すべての投稿検索結果合計:1662793枚
すべての投稿は1662793枚あります。
モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!
投稿写真
-
2017年11月10日
0グー!
長野ツーリング【1日目】
5月2日の18:00時、仕事終了時間です。
あ~長い1日でした。
19:00時、自宅出発です。
ちょいと急いで20:20には徳島港到着です。
ひまちゃんさんと黒子さんが見送りに来てくれました。
有難うございます。21:50、和歌山に向けて出発です。
24:40分頃、和歌山市内のコンビニでまさしさんと合流して針テラスを目指します。
2時前に信号待ちしていたら、横に停まったカワサキバイクの人から声をかけられて時間が時間だけにびっくりです。
Nob0507さんでした。針テラスの帰りでsmiさんを送っていた後だったかな....
いや~偶然とはいえ、お会いできて良かったです。
昨年の琵琶湖ツー以来でした。
松本城散策後、ビーナスラインを走って美ヶ原美術館を目指します。
ここでバイクのタカさんと合流。
霧の駅で青ちゃんさん、はるさん、しばえむさん、Taitoさん、しけパンさん、白い悪魔さん、のんのんさん、IZUさん、しばえむさん、その他の方々と合流です。
もっと走りたかったのですが....
この後、パティオを襲撃に行きます~
天候は曇りでしたが、広大な景色に、素晴らしい仲間の皆さんとご一緒出来たのが1番良かったですね~
また来たい~
でも何時もは無理かな~(笑)
後半は眠気との戦いでしたね~
仕事が終わって走りっぱなしで睡眠はフェリーで約1時間ほど仮眠した程度です。
パティオに着くと今日1日の走行距離は810kmです。
頑張りましたね~
夜の部でも「ラウンジK」を襲撃します~(笑)
ここではゆぅちゃんの誕生会です。
まさしさんと青ちゃんさんのデュエットでハッピバスディ~の曲が流れてました。
おめでとうございます~
暫くして私は撃沈です。
煮るなり、焼くなりして下さい。(爆)
本日、ご一緒して頂いた皆様お忙しい中、有難うございました。
沢山の方にお会いできて本当に嬉しかったです。
また、機会があればご一緒させて下さいね。
長野ツー2日目は次回に続くです。 -
2017年11月10日
1グー!
GW適当ツーリング 2
GWは,
関東へ 行くことに なり,行くなら 美味しい もの 食べたい…(^。^)
ブロスメンバーさんの レポート に 登場する 美味しい「海鮮丼や さくら海老かき揚げ 」等
季節モノ ~ 先ずは、 焼津港の さくら海老かき揚げ丼を 食べたいので、 焼津港の市場へ
でも、入口で迷いますと 「かどや」の 前 通過すると 行列発見~!(◎_◎;)
検索して 旨い間違いない…*\\(^o^)/* ・・・海鮮丼 最高でした 。
築地は 今年で終わりますので、 最後にもう一度 マグロ食べたいと思い・・・
で、祭りが開催されてて、進入禁止…(ー ー;) 神社に 置きました~が、目立ち過ぎ・・
で、移動しても、ダメ~ で、諦めました~f^_^;)
お昼を食べて無いので、思いつきで、駒ヶ根の ガロ へ…「ミックス丼」(*^_^*)
2時間待ち~( ̄O ̄;)でした~が、旨いです*\\(^o^)/*
琵琶湖で 「とりやさい」ブロスメンバーさんと一緒に~ 美味しい。
四国では、 ひばり食堂 の 「カツ丼」 シメに なりました。 -
2017年11月10日
3グー!
琵琶湖ツーリング!一日目(岐阜へ観光)
朝7時に出発。
狭山日高ICから乗り狭山PAにてお土産を買って早速休憩。
内津峠PAでトイレを済まし。大垣西ICで下りました。
大垣西ICに10時半ぐらいで天空の遊歩道に行く前にコンビニで昼ごはん。
K32から右に曲がるのですが、分からず行き過ぎることに(;_:)
天空の遊歩道に着くと地元の人が駐車場に止めるのに車の誘導をしてました。
そこから10分ほど歩き茶畑のマチュピチュ~! これは絶景(^^)来て良かった~~~♪
ゆっくり堪能してから岩手峠を通り関ヶ原へ。
関ヶ原では4ヶ所の観光スポットを巡りました(^^)v
そして2160円払って伊吹山ドライブウェイの山岳ルートを走り、スカイテラス駐車場にバイクを止めて山頂まで登山をしました。
ここは絶景とクネクネが楽しく、流して走るのに最高に気持ちが良いんですが、料金高すぎます(@_@;)
R365~R8にて宿でライダーさんと合流です~ヽ(^o^)丿 -
2017年11月10日
1グー!
