのビスだけが異常に締め付けられているようです。
    適正な大きさのドライバーを使いしっかり押しながらゆっくり回して舐めないようにしましょう。自信のない方はショックドライバーを使う事も選択肢に入れましょう。全ては道具です。

    ‼️注意ポイント‼️
    ビスは緩めるだけで最初から外さないようにしましょう。電線が配されてるのでポロッと落下したら配線が引っ張られ、傷みます。最悪切れます。
    ここで先程のタイラップが登場です。
    ビスを完全に取り外したところにタイラップを入れて裏返すように脇に退かします。
    配線に負荷のかからないように丁寧に・・・車体の適当な所にタイラップで止めて配線だけでぶら下げることのないようにしてください。
    写真3枚目

    あくまで一つひとつの作業は丁寧に細かく気を付けて進めて下さい。取り返しがつかなくなったら“終わり”です。(終りませんが💦)




    関連する投稿

    バイク買取相場