ひでともさんが投稿したバイクライフ

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ひでとも+ホンダ CB250エクスポート改   先)
  • ひでともさんが投稿したバイクライフ
    ひでともさんが投稿したバイクライフ

    ホンダ CB250エクスポート改
     
    先日の長野ツーリングのとき、4,000回転以上でモタつき、調子が悪かった。
    プラグは左側が被り気味。
    キャブレター分解したら、なんと、左側フロートがパンクしてガソリンが入り込んでいました! 
    また右側のフロートチャンバーのオーバーフローパイプにヘアラインの亀裂を見つけたのです!

    真鍮製のフロートは半田で穴を塞いだりしますが、今回は、社外品のフロートが手に入ったので左右とも交換しました。

    油面を標準の21mmに合わせるとガソリンがオーバーフローしてしまうので、手探りで何度も何度も試した結果、27mmにまでなりました。

    右側のフロートチャンバー室のオーバーフローパイプは半田で上手く塞ぐことが出来ました。

    パイロットスクリューはキャブレター修理前の1.25回転戻しから標準の1回転戻しに。

    結果、絶好調になりました。👍️
    4,000回転以上のモタつきが消えて、力強い加速で一気に高回転域まで吹け上がります。
    気持ちイイ!

    #CB250エクスポート
    #CB250セニア

    関連する投稿

    • フェルディナントさんが投稿した愛車情報(DREAM CB250 SENIOR)

      DREAM CB250 SENIOR

      07月31日

      78グー!

      2025年7月9日
      長野ツーリング2日目 最終日

      朝食のバイキングも楽しみにしていたんですが、なんだろう‥いろいろ味が薄いような‥
      もうアルコールは抜けているハズだし、そこまで疲れてはないのですが‥
      まぁ、食べ過ぎもよくないのでほどほどにして部屋へと戻りました。


      今回の長野ツーリング、実はお世話になったおばさんに会いに行くというのとおじさんのお墓参りをするっていう目的もありました。
      おばさんとお話できたし、なにより元気そうな姿を見れて良かったです。

      おばさんの家から再びバイクで出発。
      目的は戸隠山です。
      経由地として善光寺を通るのですが、そこも過去にいろいろありました‥


      ・七曲り
      戸隠道に七曲りというとんでもなく急勾配かつ道幅が狭い峠道がありました。
      おまけに路面がアスファルトではなく、なんかこう‥図書館とか地下駐車場のスロープのような円型のくぼみが無数に彫り込まれてるタイプの道でした。
      これ、グリップ力あまり引き出せないやつでは‥?
      上りはまだいいのですが下りがメチャ怖で、エンジンブレーキなしでは確実にフェード現象が起こります。
      下りは2速でもグングン加速してしまい、かと言って1速はやり過ぎだしこれまた回転数がエグいことになりそうで怖かったです。


      ・戸隠神社
      戸隠バードラインを走り抜けてそば処 よつかどでお昼をたべました。
      食後はすぐ近くの戸隠神社宝光社へ行きました。
      戸隠神社も諏訪大社のように複数の社からなりたっており、全部で5社回ると車で約3時間程かかるそうです。
      これまたなかなかハードな感じですね。
      山の上ということもあり日差しは暑くとも日陰はかなり涼しく感じられました。

      中社を参拝して休憩していると先程まで暑く感じられていた空気が一変、少しヒンヤリとした感じになりました。
      嫌な予感がして天気予報をチェックすると、案の定雷雲が近づいてきていました。
      このまま先に進むと確実にまたスコールに遭ってしまいます。
      そしてその雨は昨日とは違い止むことはないとの予報でした。
      雨の中バイクを車に積むのは厳しいため、少しもったいないのですが参拝を切り上げて引き返すことにしました。

      中社大鳥居から見上げる天気は快晴そのもの、本当に降るのかとも思いましたが昨日の件もありましたので大人しく下山しました。
      下山してコンビニで休んでいると、先程までいた方角が黒い雲に覆われていました。
      あれ絶対降ってるよ‥
      早めに帰ってきて正解でした。



      車にバイクを積み込み出発
      帰りの高速はいつも渋滞に巻き込まれてしまうのですが、この日は運良くすんなり走ることができました。
      辺りが暗くなった頃物凄い土砂降りに見舞われました。
      視界は劣悪、下り、そこそこのコーナーと状況は最悪で速度を落とさないと事故りそうでした。
      にも関わらず追い越し車線をトラックが凄い速度で走り抜けて行きました。
      しかも2、3台連なってまるで煽り運転しているかのような車間でした。
      続く4台目は更にスピードが速く、目測140kmは出てるような感じで前走するトラックに急接近、急ブレーキで追突をなんとか免れてました。
      マジで事故るかと思いましたよ‥
      隣で見ててかなりドキッとしました。
      豪雨の中よくあんな無謀な運転ができるもんだなぁ‥



      #長野ツーリング #ホンダ
      #CB250セニア #CB250エクスポート

    • フェルディナントさんが投稿した愛車情報(DREAM CB250 SENIOR)

      DREAM CB250 SENIOR

      07月31日

      83グー!

