山田うどんさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(山田うどん+尾州(尾張)→濃州(美濃)→信州(長野))
  • 山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報

    尾州(尾張)→濃州(美濃)→信州(長野)→上州(群馬)と中山道を移動中です。R19→R20→R18→R17
    ビーナスラインは深い霧の中で視界不良の為、途中リタイア😭
    軽井沢は紅葉🍁が見頃です。
    碓氷峠は道がウェットで狭くて落葉でスリップの可能性あり、ヤバかったです。
    昔は、大型トラックも大型バスもこの碓氷峠を越えたと考えると隔世の感があります。

    世間では失われた30年とは言いますけど、
    日本の道路はメチャンコ良くなりましたネ。
    河川改修やダムなんかもどんどん進んでいます。
    昔は、夏になると必ず水不足になりましたけど現在では殆どありません。

    「脱ダム宣言」や「環境問題」でダム建設による洪水対策が放置された状態になっています。 
    多目的ダムは様々な制約があり、治水対策としては万全ではありません。
    ダムの最大の目的は洪水調節=治水であるため、ダムは治水ダムに限定すべきと考えます。

    八ッ場ダムで令和元年東日本台風(台風19号)から首都圏を守ったことは記憶に新しいですよネ。
    国民の生命と財産を守る為のインフラは絶対に必要なのです。

    東の八ッ場ダム (吾妻川)、西の川辺川ダム (球磨川水系)と言われ建設中止に追い込まれましたが、2020年八ッ場ダム(群馬県)は竣工。
    西の川辺川は「ダムによらない治水」を熊本県知事が宣言しましたが、結局12年間実現できず、未曾有の水害をもたらしました。能力の無い知事を選んだのは地元住民なので、他府県民がとやかく言うことは避けたいのですが、防災を放置した人災とも言える災害なのでトップは責任を取るべきです。


    西高東低の冬型の気圧配置になると、信州は曇りや雨や雪が多くなりますが、碓氷峠を越えると晴天になることが多いです。しかし「かかあ天下とからっ風」と呼ばれる通り、浅間おろしや赤城おろしの風は冷たくて榛名山も赤城山もメチャンコ寒いです。
    外気温5℃以下、今シーズン初めてのXMAXの路面凍結アラート発令しました。
    いつも思いますけど、XMAXの凍結アラームやODO20,000kmアラートは大げさ過ぎてウザイです😤軽故障と重故障は明確に区別して発報すべきです。YAMAHAの設計者は🐴と🫎ですネ。

    赤城山の「AKAGI」のモニュメントが行方不明
    コンクリートの基礎しか残っていません…オブジェ本体は撤去されたのでしょうか?
    遠路はるばる京都から来たのに残念無念でございます😭
    オブジェと愛車🛵のコラボ写真が目的でしたので、無ければ赤城山に行くことはありませんでした。

    伊香保温泉の「ikaho」のモニュメントは観光客で大混雑、紅葉シーズンと重なり人気スポットになったみたいですネ。
    伊香保温泉の階段下のモニュメントの近くに派出所があり、バイクを停めて撮影しているとポリスマン🚔️に注意されそうですネ😅

    妙義山の断崖絶壁はスリル満点
    軽井沢の街なかの紅葉はメチャンコ素敵
    嬬恋のキャベツ畑は美瑛や富良野を彷彿させます。 
    嬬恋のパノラマラインは今回の上州ツーリングで一番感動した道です。
    嬬恋パノラマライン〜浅間広域農道〜「北ルート」
    軽井沢と嬬恋と妙義山を巡るコースは超オススメです。
    絶景ですヨ♪

    #秋スポット

    関連する投稿

    バイク買取相場