バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

ガス欠や故障でも安心!バイクの各種トラブルに対応するロードサービスとは

バイクでもロードサービスに加入すれば、いざという時に安心です。無事故無違反だからバイクのロードサービスは必要ないと思う方もいるかもしれませんが、実際に事故に遭うとロードサービスの必要性を痛感するはずです。ここではロードサービスの内容や活用方法を紹介します。

ロードサービスとは

ロードサービスは、主に車やバイクが故障やトラブルで走行出来なくなった時に、現場に駆け付けてくれるサービスです。パンクの修理やスペアタイヤの準備・交換作業、ガス欠やバッテリー上がりの修復等を行ってくれます。症状が重く、完全に走行出来ない状況ではレッカー車を用いて車両を運搬してもらうことも可能です。

バイクのロードサービスの料金比較

ロードサービスと言えば、JAF(一般社団法人・日本自動車連盟)やJRS(日本ロードサービス株式会社)が有名です。

この2社の比較をしてみました。JAFの入会金が1年分で2,000円・年会費が4,000円、JRSのClub-WIND'S(会員制二輪ロードサービス)一般カード会員の入会金が1,080円(税込)・年会費2,160円(税込)です。サービス拠点はJAFが約1600、JRSは約9000以上です。若干、JRSの方が入会金や年会費が安くなっています。JAFは都道府県に基地や専用車両を持っているのに対して、JRSは全国の修理工場等、自社以外と業務提携していることが特徴です。設備費用にかかるランニングコストの削減をした結果、JAFよりもJRSのサービス料金が安くなっています。JRSのバイクロードサービスは、転落車引き上げを距離無制限(有料にはなりますが)で対応してくれます。

バイクのロードサービスの料金比較

ロードサービスとバイク保険

ロードサービスとセットになっているバイク保険に加入するのもおすすめです。例えば、JBRのZuttoRideClub(ずっとライドクラブ)は、バイク盗難保険とロードサービスが最初からセットされています。

また、この保険だとレッカーに応じた3つのプランがあります。ロード50は年会費5,900円(レッカー50劼泙婆砧繊法▲蹇璽100は7,900円(距離100劼泙婆砧)、ロード無制限は年会費9,900円でレッカー距離無制限です。

まとめ

JAF、JRS、JBR等、どのロードサービスを選ぶかは自分次第ですが、くれぐれも忘れてほしくないのは「必要になった時に加入していなければ、率先してサービスは受けられない」ということです。会員優先になるので、場合によっては数時間待たされることもあり、割高の料金を支払うこともあります。ロードサービスには、ぜひ加入しておきましょう。

本記事は、2016年9月16日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る