バイクのクラッチ滑りや動作不良の原因と修理方法
運転をしていてクラッチの調子が悪いと感じていた場合、クラッチ滑りが起こっている可能性があります。それでは、クラッチ滑りとはどういうものなのでしょうか。今回は、クラッチが動作不良を起こしたときの応急処置や修理方法などについてご紹介しましょう。
クラッチ滑りの症状とは?
クラッチ滑りは、クラッチの密着度が低下して起こるもので、以下のような症状が出ます。
クラッチ滑りが起こると、ギアに上手く力が伝わらず、スピードがでなくなってしまいますが、すぐに走れない状態になるわけではありません。しかし、だからといって放置せず、前兆を感じた段階で修理をしておくのがおすすめです。
クラッチ滑りの原因とは?

クラッチ滑りの原因には以下のようなものがあります。
これらが発生すると、クラッチの密着度が低下してしまいます。クラッチプレートの交換は自分で行えますが、もし、修理が困難な場合や原因がわからないときは、バイクショップで修繕してもらいましょう。
クラッチ滑りや動作不良時の応急処置や修理方法
クラッチ滑りを感じたり、クラッチの動作不良を起こしたりしたときは、以下の対処法があります。
確認しても原因がわからない場合は、バイクショップで確認してもらいましょう。
クラッチパーツの交換時期の目安
クラッチパーツの交換するタイミングを計るには症状を見極める必要があります。その理由は以下の通りです。
バイクの使い方によって、クラッチの消耗具合は変わってきます。そのため、症状が出始めたときがパーツの交換時期となります。クラッチパーツの不具合を放っておくと、走行不能になってしまうケースもあるため、クラッチ滑りの症状は把握しておきましょう。
まとめ
本記事は、2018年3月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを知る 2025.08.04 up バイクの押しがけとは?エンジンがかからなくなった場合の対処法も紹介
-
バイクを買う 2025.08.04 up バイクは雨ざらしにしても大丈夫?雨ざらし対策や耐久性の高いバイクなどを紹介!
-
バイクを維持する 2025.08.04 up スクーターのエンジンがかからないときの原因は?対処法やメンテナンス方法も解説
-
バイクを維持する 2025.08.04 up バイクのアルミ磨きの方法は?ピカールの使用方法と注意点を解説
-
バイクを維持する 2025.08.04 up バイクのエンジンから異音がする時の対処法は?故障のリスクや修理費用についても紹介
- もっと見る