バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

ナイトツーリング(ナイトラン)の魅力と注意ポイント

ナイトツーリング(ナイトラン)には、夜景が美しい、涼しい、渋滞が解消されている等、メリットがあります。安全にナイトツーリングを楽しむために、いくつかの注意ポイントをご紹介します。

距離感がわかりづらい

二輪車に限らず、夜間は車間距離がわかりづらいです。特に交差点での右折対向車とは悲惨な事故が起こりやすくなります。自動車から見ると、バイクやスクーターは遅く動いているように見えるので、「先に行ってしまおう」と右折を試みるドライバーがいます。ドライバー側の注意ももちろん必要なのですが、バイク側も、「もしかして突っ込んでくるかもしれないな」と注意することが必要です。

また、自動車側から見えづらい位置に停車していて気付いてもらえず、追突されることもあります。昼間は、周囲の景色が見えますし、車間距離は景色を目安に判断することが出来ます。しかし、夜間はランプしか目安になる物が無いので、昼間よりも距離感がわかりづらいという現象が起こるのです。危険を予測した運転と、スピード超過をしないように心掛けましょう。

深夜の眠気がやってくる

ナイトツーリングは、夜に運転するので眠気を感じたり注意力散漫になったりすることがあります。疲れている日のナイトツーリングは控えておきましょう。コーヒーや栄養ドリンクで眠気を覚ますよりも、思い切って仮眠を取ったほうが集中力を回復出来ます。

休憩場所は、道の駅、コンビニ、ファミレス等、安全な所を選んでください。複数人でツーリングをしている時は、メンバーが疲れていないか、眠気を催していないか、体調面でも十分に気遣い合いましょう。

深夜の眠気がやってくる

路面状態がわかりづらい

暗いと路面の状態がよくわかりません。直線のように見えていても、その先にカーブがある等、道路の形もわかりづらいです。走る前に地図を見て予習しておくことはもちろん必要ですが、「この直線の先にカーブがあるかもしれない」と思って走ると、事故予防になります。特に明かりの少ない山道では、動物や障害物との衝突、道路の凹凸にはまってしまう等の危険もあります。

夜間走行をする時は、明かりの少ない場所は出来るだけコースから外すと、危険回避になります。夏場は特に気にする必要はありませんが、初日の出を見に行く等、冷え込む時期にナイトツーリングをする方は路面凍結にも十分警戒してください。

まとめ

光に囲まれた街や赤いテールランプの列、星空等、全て夜だからこそ見られるものです。うだるような暑さの夏なら、冷えた風はとても気持ち良いはずです。ナイトツーリングを安全に楽しみましょう。

本記事は、2016年11月16日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る