      2025年7月8日
      1泊2日の長野ツーリングへ行ってきました(≧▽≦)
      毎度おなじみキャラバンにバイクを2台載せるスタイルです。
      車両はホンダCB250セニア、CB250エクスポートです。

      最近は仕事の関係上1泊2日のツーリングさえ難しくなってしまいました‥
      役職者ってやつは辛いですね‥


      早朝3時50分と高速の割引時間ギリギリに滑り込みました。
      久しぶりの泊まりツーリングでテンション上がりますな〜


      ・諏訪大社本宮
      道の駅 八千穂高原を出発、メルヘン街道を経由して諏訪大社を目指しました。
      今まで諏訪大社って1つの神社だと思っていたのですが、4つからなっていると知って驚きました。
      諏訪湖を挟むように上社の本宮、前宮、下社の秋宮、春宮があります。
      ややこしいことに上社は諏訪湖の南側、下社は北側に位置しています。
      上とか下とかついていますが、序列はありません。
      流石に4社周るのは時間的に厳しいので本宮だけ参拝させていただきました。
      現在重要文化財修繕工事を行っており、令和6年4月1日より令和9年10月(予定)まで境内の一部が通行止めになっていました。



      ・奈良井宿
      標高約900mの高さにある集落で、現在は重要伝統的建造物群保存地区として繁栄した当時の町並みが保存されています。
      江戸時代から曲げ物、櫛、木曽漆器などの木工業が盛んで、旅のお土産として人気があった。
      平日っていうこともあり多くの店が閉まっていましたが、昔ながらの景観を見ながら歩けて良かったです。


      時刻は14時過ぎ
      奈良井宿を見た後に食べに行こうと思っていた店は既に閉まっていました。
      近くの他の店も閉まっていました。
      まぁ、個人経営はそうだよなぁ‥
      時間的にもこれ以上道の駅から離れるのはできないため、来た道を引き返すことにしました。
      一応予定では赤沢森林鉄道に行こうとは思っていましたが、それはまたの機会にします。


      萬年家という家系ラーメンを食べて帰路につくと突然物凄いスコールに遭ってしまいました。
      走り出して直ぐのことでしたが、急ぎガソスタに避難して雨宿りしました。
      雨が上がって出発したものの、再びスコールに遭いずぶ濡れになってしまいました。
      しかし流石に夏場ということもあり、道の駅に到着する頃にはすっかり服が乾きました。


      道の駅に到着してバイクの放熱、積み込み、休憩をしていると観光客の波に飲まれてしまい再出発に1時間ほどかかってしまいました‥
      いざ出発しようかと思ったとき、今晩泊まるホテルから電話がかかってきました。
      「今どこにいますか?もうすぐ夕食の時間ですが‥」
      時刻は18時になろうとしていました。
      ここからホテルまでは最低でも1時間30分はかかる予想なのですが、夕食は20時には終了してしまうとのこと‥
      マジ!?
      間に合わないことはホテル側も認識しており、ご厚意で夕食付きプランから朝食付きプランに変更させてもらいました。
      うーむ、夕食のバイキング楽しみにしていたんですが致し方あるまいか‥


      ホテル付近にイオンがあったのでそこでお弁当を買って部屋で酒盛りしようとなりました。
      宿泊したホテルは伊藤ホテルリバーサイド上田館です。
      宿泊プランは変更となりましたので、1泊約1万6千円のところ約1万4千円になりました。



      #長野ツーリング #ホンダ
      #CB250セニア #CB250エクスポート

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2024年11月13日

      106グー!