琵琶湖ツーリング三日目(清里へブロス友に会いに)
朝5に起きて、早速朝風呂へ
ひとっ風呂浴びて休憩した後は朝食のバイキング~(^^♪
お腹いっぱい食べて出発する前に、またお風呂へ
さ~出発です。
なんだかんだして下呂を出たのは10時半前。
R41~R361の温泉通には外せない塩沢温泉無料露天風呂へ行きましたが、入り口を忘れて脇のダートへ2回侵入。
やっと有ったと思ったら、去年の11月に閉鎖の看板が・・・まさか閉鎖されているとは、スルーしちゃいました(笑)
無料の露天風呂の閉鎖が多くなってきて非常に残念です~(;_:)
R19に出てコンビニでお昼ご飯を急いで食べました。
時間が無いので、そのまま北上して塩尻IC~小淵沢ICまでワープして、まきばの公園で休憩。
するとバイクのタカさんから電話があり平沢峠に居るらしいので、近くのJR鉄道最高地点で待ち合わせしました。
ブロスメンバー、4+2でドッキング~ヽ(^o^)丿
ブルーパブレストラン、ロックへお食事に行ってお喋りをして解散になりました。
僕はこの後、中津川林道からR140~R299吾野で40キロ以下になる車に追いついてしまったので、顔振峠からグリーンラインにて20時半に帰宅。
3日間の走行距離:1204キロ
ライダーさん3日間お疲れ様でした。ゴールデンウィーク充実したツーリングになりましたね(^^)
清里で合流したブロス友さんお疲れ様でした。 合流する前に良い所周れて良かったですね~ヽ(^o^)丿 -
2017年11月10日
0グー!
・・・のはずなのに結構走っちゃったツー(^^ゞ
遅くなりましたが、同行の方より”しっかり”前フリされましたので、書きます(爆)
諸事情により、4月初旬に左肩の三角筋の肉離れで全治3週間を言い渡されておりまして、今回はリハビリを兼ねたツーでした^_^;
当日は晴天で気温も高くなる予報でしたので、朝は少し我慢でメッシュにインナー付で出発しました。案の定、高速降りるまで我慢でしたが・・・(笑)
今回も”ついて行くだけ”のお気楽ツーさせていただきました(^^ゞ
目的地の{餘部橋梁}まで、道の駅で一度休憩をはさんで向かいました。
さすがにGWで、県外ナンバー、荷物満載なバイクが多かったですね(^^)
鳥取砂丘の絶景スポットに立ち寄ろうとしましたが、渋滞がすご過ぎてスル~(笑)
昼前に到着した時にはうす曇りでしたが、暑かったです。
少し歩いて登って駅まで行くと眺めが良く、そよ風が気持ちイイ(^v^)
タイミング良く、列車が通過するのも見れました。
昼飯を求め豊岡市を目指すも、タイミング悪くあり付けず(T_T)
南下して道の駅 但馬楽座であり付けるも、時間はかかるは、味は・・・という(爆泣)
時間もおしてたので土産を買ってひたすら帰路へ^_^;
渋滞区間のみ高速使用で、下道も使いながら帰りました。
久々に1日フルに使ったツーが出来ました!(^^)! -
2017年11月10日
0グー!
鉄道マニアでもないのに鉄道ネタはグダグダになる…
鉄道マニアはどうして鉄道が好きなのか?
私には分からない…
こないだの介護ツーの時、通りすがりに見えた鉄道車両。
何だろう?
公園になってるのかな?
