TMAX-Rで行く! 関西エリア 和歌山県・高野山 ツーリング情報
GooBike.com
Goo-net.com Goo-net.com サイトマップ サイトマップ お問合せ お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア   |   北関東エリア   |   東海エリア   |   関西エリア   |   九州エリア
ツーリング バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP > ツーリング > 関西エリア
ツーリング 関西エリア 和歌山県・高野山
和歌山県・高野山
世界遺産への宿泊、走りも堪能。
避暑ツーリングに大満足。
 夏は暑いね。できればツーリングは涼しいところに行きたい。そう、高い山とかミステリースポットとか…。てことで、大阪市内より気温が確実に5度は低く、霊験あらたかな山上霊場、高野山に行ってみたい。しかもどうせなら、お寺に泊まってみようじゃないの!
 大阪から高野山へのアプローチは、河内長野市のR371から、橋本と九度山を走るR370高野山道路を経由し、高野町でR480西高野街道に入る。
高野山は標高800mの山上盆地に開かれた門前町。気温は大阪市内のマイナス5度は確実。弘法大師の眠る奥の院と伽藍を中核に、計117の寺があり、墓石の数はなんと数十万! 体感だけでなく、気分的にも涼しくなるってもんです。
 今回選んだ宿坊は、高野山最古の建造物で、日本で2番目に古いという国宝の多宝塔がある「金剛三昧院」。北条政子が源頼朝を弔うために建立したという800年近い歴史のあるお寺だ。世界遺産にも登録されていて、しかも泊まれるってんだから超魅力的。宿泊時の夕食は、もちろん精進料理。ちなみに食事どきのビールは、「お酒はお薬ですから…」とお坊さん。ひらけてます。ただし翌朝は、6時すぎに起床して、はんにゃーはーらーとお勤め(読経)があるので、飲みすぎにはご注意。高野山では壇上伽藍の根本大塔や、高野山真言宗3600ヶ寺の総本山、金剛峯寺、また徳川家康の廟がある徳川家霊台などを見て回ろう。
 そしてもうひとつのメインイベントは、高野山から龍神村へと向かうワインディングロード「高野龍神スカイライン」。全長42・7kmは、つづら折れにアップダウン、山岳を尾根づたいに、また渓谷を縫うように走ったり。道幅も比較的しっかりしていて、走り応え充分の展望道路だ。龍神にたどり着いたら、道の駅龍神で昼食タイム。日高川のせせらぎを聞きながら、木造りのデッキで鮎の甘露煮定食なんかを食せば、ほっこり気分に浸れます。温泉好きなら、外湯の「龍神温泉元湯」でリフレッシュ、という手もあります。
 さて、龍神温泉からの帰りだが、おすすめはそのままR425龍神街道を南西方向へ向かうルート。R424へスイッチし、美山を抜け、金屋から吉備へ。距離はかさむが国道はキレイな2車線道で、ハイペースランも可能。途中、ダム沿いの絶景も楽しめる。そして吉備からは阪和道で一路大阪へ。
 文化財の建造物に泊まって、紀伊半島の絶景を眺めながらたっぷり走れるこんな涼しげツーリング、夏休みが終わる前に、いかがでしょ?
大阪からはR371を南下し、橋本を経由して高野街道に入る
交通安全祈願もお忘れなく(壇上伽藍前)
刈萱親子一代記の物語が描かれた「刈萱堂」(拝観無料)
日本三大美人湯のひとつ龍神温泉の元湯(600円)
高野山への目印が随所に
朝6時から2時間ごとに時を告げる六時の鐘
高野龍神スカイラインのちょうど真ん中あたりに位置する高さ33mの「ごまさんスカイタワー」(料・300円)
帰路途中の椿山ダム売店で食べられる梅アイスでクールダウン
高野山の総門「大門」が迎えてくれる
徳川の家紋「三つ葉葵」が入った徳川家霊台
いたるところに吊り橋が架かかる風景が目に入る
R424はとても走りやすい2車線道
大門前の標識には気温が表示されている
真言密教の根本道場として創設された根本大塔
ウッディプラザ木族館の川沿いデッキで昼食タイムを
<<TOP ツーリングレポートスポット情報 & MAP今月のバイク NEXT>>
バイクを探す | パーツを探す | バイクを知る | 駐車場 | 保険/ローン | 免許/盗難補償 | 買取 | コミュニティ | ツーリング | 基礎知識
株式会社プロトコーポレーション 会社概要 |  プライバシーポリシー |  広告掲載について
TMAX-Rで行く! 関西エリア 和歌山県・高野山 ツーリング情報
GooBike.com
Goo-net.com Goo-net.com サイトマップ サイトマップ お問合せ お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア   |   北関東エリア   |   東海エリア   |   関西エリア   |   九州エリア
ツーリング バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP > ツーリング > 関西エリア
ツーリング 関西エリア 和歌山県・高野山
和歌山県・高野山
世界遺産への宿泊、走りも堪能。
避暑ツーリングに大満足。
 夏は暑いね。できればツーリングは涼しいところに行きたい。そう、高い山とかミステリースポットとか…。てことで、大阪市内より気温が確実に5度は低く、霊験あらたかな山上霊場、高野山に行ってみたい。しかもどうせなら、お寺に泊まってみようじゃないの!