      2024年9月16日(月) 東北ツーリング5日目最終日


      本日はツーリング最終日。
      朝は昨日と同じすき家の店を利用してから帰路につきつつどこに寄ろうか考えました。
      ふと思ったのですが、このツーリング中名物料理を食べてない!ってことで横手やきそばを食べることにしました。

      ・味一番
      横手やきそばは町おこしのためにつけられた所謂通称名で、本来はただの焼きそば表記だったそうです。
      今ではB級グルメで優勝したことで通称名が有名になったそうです。
      朝早くだったのでお店が開いてるか心配でしたが、一軒だけ営業している店がありました。
      店主の方はとても気さくな方で、とても面白いお話を聞くことができました。
      お手頃価格で並盛が多めの焼きそばは甘口ソースでとても美味しかったです。

      ・河原毛地獄/河原毛大湯滝(秋田県湯沢市)
      温泉にも入りたいとのことで河原毛地獄を経由して河原毛大湯滝を目指すことにしました。
      ここは露天温泉が滝状に流れ落ちている珍しいところです。
      混浴のため水着を着用する必要があるそうです。
      イメージで言うとハワイアンズみたいな感じですかね。
      残念ながら水着を持っていませんし、地獄がなかなか険しい道のりですので温泉後に汗をかなりかくことが容易に想像できたため次回のお楽しみにすることにしました。
      余談ですがこのツーリングを終了して家でYouTubeを見ている際に、バイクで日本一周しながら心霊スポットをまわるとある方の動画にてこの大湯滝が紹介されていまして、なるほどこんな感じなのかと感動しました。

      ・中山平温泉 しんとろの湯(宮城県大崎市)
      先程は晴れていたのにまた小雨が降ってきました。
      ちょうど休憩しようと立ち寄ったのは道の駅ではなく日帰り温泉施設でした。
      大湯滝に入れなかった分ここに入ろうということになり、体を温め旅の疲れを取りました。
      温泉の後は併設の食堂で食べた後お土産を買いました。

      ・あ・ら・伊達な道の駅
      なかなかお洒落な道の駅があったので寄ってみました。
      多くの人が利用している人気スポットらしく、お土産はどれもレベルの高いいいものばかりでした。
      それもそのはず、2024年じゃらん全国道の駅グランプリで1位に選ばれたそうなんです!
      再びお土産を買いホクホク、ずんだ餅も甘さの中に塩味が効いててかなり旨味でした。

      後は高速に乗りましてひたすら家を目指して走りました。
      今回の旅もなかなかの走行距離を走りました。
      いや〜楽しかったなぁ


      #東北ツーリング
      #ホンダ #CB250セニア #CB250RS

    • フェルディナントさんが投稿した愛車情報(CB250RS/-Z)

      CB250RS/-Z

      2024年11月13日

      112グー!

      2024年9月15日(日) 東北ツーリング4日目

      本日は生憎の雨模様。
      夜から朝にかけて降ったようで路面は完全にウェットでした。
      ホテルから出て無料高速区間を走行中、予報よりかなり早めに雨が降り出してしまいました。
      かなりの土砂降りで前方車両が見えづらくなる程で、道の駅に到着する頃にはブーツの中がすっかり浸水してしまいました。

      ・北限の海女の道、あまちゃんロケ地記念碑
      2013年に放送されたドラマ「あまちゃん」の舞台として有名なようです。
      実際に海女さんによる素潜り漁を間近で見ることができます。
      海女さんが採ってきたウニを食べることもでき、多くの方が並んで美味しそうに食べていました。
      建物内にはあまちゃんでの撮影話や海女さんの歴史などを展示していました。

      ロケ地を離れる頃には再び雨が降り始めてしまい、山を登るにつれて濃霧に包まれてしまいました。
      全く前が視認できず、ヘルメット内が曇ってしまいました。
      スマホのナビにより道の形状が把握できていたのは幸いでした。

      山を越えると先ほどの天候が嘘のように晴れていました。
      ちょうど龍泉洞のある場所に出たためそこで一休みしてから出発しました。
      お昼はゆう竹食堂というところで食べました。
      お手頃価格で何ともやみつきになりそうな美味しさでした。

      岩手県花巻市に戻り車の無事を確認、バイクを積み込むと周囲はもう暗くなっていました。
      しかし今日泊まるホテルに到着するにはまだまだ距離があります。
      暗くなると車の通りが極端に減少してしまい、単独で走り続ける状況にもなりました。

      晩御飯は時間が無いためすき家で手早く済ませました。
      今晩はTabist ホテル富士に泊まりました。


      今回のツーリングは異色で東北を横断往復する予定と経路のため時間を割と使ってしまいましたが、それに見合ったものだったんではないかと思います。
      今日はほとんど移動で一日が終わってしまいました。


      #東北ツーリング
      #ホンダ #CB250セニア #CB250RS

    • フェルディナントさんが投稿した愛車情報(CB250RS/-Z)

      CB250RS/-Z

      2024年11月13日

      105グー!

