
ミッティー
静岡県内を重点的にマニアックな場所を求めて走ってます。
みなさんも冒険しませんか?
基本ソロツーが多いです。
キャンツーなんかもやったりします。
気付けばバイク7台持ちになってしまいました。
基本的に車体はブルーが主!



大棚の滝へプチツー!
季節外で営業はしてませんが、バンジーJUMPが楽しめるスポットです!
緑に囲まれた景色は心癒されます。
#シャドウスラッシャー
関連する投稿
- 
  
  10月18日 84グー! 今朝の朝活 
 久しぶりのおばあちゃん市
 先着されていた憧れのダイナさんの前をお借りして📸
 いつか乗れると良いなー
 すっかり気温も走り易くなって
 どころか6時に走るとジャンバー着てても寒いくらいだ
 なんか忙しくて久しぶり小一時間まとまって乗れたから良かったー
 やっぱりバイクのある生活 サイコーですねー
 
 最後の一枚は全然バイク関係なく
 犬の散歩の時に目に留まった空でした
 
 #朝活
 #おばあちゃん市山岡
 #バイクのある生活
 #雲が良い仕事する
 #シャドウスラッシャー
- 
  
  10月05日 91グー! 朝活! 
 雨の前に20分だけ
 堤防沿いの景色が好きなんです
 そして今日映画を観に行く予定のイオンモール土岐
 
 イオンが周辺住民の声に応えてくれた(と思っている)イオンシネマ
 観に行くのは鬼滅です
 おっさん1人で観に行きます
 いや、コレ書いてるのはもう観て来た後です🙃
 
 前は早朝行くとズドーンと誰もいない駐車場越しにイオンの建物を撮れてレアな気分が味わえたんだが、太陽光付きカーポートみたいなのが設置されてそのアングルは幻に…
 
 そしてガソリン入れて帰宅
 カバーの中が結露でびっしょびしょだったので、錆びやすい各所にKURE6-66を吹いてみた
 
 ちょっと乗れただけでも週明けの気分がだいぶ違うんだよなー
 
 #朝活
 #バイクのある生活
 #シャドウスラッシャー
 
- 
  
  09月15日 87グー! 久々の朝活投稿 
 滝シリーズ
 第二弾は恵那市の寿老の滝
 シリーズにまでなるかはまだ分かんないけどー
 
 最近週末の早朝にテニスをやる様になって朝活で乗れるのも減って、乗れても時間無くて市内をぐるりとノンストップでみたいな
 だから目的地を立てて乗れたの久しぶりで楽しかったー
 
 でこの寿老の滝とはそばが美味しい道の駅らっせいみさとの近くで、クライミングで人気の屏風山の東側登山口のすぐ近く
 
 雨の後だからかなかなかの水量でなかなかカッコいい滝で気に入りました
 駐車場近くは一転して凄く穏やかな浅い流れの川になって木々に囲まれて心地よい空間ぎ
 ちょっと椅子を置いてコーヒー飲みに行ったり
 少し何か焼いて食べたりしたらサイコーやん
 でもココは静かに楽しみたい場所だな
 
 よし、次はまったり装備を持って来よー
 
 #朝活
 #寿老の滝
 #岐阜を楽しむ
 #バイクのある生活
 #シャドウスラッシャー
 
- 
  
  08月19日 101グー! 最後の登山から早くも2年 
 バイクの方が中心に来ていたが、久しぶりに山に行きたい!
 やっと晴れた夏休み後半になんとか空いた1日、バイクに乗るか山に行くかを考えて、バイクで山に行くことに。
 しかも急な計画で誰かを誘う余裕も無い
 バイクで行くの初めてだし山の難易度はグッと下げてと思い付いたのが行ったことの無い乗鞍岳。絶好の機会と思い決定
 
 朴の木平駐車場では誘導員の方の案内で駐車枠の余白スペースに駐車、無料は有難い
 公衆トイレで登山の服装に着替えていざ出陣
 
 ガスってるけど久し振りの登山に気分も相まって最高の景色
 終始歩き易い道を歩いて、風もあり涼しくて快適な中、あっという間に山頂へ
 ガスってたし人多いしでほぼ立ち止まらず山頂は後にして、少し下った所でカップヌードルにて昼食。いやーー、最高😎
 
