
フェルディナント
▼所有車種
-
- CB750F
愛車はCB750Fです。
ぶらっとお散歩ツーリング、ロングツーリング共に好きです。

事故発生8日目
目蓋が重い
それでも寝付けないのはやはり左足の痛みと突っ張っている感覚が強いからである
いつもは苦し紛れに身を捩れるが体勢を変えれず徒労に終わってしまう
だか、今晩は一味違った
左足が僅かながら動くのだ
試しに右へ寝返る仕草をしてみた
なんとおぼつかないながらも若干の体勢変更と寝返り擬きができたのである
左足ふくらはぎ裏が重力より解放される
すると程無く眠りに落ちた
久しぶりに悪夢ではない気持ちのよい夢を見ることができた
足枷から解放され、自由に走り回る夢であった。
4時45分、一度目が覚める
やはりこのぐらいの時間に起きたか
全く、日常からの習慣とは抜けきらないものよな
尿瓶を終える
まだ目蓋が重い
これなら眠れると思い床に着いた
が、案の定眠れない
先ほどのように寝返り擬きをやってみせるも効果はなく、ただ時間が流れた
氷を交換してもらい、肩に塗り薬タイプの痛み止を塗ってもらった
騒がしい
朝からデカイ声で会話している
誰なんだ
すると左脇に体温計が差し込まれた
重い目蓋をうっすら開けると看護婦さんがいた。
もうそんな時間で、いつの間に寝たんだ
それ以上のことは考えられず再び眠りに落ちた。
本来起床すべく時間帯で、血圧や今朝の体調報告をしなければならないのだが、看護婦さんはなかなか寝付けない自分を哀れに思って血圧検査等を後回しにして寝かせてくれたようだ
7時15分、起床
足が痛む
痛みもそうだが、事故手術後の張り程ではないもののこれはかなり堪える
少なくとも昨日一昨日にはここまでの症状はなかった
7時45分、朝食
そういえば最近ニュースを見ていない
コロナはどうなったんだろうか
テレビをつける
東京アラートが今朝0時をもって解除、step 3に移行するとのこと
(ここではコロナ関連についての政策動向は記さない。あまりに長すぎるからだ。)
8時35分、尿瓶を終える
9時、採血する
腕では脈を見つけ辛く、針を指しても何故か血が流れてこない
手の甲であれば確実ということで試してみることに
刺した瞬間に感じた痛みは予想以上であった。
おそらく手には多くの神経等が集まっているため痛覚も敏感だったのだろう
しかし、結果として依然血が流れてこない
看護婦さんはお手上げで違う方にバトンタッチした
新たに来た看護婦さんにも腕から採ってもらう。
あたりはいい
血が流れてきたが、流れる速度が異常な程に遅い
これには看護婦さんも少し戸惑ったようだ
何とか採血を終了して一息ついた
10時10分、体温37.3、血圧119
10時25分、身体を拭いてくれた
新しい着物に着替えるが、足の液体がまた吹き出たようですぐに付着してしまった
足にかけたタオルには血痕までくっきりと残ってしまった
本当に申し訳ない
氷を替えて安静にする
11時、リハビリ開始
今日から車イスに乗る練習だ
怖い
また五感を無くしてぶっ倒れるのではないか
怖くて堪らないが、これを乗り切らなくては未来はない
ついでに大便も済ませよう
意を決して立ち上がる
車イスに乗る
大丈夫だ、落ち着いて呼吸を整えろ
少し緊張気味だが何ともない
トイレを済ますと少し心拍数が上がる
喉がカラカラだ
持ってきたお茶のペットボトルを夢中で飲む
渇きが収まった頃、ペットボトルは空になってしまった
つまり、トイレに行くためだけに250mlはのんだのだ
以外に時間をかけすぎたようで、リハビリは部屋に戻ってすぐに終了した
部屋に戻ると再び喉が水分を欲した
足にかなりの負担をかけたのかビクビクと軽い痙攣を起こし、痛みというより疲れのようなものを感じた
12時08分、昼食
ここのところ完食続きだ
看護婦さんも安心した顔をしている
お腹いっぱい
もう苦しいレベルだ
やはり胃が小さくなっているようだ
ところでよく病院食は不味いという話を聞く。
実際のところ美味しいものはなく、しかしして凄い不味いということはない
味のついていないサラダをおかずに白米を食べるのは流石に厳しかったが
基本的に野菜系と魚、汁物とごはんがオーソドックスだ
希に肉や揚げ物を用意してくれるのはありがたい
白米に限らずパンも提供される