      2024年9月14日(土) 東北ツーリング3日目

      本日は男鹿半島をメインに観光しました。
      ・入道崎
      景勝地として有名で、緩い丘の上に灯台が建っていました。
      普通崖のある場所では転落防止の柵が設けられていると思うのですが、柵はなく広い景色が広がっていました。

      ・八望台
      戸賀湾、一ノ目潟、二ノ目潟、奥羽山脈、青森県境を一望できる展望台です。
      一ノ目潟も二ノ目潟も火山活動の際に発生した水蒸気やガス爆発によって生成された世界的にも珍しい特殊火山湖です。
      海と山を一望できるのってイイですよね〜

      ・ゴジラ岩
      夕暮れ時になると海に向かうゴジラのように見える岩です。
      過去には「行ってみたい夕日絶景ランキング」国内第2位になったこともあるそうです。
      海岸沿いの道路からは隠れた場所にあるためゴツゴツとした岩場を歩く必要があります。
      実際に見てみると思っていたサイズではなかったものの、また夕暮れになると迫力があるんじゃないかなと思います。
      浜の方は車の乗り入れが禁止されていますのでご注意ください。

      ・寒風山/寒風山パノラマライン
      標高355mの山で緩やかな勾配のため登りでもパワー不足に悩まされることはありませんでした。
      展望台から眺める景色はとても綺麗でした。
      春から夏は草原の緑、秋にはススキが黄金に輝く絶景だそうです。

      ・食事処かあちゃん
      お昼はお店が閉まるちょっと前になんとか滑り込みで入れました。
      店の駐車場には自分の地元ナンバーのライダーが偶然いてちょっと盛り上がりました。
      話を戻しまして唐揚げ定食を注文したのですが、500円という価格でありながら量が多くて大満足でした。

      ・奥入瀬渓流
      前回の東方ツーリングでも訪れた最高のスポットです。
      前回は早朝だったため人がほとんどいませんでしたが、今回は夕刻頃の到着、多くの車と観光客が散策を楽しんでいました。
      路駐というか、あちこちに車が停車していたので少し危ないなとは思いました。
      陽が傾くと幻想的な風景が広がっていました。

      夜は十和田シティホテルで一泊しました。



      #東北ツーリング
      #ホンダ #CB250セニア #CB250RS

    • フェルディナントさんが投稿した愛車情報(CB250RS/-Z)

      CB250RS/-Z

      2024年11月03日

      122グー!

      9月13日(金) 東北ツーリング2日目

      早朝6時起床、6時30分チェックアウト
      本日のメインは八幡平。
      前回のツーリングでも走ったのですが、いい道でしたし晴れの日に訪れるのが一番ですよね。

      ・雫石スキー場
      山ということもあり快適な気温の中走ることができました。
      スキー場から少し離れた場所に山ぶどうという窯焼きピザを食べれる店があるんですが、残念ながらオーナーさんの体調が優れておらずお休みしていました。
      代わりに看板ネコがお出迎えしてくれました。

      ・焼肉 冷麺 盛岡食堂(盛岡市)
      八幡平に向けて北上、道の駅にしね(八幡平市)に到着。
      これから山を走るってなるとお昼の時間が遅くなってしまう、しかし岩手山パノラマラインはもうすぐそこにある‥
      少し悩みましたが、ここは一度しっかりお昼を食べてから走ろうということになりました。
      お昼は前回のツーリングで父が気に入った食堂でお昼を食べることにしました。
      ラーメンとカツ丼のセットで1080円と安くボリュームもしっかりありました。

      ・焼走り溶岩流
      食後再び北上、引き換えした道の駅にしねを越えて岩手山パノラマラインへ。
      登りが続くと流石にパワー不足に悩まされてしまいます💦
      岩手山は過去に5回も噴火したそうで、溶岩流があった場所は未だに植物も生えることもできないゴツゴツとした地形が一面に広がっている状態になっていました。
      溶岩流の散策コースが設けられていますが、片道1時間を目安にしているそうです。

      ・八幡平/八幡平アスピーテライン
      天候に恵まれたかと思いきや片方は晴れ、もう片方は厚い雲に覆われている感じでした。
      それでも遠くまでを見渡せるいい眺めでした。
      流石に山の上は気温が低く、あまりの寒さにレインコートを着てから再び走り始めました。


      陽が傾き夜を迎えたところでホテルニューグリーン能代にチェックインすることができました。
      8枚目の写真は次の日の朝に撮った写真です。


      #東北ツーリング
      #ホンダ #CB250セニア #CB250RS

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2024年11月03日

      82グー!