 あとの下山は楽ちん楽ちんスタコラサッサで2年ぶりの登山は無事下山完了
 
 さてここからバイクでの帰路についた訳ですが、東海北陸道でなが〜い渋滞が発生。こりゃ続くなーと思い下道に切り替えたらR156もなが〜い渋滞に…😓ようやく美濃にわか茶屋手前で折れて渋滞地獄を離れr286を抜けて富加関で東海環状道に乗り帰宅。
 夕方とは言えまだ暑い中、登山後に1時間近くもバイクで渋滞で揉まれるのはしんどかったー。帰ったら脱水症状気味でした。風で乾いてあんまり汗かいてない気になっちゃうけど、面倒がらず小まめに止まって水分取らないとダメですね🙅
 
 ということで初のバイク登山は無事終了!無しかと言われるとアリだが、行程に余力のある山でしか嫌だなー。あとはソロ登山も楽しいけど、やっぱり山は誰かと行きたいなー
 
 #登山
 #登山好き
 #登山大好き
 #登山ツーリング
 #バイクのある人生
 #シャドウスラッシャー
 #岐阜を楽しむ
 #バイクで登山
- 
  
  08月03日 96グー! 今年から大学生になった娘 
 盗んだバイクで海に行こう、美味い海鮮が食べたい、と言ってきた
 盗みは出来ないが海には行ける
 ということで行って来ました名古屋港
 
 妻から娘を乗せている時は高速禁止と言われており、蒲郡や知多などは炎天下で苦しくなると予想。海っぽさは減るが近場を選択。これは正解でしたね。市街地は熱中症になる暑さ。しかも直接風を受けない娘は更に暑かっただろうな
 
 そんなこって行ったのはガーデン埠頭入り口のすぐ手前、名古屋港駅出口すぐの枡SARAさんの居酒屋ランチ
 
 海鮮丼マウンテンというのがTVで紹介され人気らしくそれ目当てで来たが、天ぷらがメインのお店らしく結局自分も娘もマウンテンには登らず😅娘の刺身定食も十分盛り沢山の刺身で満足しとりました👍
 
 ほいでラムネバーを食べながらお目当ての海を見に行ったが、やはり名古屋港ではね😇
 あちーあちーと汗だくになりながら早々に退散
 
 暇つぶしにららぽーと行って2人ともリーバイスで買い物して娘の大学チラ見して帰宅!炎天下を100km超頑張りました
 娘との感想は、やっぱり真夏のツーリングは山だなと…。分かってましたが🤪
 
 でもとっても楽しい素敵な1日でした✌️
 
 #バイクのある人生
 #夏の思い出
 #シャドウスラッシャー
 
- 
  
  07月26日 84グー! 中継投稿 9:42 
 朝活とは言えない時間になってもーた
 凄い日照り
 夏だーーーーー
 嫌いじゃない😎
 今日も時間無いから最寄りのホームコースかさはら潮見の森へ
 何気に久しぶりだし、午前中に🏍️で来たのは初めてだよねぇ
 
 青空が青い!気持ちいい!
 多治見市街方面もかわいい雲がぽこぽこ浮いちゃって
 あ、僕のバイクが
 ココでしたー
 
 山方面は恵那山も御嶽山も見えないのに普段あんまり見ない気がする中央アルプスがチラリズム
 多分南側の山塊かなー空木とか南木曽の辺りかなー山行きたいなー
 
 海方面は海は見えず
 太陽が西側に行く午後の方が日光が反射して海面がキラキラして海だーって気付き易いのかも
 その代わり過去イチくらいくっきり名古屋市街が見えた
 
 違う時間帯に来て新たな発見もあってバイクは気持ち良くてなんだか良い週末
 さて娘を迎えに行く為に帰るかー
 
 #かさはら潮見の森
 #岐阜を楽しむ
 #バイクのある生活
 #バイクのある風景
 #シャドウスラッシャー
- 
  
  07月22日 101グー! マフラー交換よーやくの試走編 
 もう2週間も前の事ですが…
 そして毎度の長文失礼します
 
 交換後の姿こんな感じ
 これはHPのと変わらんか
 
 斜めから見るとこんな感じ
 更にスッキリ
 
 因みに交換前がこんなやった
 錆隠しのバンテージでワイルドな感じだったからちょっと上品になったかな
 直管にグラスウール巻いたサイレンサーを入れた状態だったので少し抑えたとは言えまぁまぁな爆音、どこまで静かになったか
 ちなみにたまに付け替える為の純正も持っとります
 