そして週に1回程か、自分でその日に食べるものを選択できる日がある
所謂A定食、B定食である
ただし基本的にはA定食であり、B定食にするには17円の自己負担が必要である
っといった具合で不自由はしないだろう
給食と大して変わらないものだ
12時46分、歯を磨く
15時、尿瓶を終える
本日6回目の尿である
やけに喉が渇いていたからか結構な量を飲んでいた
ちょこちょこ適度ではあったと思うが
出した尿の量に驚いた
2時間で650ml
色は少し薄めで、下品かもしれないがいい感じの麦茶のようであった
今日は父が見舞いに来てくれた
爪切りと本を2冊渡してくれた
本日の目的は診断書を受け取って警察へ持っていくことである
実は今朝の9時頃に警察より電話がかかってきたのであった
診断書の催促である
事故発生より1週間は経過した
もう既に親が出したものとばかり思っていた。
先生が身体一つで東奔西走していて自分の診断書に少し手が廻らなかったのである
多忙な先生の邪魔にならぬように警察に待ってもらうよう連絡しようとした
とそこに看護婦さんが診断書を持ってきてくれた
どうやら先生はいつの間にか用意してくれたのであった
いつも助かります
少し話したら父はもう行かなくてはと言った
また今度来るから と
本に読み更けっていると少し腰が痛くなってきた
そして意外なことに気がついた
座る体勢をしている時は足が痛くない
もちろん痺れはあったが、これはちょっとした発見である
思うに、横になっているときは身体全体が床に面しているため重く痛く感じるが、座った体勢の接する場所は主に腰となる
このため足に負担がかからないのではないか
これからは腰にも気をつけてながら過ごす必要がある
18時頃、晩飯
完食
18時38分、尿瓶を終える
寝る前の薬を頼む
20時43分、尿瓶を終える
今回も300ml
2時間おきに採尿すると大体250~300だ
早すぎると200の時がある
痛み止めと胃薬を飲み、リハビリを続ける
21時、消灯
入院中今までこの時間帯で眠りについたが、その結果として翌4時30分という早すぎる起床を何度も経験した
今晩は23時就寝として様子を見る
それに伴い睡眠薬を22時到着に設定してみた
。
時間が来るまで無理なくリハビリを続けようと思う
リハビリ中浴衣によって動作が制限される、放熱ができずに体温が高くなる
浴衣を脱いでトレーニングに勤しむ
22時、睡眠薬到着
裸だったので看護婦さんが少し驚いた
事情を説明したついでに体温を計る
37.1°
つい先ほどまで運動していたのでもっと高いかと思いきやそうでもなかった
裸で放熱効果が高いからか、21時に飲んだ痛み止の効力なのかは定かではない
23時、就寝
本日最後の尿瓶を終える
この2時間、身体を動かすのにいっぱいで、水分を補給していなかった
50ml
過去最低値である
程よい疲れをえた
グッスリ眠りたい
#事故編 #教訓と代償
関連する投稿
-
2024年02月10日
22グー!
しばらくぶりの投稿ですが、実は・・・
10月にコケました。
握りゴケして、後ろから前の車に突っ込んだ。
タイヤが古かったとか、ブレーキが効きにくい古いバイクだとかいろいろありますが、1番は私の前方不注意。
10対0で私の責任です。
鎖骨も骨折しましたし、バイクも外装が割れ、フロントフォークも曲がったので廃車にして、ダメージの少ないカスタムパーツだけ外してノーマルに近い状態に戻して、知り合いに譲りました。
本当に凹みましたが、不幸中の幸いだったのは、相手に全く怪我がなかったこと。また、ちゃんと全身にプロテクターをつけていたので、鎖骨の骨折以外は擦り傷1つなかった事。
突っ込んだ車の運転手の方もいい人で、人身ではなく物損になりました。
バイクを譲った知り合いは、修理して乗るとの事で、復活してくれるのは嬉しいですが、安全運転してほしいですね。
いろいろありましたが、お金のダメージはありましたが、コレだけで済んだのは本当に幸運だったと思います。
後ろを向いていても、しょうがないので、前を向いてまた次のバイクを買います。
事故したのにバイクをやめられないのは、もう病気ですね(笑)
#W650 #事故に気を付けよう #事故車 #事故防止 #事故編
-
DragStar Classic 400(XVS400C}
2022年11月07日
27グー!