その時は停まろうにも停まれないから、また見に行こう!なんて思ってまして…
見に行ってみましたが別に…
てな感じですね。
鉄道マニアでもないので、ご質問があってもお答えが難しいのであしからず…
付けたコンパスは良い感じ。
やっぱ付けた方が向いてる方向の参考にもなりますし、雰囲気でますしでグーです。
で、燃費は20㎞超えです。
CB様と一心同体で良い感じです(^_^) -
2017年11月10日
1グー!
琵琶湖ツーリング!二日目(西のブロス友との出会い)
宿でほとんど寝れず、8時過ぎに出発。
予報では昼前から雨予報。 なんとか降らないでちょうだい!!!
待ち合わせの場所に行くまでに、道を間違えてしまい集合時間を過ぎてしまいました。スミマセンm(__)m
集合場所のメタセコイヤ並木に着いて、恒例の初めましての挨拶を交わし雨が降らないうちに奥琵琶湖パークウェイへ・・・
クネクネを楽しみながら奥琵琶湖パークウェイの駐車場で休憩。
みんなで記念撮影したり、おしゃべりしたり(^^♪
するとポツポツ雨が・・・なに~~~(;_:)
ここで、黒子さん、幸せの老後さんとお別れです。
気をつけて~~~ヽ(^o^)丿
残りの7台。
カッパを着る人もいれば着ない人も。
急いで琵琶湖食堂へ。
結局雨はポツポツ程度で、オープン丁度に着いてお店の中へ。
とりやさい700円を注文して出てくると凄い量でした(@_@)
楽しい時間もあっという間で、雨も降り始めてきたので解散になりました。
雨の中、長浜ICから乗り長良川SAで休憩。
小腹が空いたので五平餅を食べました~(^^)
郡上八幡ICで降りてから、R256のウェットのクネクネを楽しみ、R41で宿に到着。
最初は一泊朝食で予約を取りましたが、予定より早く着いて雨が降っているので夕食も付けてもらいました。
名湯! 日本3名泉のお湯を堪能し、夕食のバイキングでは限界まで食べちゃいました~\(~o~)/
参加された皆さん天気予報が悪いのに、わざわざありがとうございました。またご一緒出来る日を楽しみにしています。
なりちゃんさん先導ありがとうございました。 -
2017年11月10日
0グー!
16.5.1 瑞牆山
連休2日目の5月1日は、今回の山歩きツーのメインの瑞牆山に初めて登って来ました。朝は薄曇りで、昼過ぎから晴れ予報でしたが、残念ながら雲が多く、見えたのはすぐ隣の金峰山と八ヶ岳位で、南アルプスも富士山も全然見えず、ちょっとガッカリでした。でも、頂上の岩山の特に南側の斜面は数100mの断崖絶壁で、その岩の先端まで、何のバリアも無く行けちゃいますが、50cm以内は怖くて近づけませんでした。腹這いになって下を覗き込んでいる人もいました。最近、楽な山ばかりだったので、登りは昼休憩含め、2時間50分に対し、4時間50分も掛かって仕舞いました。標高差は700強なのに、一度大きく、恐らく100m以上下って登り返す所もあって結構きつかったです。最後の岩場も、鎖場は妙義程では無かったものの、ルートが分かり難い部分が若干あって、大変でした。ペースの遅い私のような物はコースタイム5時間以上の山は、遅くとも8時にはスタートしないと、と痛感しました。夕方5時前に何とか下山したので、この時期なので、暗くならずに済みましたが、秋だったら、真っ暗でした。この日は石和温泉泊りだったので、移動はたったの110kmで38.4km/Lと立派な燃費でした。最高記録かも。 -
2017年11月10日
1グー!
丹後王国「食のみやこ」デイツーリング
5月5日はBMW大阪中央主催のデイツーリングに参加。総勢46台のビーマーたちが集合。
行先は京丹後市にあります丹後王国「食のみやこ」https://tango-kingdom.comでした。会場の広さと施設の充実は★★★★です。
私だけは北陸道若狭道経由で別行動により現地集合、自宅からだと3時間15分。
清々しい五月晴の中、高速道路を快走できました。
久々の友人達、デーラーのスタッフ達と顔を合わせてのランチタイム。BMWのオプション装着、増車、R1200GSアドベンチャーへ乗り換えなど刺激的な話ばかり....。
手におえない病人集団です。
ステーキハウスでの食事を終えソフトクリーム片手に「動物ふれあい牧場」で癒されに。
普段まじかに接することが出来ない羊さんとスキンシップ、頬ずりしたい~!首回りを擽ってあげるとうっとりすり寄ってきます。寒い日ならウール100%だからさぞや暖かいでしょう。連れて帰りたい。ウサギもデカかった~!。
次回は家族全員で来なくっちゃ~!(^O^) -
2017年11月10日
1グー!