 大阪から高野山へのアプローチは、河内長野市のR371から、橋本と九度山を走るR370高野山道路を経由し、高野町でR480西高野街道に入る。
高野山は標高800mの山上盆地に開かれた門前町。気温は大阪市内のマイナス5度は確実。弘法大師の眠る奥の院と伽藍を中核に、計117の寺があり、墓石の数はなんと数十万! 体感だけでなく、気分的にも涼しくなるってもんです。
 今回選んだ宿坊は、高野山最古の建造物で、日本で2番目に古いという国宝の多宝塔がある「金剛三昧院」。北条政子が源頼朝を弔うために建立したという800年近い歴史のあるお寺だ。世界遺産にも登録されていて、しかも泊まれるってんだから超魅力的。宿泊時の夕食は、もちろん精進料理。ちなみに食事どきのビールは、「お酒はお薬ですから…」とお坊さん。ひらけてます。ただし翌朝は、6時すぎに起床して、はんにゃーはーらーとお勤め(読経)があるので、飲みすぎにはご注意。高野山では壇上伽藍の根本大塔や、高野山真言宗3600ヶ寺の総本山、金剛峯寺、また徳川家康の廟がある徳川家霊台などを見て回ろう。
 そしてもうひとつのメインイベントは、高野山から龍神村へと向かうワインディングロード「高野龍神スカイライン」。全長42・7kmは、つづら折れにアップダウン、山岳を尾根づたいに、また渓谷を縫うように走ったり。道幅も比較的しっかりしていて、走り応え充分の展望道路だ。龍神にたどり着いたら、道の駅龍神で昼食タイム。日高川のせせらぎを聞きながら、木造りのデッキで鮎の甘露煮定食なんかを食せば、ほっこり気分に浸れます。温泉好きなら、外湯の「龍神温泉元湯」でリフレッシュ、という手もあります。
 さて、龍神温泉からの帰りだが、おすすめはそのままR425龍神街道を南西方向へ向かうルート。R424へスイッチし、美山を抜け、金屋から吉備へ。距離はかさむが国道はキレイな2車線道で、ハイペースランも可能。途中、ダム沿いの絶景も楽しめる。そして吉備からは阪和道で一路大阪へ。
 文化財の建造物に泊まって、紀伊半島の絶景を眺めながらたっぷり走れるこんな涼しげツーリング、夏休みが終わる前に、いかがでしょ?
大阪からはR371を南下し、橋本を経由して高野街道に入る
交通安全祈願もお忘れなく(壇上伽藍前)
刈萱親子一代記の物語が描かれた「刈萱堂」(拝観無料)
日本三大美人湯のひとつ龍神温泉の元湯(600円)
高野山への目印が随所に
朝6時から2時間ごとに時を告げる六時の鐘
高野龍神スカイラインのちょうど真ん中あたりに位置する高さ33mの「ごまさんスカイタワー」(料・300円)
帰路途中の椿山ダム売店で食べられる梅アイスでクールダウン
高野山の総門「大門」が迎えてくれる
徳川の家紋「三つ葉葵」が入った徳川家霊台
いたるところに吊り橋が架かかる風景が目に入る
R424はとても走りやすい2車線道
大門前の標識には気温が表示されている
真言密教の根本道場として創設された根本大塔
ウッディプラザ木族館の川沿いデッキで昼食タイムを
<<TOP ツーリングレポートスポット情報 & MAP今月のバイク NEXT>>
バイクを探す | パーツを探す | バイクを知る | 駐車場 | 保険/ローン | 免許/盗難補償 | 買取 | コミュニティ | ツーリング | 基礎知識
株式会社プロトコーポレーション 会社概要 |  プライバシーポリシー |  広告掲載について
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.