バイク修理における見積もり費用や見積書の作成について解説
バイクの修理依頼をするとき、まずは見積書を作成してもらいます。見積書を確認しないと、修理後に費用に関するトラブルが発生する可能性があるためです。今回は、修理依頼時に備え、修理時の見積もりに関する知識について確認しておきましょう。
修理の見積もりにかかる費用はどれくらい?
バイク修理の見積もり費用は、基本的に以下の割合で計算します。
費用が発生する理由は「修理箇所の確認をする際、手間と時間がかかっている」 ためです。また、見積もりをしたからといって、必ず所有者がバイクを修理するわけではありません。
所有者が修理をしないケース
上記の場合でも、保険会社による被害確定はしなければならないため、事故車の見積もりが必要となります。費用を確定させるには、バイクを分解して状態を確認するしかないので、その作業料金や見積書作成などの作業料金として、見積もり費用が発生します。
点検が無料のバイクショップ もありますが、見積書の発行には費用がかかる場合があります。バイクショップとのトラブルに発展しないためにも、事前に見積もり費用が発生するかどうかを確認しておきましょう。
修理の見積書はなぜ必要?

見積書は、個人の修理では必要を感じないこともあるでしょう。しかし、見積書を発行しなければ損をする可能性もあります。なぜなら見積書は
修理内容や金額を明確にするもの
だからです。もし見積書がなければ、修理完了後に見積もり時より高い金額を請求されても、それを証明する書類がないため対処することができません。
事故の場合は保険会社に提示する
事故をしたときは、全損でも修理金額を提示して、補償金額を確定する必要があります。また、自分が被害者の場合は加害者に修理金額を提示するために欠かせません。セルフで見積もりを出したり、金額を口頭で提示したりするだけでは、保険金は支払われません。
このように、見積書は修理の料金や修理箇所を確定させる証明書として必要です。
見積書でチェックしておくべき項目とは?
見積書には記載すべき項目があります。
バイクショップや修理屋ごとに、記載している項目名が異なる場合があるため、内容がわからない項目については必ず質問して説明してもらいましょう。
まとめ
本記事は、2018年4月27日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る