ちょっと森林浴で心を洗濯してくるツー
半年程前の日記で、岐阜にあります「モネの池」に行った際、周辺の河川が凄く綺麗で、また行きたいと思っていました。
■その日記
https://www.bikebros.co.jp/community/DRY_view.php?id=120624&uid=JepSUFbb
前回は冬も始まりで凍えそうでしたが、今日は27℃越えの夏日!
クールインナーの上にTシャツ、メッシュシャツの初夏装備で行っても、停車中は汗ばむ暑さでした。
ですが、着いてしまえば何のその。
気持ちの良い新緑に囲まれての走行に、気分が晴れないわけがありませんヾ(≧▽≦)ノ
自然と鼻歌も出るってもんです♪
え?出ませんか?
尚、今回は「モネの池」は全力で通り抜けました。
GW中日の平日と言えど交通量は多かったので、これから行かれる方はご注意ください`・ω・)b -
2017年11月10日
0グー!
ぶらり京奈和道・明日香村・河内長野
ここ数日すごくいい天気の関西地中海地方の泉州です、陽気につられて時間を調整しながら徘徊できました。今回はまたバイクの出番です、先日走行したのですがまた氷点下近くなり気になりましたのでという言い訳のような事を思いながら徘徊にでました。やはり京奈和バイパスに乗り楽しみます。いつもの紀ノ川からのりましたが犬鳴温泉よこ山越えはえらい寒く感じました。もうちょい下に着とくべきでした。甘く見たらダメですね。
バイパスはいつものエルドラドまでは農免道で向かいます。楽しいです。ストーブの前には昔の若者が3名占拠してます。とりあえず八朔とネーブルを買います。コーヒー飲んで休憩してさらに五条北まで快走です。R24で御所まで行きいつもの飛鳥へ出ます。R168へ出て少し南へ戻り吉野ストア前から土佐街道へしばらくぶりののろのろで上ります、前方にはカメラを持ち町並みを撮影なのか昔の若者約1名、迷いましたがオイラはカフェに直行。
この街道は3月にひな祭りがあり各お家の雛人形を展示開放で見せてくれますから海外の生徒を連れて行きます、好評ですから下見を兼ねて計画を聞きに行きました。例年通りと言う事でお茶を頂き、いろいろお話を出来ました。その町の明日香村へ行き今回はほぼ通過です。伝飛鳥板葺宮跡周辺を走行しながら田んぼのあぜ道など確認しながら橿原へ出ました。
まだ狭い場所が多くバイクならではのショートカットなど出来るルートを探しながら徘徊でした。3時には帰宅したいので余り長居は出来ません。景色はいい雰囲気で綺麗です。その後は高田バイパスに乗りR24の門で高級系食堂『松屋』でミニ牛丼とサラダで満足でした。あとR24で左折して御所からR309で河内長野へでました。気持ちいいくらい快走でした。車もいません。時間帯の関係かな。
河内長野へでて久々に駅前から高野街道へでました。先日の残りのパートです。少しの部分ですが酒蔵や旧家があり雰囲気は好きな場所イです。その後いずみ中央へ出て道の駅でコーヒー休憩、バイカーが多くいます。寄せてもらい今の若者と久々お話できましたと言うかこちらから喋り捲りでよく我慢して聞いてくれました。いいジャケットを着てました。
その後無事自宅へ帰りました、台湾からのメールが来ません待っているのに生徒達にも連絡メールを送りますが・・来週の集まりに間に合うかな。計画の日を早めに決めたいのよね。夜は日本語サポートの知り合いから寿司食べるからおいでと誘われ出向きました。いつものラテン系の友人達ですがパートーナー役のマダムと一緒です。
ペルー・パナマ・コロンビア・そしてアフリカのギニアの人達ですが5月までいます(7ヶ月研修)から友達の付き合いレベルが密になります。学生達は大半が短期ですから少し交流が深まります。多くのことを学べます。 -
2017年11月10日
1グー!
rock
椿温泉ツー2日目 今日は、山に向かうか、海沿いに向かうか?
