ベネリィ・アディバ150で行く! 関西エリア 三重県・伊賀上野 ツーリング情報
Goo-net.com
サイトマップ
お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア
|
北関東エリア
|
東海エリア
|
関西エリア
|
九州エリア
ツーリング
バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP
>
ツーリング
>
関西エリア
ツーリング 関西エリア 三重県・伊賀上野
忍者と芭蕉の里目指し、 漂白の思い、やまず…
お次は上野城を目指して上野公園へ。日本最大級の内堀の石垣や天守閣を見学したら、忍者について学んでみよう。「伊賀流忍者博物館」(2)ではくノ一に扮した女性スタッフが、忍者屋敷のからくりを案内してくれる。体験館、伝承館では忍者の歴史や暮らしぶりを紹介。ちなみに伊賀流忍術の根本は「気を見て虚を突け。恐れるな、侮るな、考えすぎるな」だという。「天の運、地の利、人の和を生かし、臨機応変に神出鬼没するのが極意とされる」そうだ。忍者五道の「食・香・薬・気・体」は、ストレスの多い現代社会を行き抜く教訓とも言える。奥が深いね。ニンともカンとも…でござる。
お腹がすいたら、伊賀名物の豆腐田楽を食べよう。有機大豆の木綿豆腐に玉味噌を塗り、炭火であぶったこだわりの豆腐田楽がいただける老舗の「わかや」(3)へ。古くから伝わる田楽を食しながら、巡ってきた伊賀の歴史に思いを馳せてみてはいかがだろう。
上野城を築いた藤堂高虎、俳諧を確立した芭蕉、伊賀忍者、また徳川家康の伊賀越え、鍵屋の辻の仇討ち話など逸話も多く残る伊賀。見どころたっぷり、まるごと大きな博物館のようなこの地を訪ねてみよう。きっとあなたも「漂白の思いやまず」と旅がクセになるハズ…?!
忍者屋敷はくノ一たちが案内してくれる
藤堂高虎が作り上げた城を昭和10年に復元
天守閣から城下町を一望
当時藩主はこの廊下を通って控所へ
忍者体験館には本物の手裏剣などいろいろな忍具が展示されている
歴史あるわかやの豆腐田楽は食玩のフィギアにもなった
子供たちはここ大玄関を通った
刀や巻物を隠すからくりアイデアにはびっくり
芭蕉の処女句集『貝おほひ』執筆の書斎もある「芭蕉翁生家」
上野城内には甲冑などの展示も
弁柄塗の国史跡の藩校「崇廣堂」(すうこうどう)も必見(¥200)
<<BACK
ツーリングレポート
|
スポット情報 & MAP
|
今月のバイク
TOP>>
バイクを探す
|
パーツを探す
|
バイクを知る
|
駐車場
|
保険/ローン
|
免許/盗難補償
|
買取
|
コミュニティ
|
ツーリング
|
基礎知識
会社概要
|
プライバシーポリシー
|
広告掲載について
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.