やっちまったぜ(・_・
木に乗り上げてそのままずっこけ
幸い車体に目立った傷はなかったですけどしばらく走れませんね
皆さん事故にはくれぐれも気おつけてくださいヾ(´ー`)θ∩
#ドラッグスター #ドラッグスタークラシック #DRAGSTAR400 #DragStarClassic400 #事故編 #修理 -
2022年09月16日
117グー!
皆さんの安全運転安全運転無事故無違反を願っています
883Bikeです(((o(*゚▽゚*)o)))
今回はバイクの安全について( ⦿ᴗ⦿)クルマの安全装置はかなり進んでいるが2輪の安全装置は進んでいるがまだまだ安心はできません❌なのに最新の大型ロードバイクスーパースポーツの最高速度が300キロはやΣ(゚д゚lll)サーキット出だすんだったらいいけど💧一般道や高速で出したら😱😱😱
イコール事故😱最高速度出したい人はサーキットに行ってくださいm(_ _)m私もサーキット走ってます💦バイクの安全は自分との戦い欲求を抑えて安全運転出来る🦀かかってますm(*_ _)m気持ちよく走りたいのは私も同じです。自分が安全運転をしていても事故に༼༎ຶ෴༎ຶ༽基本バイクに乗るのにふさわしい服装に装備が大切ヘルメットはフルフェイスにあごヒモはシッカリしめてでないとヘルメットが脱げます😱YouTubeでも女の子のバイクにプリウスが当たりに行ってヘルメットが飛んで行った😱奇跡的に女の子は無事でした(*^^*)奇跡的に✨(๑°ㅁ°๑)✨わァ~…自分自身で身を守る🦌⸝⋆ないのです
1番守らないとイケナイ所 ATAMA 頭 アタマと胸 心臓 肺 臓器 脊髄 動脈 完ぺきに守るのは不可能に近いので事故にあって後悔しないようにですネ!私もバイクには長く乗りたいので、サーキットでトレーニングスキルと安全スキルを身につけて頑張ってます。サーキットでも安全対策でエアバッグ装着を進めていますm(_ _)mので一般道でもそのうち当たり前になったら事故にあっても命が助かったらまたバイクに乗れる!自己責任でお願い致しますm(_ _)m いろんなメーカーから出てますが、
私が買ったのは 無限電光 ヒットエアーです。ジャケットの上から着てワイヤーをカチッとでOK
みんなでカチッとしましょう!
#ヒットエアー #無限電光 #エアバッグ #安全運転 #サーキット #事故編 #安全運転
-
CBR1000RR FireBlade/SP
2022年02月08日
67グー!
お久しぶりです🙇♂️
ご報告ですが…
年末に乗り納めとして、
ソロツーをしてました🏍
が!!
信号待ちで最後尾で、
しばらく止まってたら
トラックに突っ込まれ…
廃車になりました🥲
怪我はむちうち程度で、
大怪我はなく、良かったですが…
絶賛、向こうの保険屋と
もめてます😅
バイクに乗れる日はいつになるやら😩
信号待ちでも後ろから…
なんてことがありますので、
皆様もお気をつけて🥺
#バイク女子 #バイク乗りと繋がりたい
#HONDA #CBR1000RRSP #事故編
#廃車 -
ESTRELLA/RS/Custom
2021年11月20日
240グー!
先日術後3ヶ月の診察を受けてきました。
ボルトが入ってた穴が塞がり、これから負荷の高いリハビリをやってくぞ〜って思っていたんですが‥
骨の状態は全く変わっておらず、未だ蜂の巣状に穴が空いてました😱
あれ‥ダメージが高すぎて再生が追い付かなかった‥?
先生曰く、この感じだと骨が埋まるのにあと1・2年はかかるそうで‥
ワケワカンナイヨー
ただ、リハビリ制限解放の許可をもらえたので強い負荷のリハビリができるようになりました!
勿論バイクに乗る許可もいただきました!
