フェルディナントさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(フェルディナント+4日目 ホテルを出発し、紫電改展示館へ!)
  • フェルディナントさんが投稿したツーリング情報
    フェルディナントさんが投稿したツーリング情報
    フェルディナントさんが投稿したツーリング情報
    フェルディナントさんが投稿したツーリング情報
    フェルディナントさんが投稿したツーリング情報
    フェルディナントさんが投稿したツーリング情報
    フェルディナントさんが投稿したツーリング情報
    フェルディナントさんが投稿したツーリング情報
    フェルディナントさんが投稿したツーリング情報
    フェルディナントさんが投稿したツーリング情報

    4日目
    ホテルを出発し、紫電改展示館へ!
    の前に予定にはなかったんですが、近場に良さげなスポットがあったので寄ってみました。

    大堂山展望台、観音岩に寄りました。
    見晴らしが良く、綺麗な海と山を同時に見ることができました。
    観音岩は海にポツンと、まさに観音様の様に佇んでいました。

    さて当初の予定に戻り、紫電改展示館へ行きました。
    当時有名な343航空隊、通称剣部隊が防衛にあたり、最前線で過酷な任務に就いていました。
    この展示されている紫電改は実機であり、海中に沈んでいるのを発見されました。
    本機は着水の衝撃によりプロペラが内側に90度曲がる他軽微損傷の大変状態のよいものでした。
    紫電改は現在世界にたった4機しかなく、その1機がここにあります。

    そもそも紫電改って?て方に簡単に説明します。
    アメリカの機体に対抗するため白羽の矢がたった強風という水上機がありました。
    それを陸上運営するため脚を付けたのが紫電。
    しかし紫電は着陸時に事故が多発、その原因は脚の長さにありました。
    強風は機体特性上翼が胴体中程に位置しており、これに脚を付けた紫電はどうしても脚長になり強度が不足してしまう欠点がありました。
    紫電改では翼を胴体下に再配置する構造に変更、脚が普通の長さになったことで着陸事故がなくなったそうです。

    説明したいことがあり過ぎて…🤣
    とりあえず。紫電と紫電改は別なんで一緒にしないでくださいね〜
    バイクでいうとCB250RとCBR250が一緒っていうと違いますよねw

    うーむ🤔
    思ったより時間がなく、佐多岬にいけませんでした😂
    これもまた今度来た時の楽しみにしておこっと。

    夕焼け小焼けラインは海沿いの道をゆったり気持ちよく走ることができるスポットです。
    その名の通り夕日になると絶景を見ることができますよ(≧∇≦)

    「ホテル泰平」に到着、晩飯は予約してた「とりたま松山店」にて思う存分飲み食いしました。
    ホテルから徒歩15分程度なんで、あんま飲み過ぎないようにお酒はジョッキ4杯で済ませました。


    #四国・中国ツーリング編
    #カワサキ #650RS #W3
    #ホンダ #GB250クラブマン
    #有給終わるまで帰れま10

    関連する投稿

    バイク買取相場