 んでちょっくら試走に
 この日は時間無くておばあちゃん市までは行けずどんぶり会館まで
 この文章、この地域の方でないと何言ってるか分からんですねw
 
 肝心の音はやっぱり大分静かになっちゃいましたね。いやその為に交換したんですが、気持ち的には寂しさもかなりデカい
 
 アイドリングは純正より少し大きめで2気筒の刻みを強調してくれてると思うし、少し吹かすとドゥルルルーンって太めの音が聞けます。発進やちょっと加速くらいの時もそんな音が聞けます。でも低回転で流している時は自分では排気音はほぼ聞こえないですね。そこは純正と同レベル。これだけ静かにして貰えてるから光り輝くJMCAバッヂが着くのでしょう!出口側から見てもしっかり絞られております
 
 朝活の多い自分は住宅地の自宅周辺こそ大通りまで押し歩いて配慮するものの、目的地周辺では民家のある小道に入っちゃう事もあり、ちゃんと静かにしないとほんと申し訳無さ半端なかった。それが大枚はたいて交換に至った大きな理由の1つ
 
 さて、静かなだけなら純正で良いじゃんとなるんですが、排気音楽しめないとバイク乗る価値半減と思うのでその点はどーかと言うと
 
 Vツインで中型だから特になのかな、ちょい登りでスロットル開けて燃料出して爆発強めだけど負荷がかかって回転はあまり上がらずって時がバッバッバッバッと鼓動感強く排気音が楽しめる。
 
 そんなシーンにおいてこのマフラーは純正に比べ明らかに迫力のある音が出ます。直管よりは静か、でもコレなら楽しめる。いいねいいねぇ〜って感じで一安心。
 
 そしてマフラー交換のその他理由も残しておくと、2つ目は写真撮りようが無いけど実はこのマフラー触媒が入ってるんです!直管はその点が小排気量とは言えこのご時世にどーなのよっていうのがずーーっと気になっていたのでホント良かったです
 
 そして理由3つ目は前のはマフラー外さないとオイルフィラーキャップが外せない!ナンセンス!これでオイル交換が楽になるー、良かった良かった
 
 あと書き忘れたけど装着前にメッキング施工
 我慢できず24Hr経たず乗っちゃったけどいいかな…
 もう焼けて茶色くなってきとるがや
 
 以上!ハリケーンさん有難う!
 
 #diy
 #マフラー交換
 #シャドウスラッシャー
- 
  
  Shadow Slasher 07月07日 88グー! マフラー交換だー! 
 静かになって今より楽しさで言ったら絶対下がるだろうに、次なる部品への交換というだけでワクワクが止まらない🤩
 
 買ったのはハリケーンさんのスラッシュカットタイプⅠというやつ
 
 今まで付いてたのも今回のも、社外品マフラーの取り付けフランジ部の寸法が合わない。きっと何か取り付け方を勘違いしてる気がする
 写真取り忘れたけどエンジンブロックのマフラー嵌まる部分の深さが15mm、マフラー側のここに嵌まる部分の長さが21mm、これをフランジプレートで締め付けに行くとこの段差6mm分は浮いてる訳で、整備書のトルクで閉めるとプレートが曲がってしまう…。
 なので引き続きステンのワッシャーを4枚重ねて丁度6mmを挟んで組むようにしてます。
 同車種の方、似た現象に遭遇した方、どの様に対処されましたか?
 
 今回は取り付け編ということで
 写真が全然無いけど…
 
 #diy
 #マフラー交換
 #バイクのある生活
 #シャドウスラッシャー
 













 
                     
                         
                         
                         
                         
                



 
         