悩む所ですが、折角の「好天」ここは海沿いルートをまったり走るルートを選択
20年ほど前になりますが、日帰り弾丸紀伊半島一周ツー以来の海沿いルート。
先導ひでさん、による尾鷲までの海沿いルート案内も心強く2日目スタート
ひでさん、ドリーム主催による「道の駅めぐり」も兼ねてのツーなので、
道の駅はすべて立ち寄りスポット。
道の駅ってのは、だいたい数十キロペースで点在するので、良い休憩になるかなと
思いきや、結構たくさんあるのですね和歌山県には!
海沿いの1本道に数キロごとに現れる道の駅は椿から勢和多気まで15スポット
1か所ごとの規模は小さいけど、数の多さにはびっくり
それよりも、半島海沿いツーの醍醐味はやはり、突然開ける雄大な太平洋の景色ですね~
天気が良いので、海がキレイ なかなか止まって写真を撮る事は出来ませんが
のんびり流すには最高のルート
道を作った方々も良く景色をわかっておられる方々の様です。
このルート、波に侵食された岩が天然記念物に指定されるスポットが2か所あり
ここも押さえてきましたよ
やはり、「海沿いのルートは晴天に限る」と思えるツーになりました。 -
2017年11月10日
2グー!
ちょっとサーキットを体験してくるツー【タンデム】
鈴鹿サーキットで行われましたバイクイベント、「Bike!Bike!Bike!」に、会社のライダースクラブメンバーと参加して来ました。
「サーキット走ってみたいなぁ。
でも装備も技術も未だないからお預け・・・」という自分にピッタリのイベントで、指折り数えてまっていましたw
で、よく晴れて快適な気温のということで、参加台数もエライ数となっていました。
「大丈夫。ライダーは減っているんだから余裕余裕♪(´ε`)」
と口笛吹いていた自分に猛省を促したいところです。
お陰で、昼前10:30着で、走行できたのが14:30になってしまいました_(:3」∠)_
参加車輌はバイクならば可という事で、タンデムやスクーター、サイドカー付きは勿論、原付も
可なのでカブやモンキー、エイプは言わずもがな、モトコンポも参加されていましたよ!
チョイノリは見かけませんでしたねぇ(´ω`)
サーキットツーリングがメインではありますが、パーツメーカーの出展や、食事露店イベント、じゃんけん大会、最新車種のデモラン等脇を固めるイベントも目地色押しのイベントでした。
が、自分は時間も余りなかったので、デモランと数店舗回るので精一杯かつ、待機中の暑さでばててしまったので、1回走ってそのまま帰宅しました。
来年またあるのであれば、今度は早起きしていかねばもったいない!というか、行くしか選択肢がない!
そんな楽しいイベントでした♪ -
2017年11月10日
4グー!
琵琶湖1周ドリーム道の駅スタンプラリーtouring♪
5/5(木)こどもの日 快晴
2日間のスクカン恒例椿温泉touringを終えた翌日のこの日。
余りの天気の良さに、滋賀県内でスタンプをポチって無い道の駅(主に琵琶湖大橋より北側)を制覇してやろうと、昨日のスタンプラリーツーで辛い目にも合ったのに、懲りずスタンプラリーツーをして来ました。( ̄▽ ̄;)
残り14箇所在ったのですが、距離的に大した事無いだろう… と軽く見てましたが、甘かったです。
とにかく!何処を走っても車だらけ・・・
何とか12箇所はクリア出来ましたが、2箇所を回り切れず・・・
昨日の紀伊半島スタンプラリーの方が全然マシでした。。。
暫く休日の琵琶湖周辺は走らないと、固く誓った私でした。。。 -
2017年11月10日
0グー!
ふと温泉に入りたくなったので。
夜勤が終わり、ふと温泉に入りたくなったので、一度自宅へ戻り
お風呂セットの準備をして、自宅から約140km先にある十津川温泉に行くことにしました。
今夜も夜勤があるので、サクッと行ってサクッと帰ってきましょう!
といっても原2なので、下道ですけどね!