1年後にまた診察とレントゲンを撮ることになり、経過観察となりました。
とりあえず階段の登り下りを手すりなしでスムーズに、スクワット等で筋力増加と癒着を改善しようと思います。
という訳で久しぶりのバイクで近くのブックオフにお散歩しました。
ここに来るのもかなり久しぶりで‥思わずフィギュアを買ってしまいました。
このフィギュア、かなりクオリティが良くて弓の弦が用意されていました。
最近のフィギュアは凄いな~
帰りは前から気になっていた山岡家に寄ってみました。
#事故編
#カワサキ #エストレア -
XS650 SPECIAL
2021年10月11日
291グー!
『どうか全力で射抜いてよ 瞳で私を
焼き付けていこう それは約束の進化系
傷を痛がって投げ出す程度の想いじゃない
キミは目撃者だよ
Yes‥UNLIMITED IMPACT』
逆境なくらいで絶望だとか
マイナス先入観は似合わない
劣勢ならならあとは攻めるだけ
この夢は揺らがないでしょう
ココロのかぎり
#事故編
#ヤマハ #XS650special
#UNLIMITED IMPACT -
2021年07月31日
329グー!
手術、無事に成功しました!
足に入っていた約20のプレートとボルトを全部抜けたとのことです。
手術時間は3時間
術後5時間で漸く覚醒したんですが、気分が悪くなってしまい2回嘔吐した後またすぐに寝てしまいました。
報告遅れてすみません💦
やはり予想通り手術は難航したらしいのですが、上手くいって良かったです。
術後直ぐに歩けるからもう退院しなさいと先生に言われて、今日の午後に退院することとなりました😅
歩いてみたのですが、術後ということもあり足が硬直して全然曲がらないです。
ヨチヨチ歩きなんで一応松葉杖を借りることにしました。
秒速30センチ程デス
身の回りの整理をした後足を見てみるとまた結構な量の血が噴き出していて‥
絆創膏(?)張り替えてもらったばかりなんですけど‥
この張り物は薬局では取り扱ってないようで、退院するにあたってここで3枚程購入させてもらいました。
1枚151円だそうです
先生は腕は確かなんですが、結構スパルタで‥即効退院が決定されました💦
何でも急患が多いらしく‥
退院準備に手続きが長引き、お昼を頂いてから帰宅となりました。
車に乗るのも一苦労‥
足を折りたためないため後部座席を全部使う感じで乗り込みました。
#事故編 #音速退院 -
2021年07月29日
256グー!
事故から1年と2ヶ月、ついにプレートとボルトを抜くべく再び入院しました
5回目となる手術は明日の7月30日
内容としては上記の通りプレートとボルトを可能な限り抜くこと
既に破損してるパーツに関しては除去できないかもしれないとのこと
次いで半月板の様子を直に診ること
現在左にずれてることが確認されており、必要であれば溶けない糸で固定する方針である
今回お世話になる看護婦さんは以前にかなり助けてもらった方々で、また戻ってきましたと最近の調子や昔話に花を咲かせた
久しぶりの病院食もどこか懐かしいような感じがした
余談ではあるが、リハビリの過程で100%の力で走ることがずっと出来ずにいたが‥一昨日人命救助した際に漸く全身全霊の走りをすることができた
#事故編 -
CBX125F
2021年06月13日
317グー!
___奇蹟は起きます。それを望み奮起する者の元に、必ず、きっと
事故から1年が過ぎ、次の手術に臨みます。
___かなり強い覚悟をもって臨んでください。その時には…僕もかなり強い覚悟をもって手術するよ
覚悟ができたと言えば嘘になる
怖くてしかたがない
現状を維持したまま手術しない方がイイかもしれない
それでも僥倖を目指して…
手術に向けての検査の結果、半月板が少し左にズレていた
1本のボルトは折れて破損している可能性があり、別の1本はよく見ると曲がり始めていた
この2本のボルトは恐らく手術で取り除くことは不可能だろうとのこと
…リハビリ内容を見直す必要があるかもしれない
入院は7月29日で手術は30日
かなり大規模な手術になるらしい
1ヶ月前まではバイクに跨がるだけで足が痛んだ
…そして今日、たった10分程ではあるがライダーに戻ることができた
家に帰るなり足が痛くなり動けなくなったのは言うまでもない、か
余談ではあるが、久しぶりの運転は初心者丸出しの走り方であった
#事故編
#極限まで削ぎ落とした体に、鬼が宿る