
#リアサス交換
関連する投稿
-
03月16日
80グー!
久しぶりの投稿です汗
じつは最近、リアサスを交換しました。
もともとプリロード調整しか出来ない純正サスに不満がありました。
純正リアサスはあまりダンパーが効いておらず、フワフワしていました。
そのフワフワ感を嫌ってプリロードをかけていってもフワフワがピョコピョコになるだけだったんです。
サスペンションメーカーはイタリアのマトリスにしました。
決め手は車高調整の幅と、新品購入時ならサスの自由長も変更可能なこと♬
ロッドの長さをノーマル+10ミリ指定としましたが、それとは別でプラス10ミリまで車高調整が可能なので
現在はノーマル+15ミリ長くしています。
ノーマルは車高も低く、
バンク角も足りず、以前はよく危ない思いをしました💦
国産バイクと比べてステップが短いせいで深く寝かし込んでいくと、路面と接触するのはステップではなくブーツ‼️
軽く擦れるくらいならまだしも、
もうひと寝かしするとブーツが…というか脚が弾かれて後方に持ってかれちゃうんです。
リアサス交換後はそういうこともなく
ペースは上がりましたが、今度はライダーがもっと進化したいところですw
#ドゥカティスクランブラー
#リアサス交換
#マトリス -
Tornado Naked T125(TNT125)
2024年11月29日
24グー!
先日交換したリヤサス。
タンクの取り付け方がイマイチだけど
黄色が映えていい感じ✨
そして近所のお山でセッティング出し。
ノーマルは底付きするのでバネを
目一杯絞ってたので前傾姿勢だわ
ゴツゴツ跳ねるわでなかなかのじゃじゃ馬
っぷりだったけど、コイツはしっかり
ストロークしてくれてる❗️
元々5mm短いのでバネは締め気味にして
走りながら様子を見ながら伸び側を
絞って行きなかなかいい感じの走りに
なったかも☺️
#TNT125
#benelli
#ベネリ
#リアサス交換
-
VOLTY
2024年07月05日
28グー!
暑いですね❗
リアサスを交換してテストツーリングしました。デイトナ―ショーワ製SR用に少し手を加えてVOLTYに付けました。
ノーマルに比べ少しスプリングが硬いです。お尻と背中の間の筋肉が少し痛いですね。
今度一番弱くしてみます。
もう一つテスト フロントホィールのハブに"ハブ毛"を付けました。
上手くクリーニング効果が有ると良いですね。
#リアサス交換
#ヤマハSR400用
#ハブ毛
-
VOLTY
2024年06月22日
29グー!
リアサス交換!
#VOLTY
#リアサス交換
#デイトナショーワ製
#SR用
#DIYカスタム
ボルティーのリアサスはダンパー調節ができず 中古購入時で既にスプリングに錆があったので、ずっと交換を考えていました。
Amazonにてデイトナプロデュース、ショーワ製造のSR400用を見つけました。
取り付け部の穴サイズが異なりますが 長さ320ミリと同じなので、何とかできないか考察を重ねました。
取り付け部のゴムブッシュと金属カラーを交換すると、ボルティーに取り付け可能と判断し 購入いたしました。
画像1 左オリジナル 右SR用
画像2 SR用 金属カラー内径14ミリ
画像3 ゴムブッシュと金属カラー 左オリジナル金属カラー内径12ミリ 右SR用
画像4 ゴムブッシュと金属カラー交換作業中
画像5 交換後と使用した道具
ゴムブッシュと金属カラーをオリジナルサスから移設し、リアサス交換完了です。
少し走って問題が無いかテストします。
干渉する部分も無く交換成功の様です。
低速での安定感が良くなった感じがします。
見た目の違和感も無く気に入っております!
ダンパー減衰力やスプリングプリロードは長い距離を走りながら調節していきます。
ボルティー用のパーツは少ないのですが、一手間かければ流用でき 可能性が広がります。DIYカスタムの醍醐味ですね❗
-
GROM / MSX125
2023年10月01日
65グー!
今日は長野をプラっとするつもりだったのに…
朝5時に(・∀・)?雨って何事、予報?あれ?
つうわけでまたもやグロム弄り…(*´Д`*)モウアキタポ
conozamaでキタコの開封品がアウトレットで安かったので、ポチットナしてたのが朝到着、サイレンサーリンクパイプも来てたんで、手持ちのステッカーチューンサイレンサーもついでε-(´∀`; )
#グロム#GROM#あホンダ#スリップオン#キタコ#kitaco#delkevic#サイレンサー交換 #サイレンサー#conozama#密林#ステッカーチューン#リアサス#リアサスペンション#リアサス交換 -
CB900 HORNET
2023年08月14日
69グー!
昨日、雨が降る前に頑張ってリアサス交換。
純正リアサス外すまでは順調だったんだけど、交換品が色んなところに干渉してどうにもこうにもうまく取り付かない💦
色々と検討した結果、どうもリザーバータンクに行くバンジョーの角度が悪いっぽい。
ついでにプリロード調整用のケーブルが出てる部分もクーラントのリザーブタンクに干渉してる…
仕方ないので、スプリングコンプレッサーまで引っ張り出してきて、バンジョーの角度調整とプリロード調整部分の位置調整してようやくまともに装着できました。
気を付けてたんだけどやっぱりバンジョー調整時にちょっとオイル漏れちゃった💦ガス圧抜けちゃったかなー😩
#オーリンズ
#リアサス交換