この日は暖かかったです いいツーリング日和でした(^^)
まず出発して、最初の休憩に、この間吉野の帰りに寄った、道の駅 かなんに
入ろうとしましたが、なんやら交通安全の行事か何かやってて、
どっかのテレビ局もきていて、すごい人(^_^;
車もすごい並んでたので断念しました
仕方ないので休憩なしで山に入りました。行き道はあまりバイクとすれ違いませんでしたが、
道の駅 吉野路 大塔に着くと、ツーリングに来てるグループがたくさん
原2のグループもいました。 となりのライダーさんに声をかけてみると、
今日はキャンプするそうでした。いいなー キャンプ(^^)
少し休憩してから出発 十津川を目指します
十津川村って日本一大きな村らしいですよ
道中、あちらこっちらで道路の工事をしていて、まだナビにもない新しい道路がたくさん
昔来たときは狭い道しかなかったイメージがあったので、すごい走りやすくなってきてます
新しい路面は走ってて気持ちいいね! 車もここまでくると、そんなに走ってませんでした。
前回の給油から400kmほど走ってたので、念のためポツリとあったスタンドで給油
今回はリッター42kmでした。暖かくなってくると燃費もよくなってきますね
温泉に行く前に、少し寄り道です。
温泉行っただけとか言うと笑われそうなのでw
寄り道した場所はというと、日本最長の生活用鉄線の吊り橋だそうな、谷瀬のつり橋です。
ここもたくさんの人で賑わってました。終日無料で、渡れますが、人が多い時などは、
一方通行規制がかかったりするそうです。結構揺れますが、鈍感なので平気だったりします。
ちなみにこの橋、観光客は徒歩でしか渡れませんが、地元の人や郵便配達員は
バイクで渡るそうですw さすがにバイクでここは怖いかなw
渡った所で何もないので、半分くらい渡った地点でUターンして、駐車場にもどり出発です
そして無事十津川温泉郷に到着、今回は十津川温泉の手前の湯泉地温泉に行きました
この辺りには、いくつかの公衆浴場があり、この日は泉湯という所に行きました。
この辺りはどこも源泉かけ流しなんですが、なんと泉湯の料金大人400円( ゚Д゚)
片道のガソリン代を入れても700円しかいりません なんと財布にお優しい
中に入ると、ニコニコしたあばちゃんが、いらっしゃ~いと出迎えてくれました
貴重品ロッカーは無料で使えます
そして浴場に入ると、おっちゃんが3人、先に入ってました
ここのお風呂は、なんと内湯と露天風呂まであります
入るなり早速露天風呂へゴー 露天風呂からは下に川が見えてなかなかいい感じ
お湯は、おでんの玉子みたいな硫黄の香りが少しします。
400円でこれは贅沢すぎますねー 満足です!
で、目的も達成したので、あとは無事に家に帰るだけ....
と、なんとここでトラブルが( ゚Д゚)
下り坂を下りながらカッコよくカーブを曲がっていると、いきなり目の前に止まっている車が!
そこで華麗に車を避けると、なんとその前の車が横転してるではありませんか!?
何事だー?! と思い、バイクを止めて横転してる車に近寄ると、所有者らしき男性が、
横転した車の上に乗っかって、車の中から小学生くらいのお子さんをひっぱりあげてました
車がひっくり返ると大変なので、周りにいた人達と車を押さえて、お子さんを受け取り
お父さんも無事に車から降りてきました
幸いに見た感じ大きなケガはなさそう よかったです(^_^;
話を聞いてると、どうやらカーブを曲がり切ったところで斜面に車を乗りあげてしまい
そのまま横転したそうです。 お子さんは後ろの席に座っていたそうです
あまり大きなケガをしてないことから、ちゃんとシートベルトはしてたんでしょうか
しばらくすると、警察の方がきたので、あとはお任せして立ち去ることに。
お子さん、首が痛いと言ってたので、心配です
あとは、帰り少し渋滞に巻き込まれた程度で、無事に家に到着しました
帰り道はほかのバイクとたくさんすれ違ったので、ピースしまくりです
ほとんどの方が手を振り返してくれたので、気持ちよく帰ってこれました!
今回の総走行距離290km 7時間半のツーリングでした!