      4泊5日の東北ツーリングに行ってきました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
      今回はキャラバンにCB250セニアとCB250RSでの旅となります。


      9月12日(木) 1日目
      早朝3時10分起床、高速道路の早朝割を受けるべく出発しました。
      平日の早朝ということもあり道はかなり空いていて順調に走ることができました。

      〈宮城県〉
      ・石ノ森章太郎ふるさと記念館(登米市)
      漫画家の石ノ森章太郎の生涯と手掛けた作品を展示していました。
      自分はそこそこ仮面ライダーを知っている方なんで、仮面ライダーの生みの親ってイメージが強かったです。
      逆にサイボーグ009は名前は知っていたものの、彼が手掛けたものとは知りませんでした。
      ゆっくりみるならば思ったより時間が必要な場所でした。
      記念館から30m程離れた場所には彼が生まれ育った家があり、中を見学することができました。
      その家は明治時代に建てられたというのでびっくりしました。

      ・スイートショップおの
      記念館を出てすぐのところにスイートショップおのというカフェがあります。
      ここはテレビにも紹介された昔ながらのお店です。
      ケーキが110円と破格の値段でついつい頼みすぎてしまいました。


      〈岩手県〉
      ・中尊寺本堂、金色堂(平泉町)
      前回の東北ツーリングで断念した中尊寺、平日だというのに多くの人が訪れていて駐車場が車でいっぱいでした。
      山の上にあるので駐車場より坂を登っていくのですが、意外と傾斜がキツイ感じで距離も歩くのでちゃんとした靴で参拝することをおすすめします。
      本堂はそのまま入れますが、金色堂を観に行くには料金が発生しますのでご注意ください。
      金色堂チケットは併設されている宝物庫も閲覧することができました。

      金色堂は1124年に藤原清衡が建てたもので、人に限らず亡くなってしまった魂を極楽浄土へと導き、この地に平和をもたらそうとしたそうです。
      その名の通り薄暗い光の中でも存在感を放つ黄金が綺麗に輝いていました。
      装飾として南洋の海より独自に入手した夜光貝、象牙がこれまた美しさを引き立てていました。
      じっくりと参拝したため時刻は15時近くになってしまいました。
      急ぎ昼飯のお店を探して中華料理 喜来福へと入りました。


      ・ケンジの宿本館 ・ケンジの宿レンタカー(花巻市)
      今晩泊まる宿は名前の通り花巻市出身の宮沢賢治になぞらえています。
      一泊3600円で綺麗な広い部屋に泊まることができました。
      チェックインした後は晩御飯を買いにスーパーへ。
      その帰り道、花巻空港でナイトフライトの様子を見に行きました。



      #東北ツーリング
      #ホンダ #CB250セニア #CB250RS

    • フェルディナントさんが投稿したバイクライフ

      2024年05月05日

      114グー!

      2024年3月30日
      陸上自衛隊武器学校・土浦駐屯地春の一般開放に行ってきました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
      普段は事前予約がないと基地内を見学することができませんが、桜の花見に合わせて開放されていました。

      残念ながらまだこの時点では桜が咲いておらず、桜と戦車のセット写真を撮ることはできませんでした。
      それでも道に沿ってズラリと戦車が並んでいる光景は迫力があり、多くの見学者が喜んで写真を撮っていました。
      少し離れたところには帝国陸軍の三式中戦車(チヌ)が展示されていたのには驚きました。
      思えば飛行機の展示資料館は多いですが、戦車の展示資料館はあまり聞いたことがないですね‥

      同じ敷地内の雄翔館は戦時中の様子を展示する資料館です。
      ここはかつて海軍飛行予科練習生(予科練)があった場所で、館内には予科練戦没者の遺書や遺品が展示されています。
      館内は撮影禁止なのでご注意ください。

      雄翔館の隣には広報資料館があります。
      こちらは自衛隊の活動の様子や銃火器が展示されていました。
      展示物の中には零戦の九九式20mm機関砲もあってびっくりしました。
      実銃にもかかわらずガラスケースに入ってないうえに至近距離で見れるのはここだけじゃないでしょうか。



      #ホンダ #CB250セニア #CL125

    • モトくろさんが投稿したバイクライフ

      2023年11月09日

      45グー!

      いつの日か免許を取ったらば・・・
      そう思うたのに時代がそれを簡単には許してはくれず、そのうち四輪に心奪われて
      実際に免許を手にするまでに四十五年が過ぎていました。
      乗りたかった単車はまだまだありました。
      これもそうです。

      #CB250エクスポート #CB250EXPORT

    バイク買取相場