業者にバイクの修理を依頼する際は部品を持ち込みしてもOK?
バイク修理の方法には、大きく分けて「セルフ修理」と「バイクショップでの修理」があります。バイクショップで修理する場合、修理箇所をスタッフに把握してもらったうえで、部品購入から修理までを依頼しますが、ここでひとつ、「部品を自分で持ち込めば安く済むのでは?」という疑問がわいてくるのではないでしょうか。
今回は、バイクショップでの修理における部品持ち込みは可能か、また、気になる修理費用についても解説します。
バイクの部品を自分で購入することはできる?
バイクの部品は、ほとんどの消耗品を自分で購入できますが、なかには市販で手に入りにくいパーツもあります。例えば、バッテリーやハンドルグリップなどは、インターネット上で販売されているケースも多く、入手しやすいと言えるでしょう。しかし、ライトカバーやエンブレムなどのマイナーなパーツ、または純正部品などは購入ルートが限られている可能性があり、個人で購入できる範囲に限界があります。
バイクショップの場合、メーカーと直接契約しているため純正部品も取り扱っていますが、個人で直接メーカーから購入することはできません。そのため、修理内容によっては部品の調達をバイクショップへ依頼する必要があります。
自分で購入した部品を持ち込むことは可能?

自分で購入した部品の持ち込みの可否は、バイクショップによって異なります。
部品と車体をバイクショップへ持ち込んだとしても、そもそも持ち込み修理が不可の店舗では受け付けてもらえません。
また、部品の持ち込み修理が可能なバイクショップの場合でも、お店が空いていればすぐに対応してもらえる可能性がありますが、混雑具合によっては当日受付とならないケースもあります。無駄足になってしまうことがないよう、持ち込み修理を希望する際は必ず事前の確認・予約を行いましょう。
部品を持ち込めば費用は安く済む?
結論からいうと、部品を持ち込んだとしても費用が必ず安くなるという保障はありません。なぜなら、部品持ち込みによる修理の場合、工賃が通常よりもやや高くなるケースがあるためです。
通常、バイクショップでは部品代からも利益を得ているため、客側が部品を持ち込みする場合は、部品代を省く代わりに工賃を上げることで、利益のバランスを保っています。また、基本的にバイクショップで取り扱われる部品は、信頼性の高いメーカーのものがほとんどです。それらを考えると、「市販されていないオリジナルパーツを使って修理してほしい」といったような具体的な希望がない限り、バイクショップで部品を用意してもらったほうが手間を軽減しやすいと言えます。
例えば、インターネットなどで割安で販売されている部品を持ち込んだとしても、工賃が高くなれば負担する費用はプラスマイナスゼロ。特に、一見客や数年に一度しか訪れないような客に、部品持ち込みによる割引を行う店舗は非常に少ないですが、なかには良心的な店舗もあります。
どうしても手持ちの部品を使って修理してもらいたい場合は、持ち込みの可否と料金について事前に相談してみましょう。
まとめ
本記事は、2019年2月27日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る