ハッシュタグ ごゆり美鶴のバイク解説のカスタム・ツーリング情報76件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ ごゆり美鶴のバイク解説の検索結果一覧(2/3)
  • ごゆり美鶴のバイク解説の投稿検索結果合計:76枚

    「ごゆり美鶴のバイク解説」の投稿は76枚あります。
    ごゆり美鶴のバイク解説ペルソナバイクネタ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などごゆり美鶴のバイク解説に関する投稿をチェックして参考にしよう!

    ごゆり美鶴のバイク解説の投稿写真

    ごゆり美鶴のバイク解説の投稿一覧

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(Ninja 650)

      Ninja 650

      04月04日

      23グー!

      :こんにちはごゆりの美鶴だ。明後日は遂に私のバイクが1年点検の予定になり出すことになった。来月で納車されてから1年がたつな。さて今日は漢のKAWASAKIのミドルスポーツツアラーであるニンジャ650を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は649ccの直列2気筒(パラツイン)DOHC4バルブ4st水冷で馬力は68psだ。ニンジャの中間ミドルクラスであるスポーツツアラーである。パラツインにマフラーが底面側にありブリリアント!ツアラーなのでセパレートハンドルはアップハンドル式であり疲れにくいのだ。ガソリンはレギュラー仕様に燃費は1リッター20km以上走り大型としては財布も燃費にも優しいバイクである。同じクラスでスポーツ走行やハイパワー性能に振ったZX6Rとアップハンドルに燃費とレギュラー仕様で財布にも優しいバイクのニンジャ650のどちらを選ぶかな?
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(Z1000)

      Z1000

      03月31日

      27グー!

      :こんばんはごゆりの美鶴だ。…今日のあのレア(アオダイショウ)🐍シャドウに遭遇出来て嬉しかったな…。🙄(混乱)…さて今夜は漢のKAWASAKIのZ1000を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は1043ccの直列4気筒4stDOHC4バルブ水冷で馬力は141psだ。現在は生産はされておらず現行で新車で出てるZシリーズの排気量は125、250、400、650、900だ。このストリートファイターの1000はいかにもジャジャ馬そうな見た目をしておりかなり速くて強そうだ。ストリートファイター…通り道の戦士…。格闘ゲームでも始まるのか?(混乱)🙄 エンジンとマフラーはスポーツツアラー版のニンジャ1000SXと同じであり左右のツインに4つの排気口のツインマフラーはブリリアント!
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(YZF-R6)

      YZF-R6

      03月28日

      22グー!

      :こんばんはごゆりの美鶴だ。さて今夜はYAMAHAのミドルスーパースポーツのR6を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は599ccの直列4気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は118.4psだ。リッターssのR1の排気量と出力を落としたミドルスーパースポーツバイクであり、パワー面では比較的に乗りやすくてスロットルを回しやすく回す楽しみがあってブリリアント!現在は生産はされておらずだ。人気も高いのだ。R1と同様にシート高(850mm)はフルカウルバイクとしてはシートが高すぎるのだよ。フルカウルスーパースポーツモタードかな?🙄後は超前傾姿勢に低速でハンドルを完全に切った時に腕がタンクに当たって小回りはかなりの苦手のようだ。💦(レビュー動画で見た時)余談だけど今年はR9(3気筒)が販売される予定みたいのようだ。
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(TRICITY 300)

      TRICITY 300

      03月28日

      20グー!

      :こんにちはごゆりの美鶴だ。後4日で新年度の4月になるな。さて今日はYAMAHAの特有のユニークなデザインであるトリシティ300を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は292ccの単気筒OHC水冷で馬力は29psだ。特徴なのはこのフロント二輪の三輪スクーターであるのが特徴だ。三輪スクーターで一見自立してて倒れなさそうに見える感じはするけど、スタンドや足をつかないと二輪と変わらず立ちごけするみたいだからな。💦ドッシリとした車体と三輪は高速安定感はブリリアントだそうだな。😳
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(Tuono 660)

      Tuono 660

      03月27日

      19グー!

      :ごゆりの美鶴だ。今日は久しぶりに晴れて日に当たると気分がよくなるな。日光はビタミンの1つで鬱になりにくくなる効果があるのだ。さてApriliaのトゥオーノ660を語るか?ではごゆりとしてってな!排気量は659ccの直列2気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は100PSだ。エンジンはRS660と同じエンジンであり。これはアップバーハンドルのネイキッド仕様だ。ネイキッドの割にフルカウルに近い外見をしておるけど黒のスクリーンウインドウが非常に小さすぎるのだ。💦ある意味独特なデザインをしておりブリリアント!
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(RS250)

      RS250

      03月26日

      27グー!

      :こんにちはごゆりの美鶴だ。ここ最近ずっと雨だな、何でなんだろう?今週の休日は奥多摩に行こうかな?さて今日はApriliaの2STフルカウル250のRS250を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は249ccのV(L)型2気筒2サイクル水冷で馬力は70PSだ。Γ250輸出仕様に水冷2STV型2気筒エンジンを搭載されており、特徴なのはNSR、Γ、TZRの輸入車版の250cc2サイクルフルカウルバイクである。2ST+70PSはもはやじゃじゃ馬過ぎる性能であり余裕に時速200km/を超えるな。パワーバンド領域になると凄そうだ。マフラーの片方2本出しにパイプがクロス状にくびれは本当に格好いいぞ!私が2ST250ccフルカウルに乗るならΓとこのRSだな。あの2STのエンジン音とあの不完全燃焼の排ガスの匂いは好きなんだよな。😳
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(MANA850)

      MANA850

      03月24日

      21グー!

      :ごゆりの美鶴だ。今週で3月は終わるな。残りあと丁度一週間だ。さて次はApriliaで外見はバイクだけど中身がスクーターのマーナ850を語ろう。ではごゆりとしていってな。排気量は839.3ccのL型2気筒OHC4バルブ水冷で馬力は76.1PSだ。特徴なのはApriliaで珍しいDucatiと同じのL型2気筒エンジンであり、最大の特徴はトランスミッションがCVT式の自動変速であり所謂オートマチックバイクなのだ。HONDAでいうDCT(デュアル クラッチ トランスミッション 所謂ATバイク)みたいな機能だ。現在は生産されておらず、現行モデルはないのだ。Aprilia版のモンスター…。現行モデルを出せば売れそうな気がするのだ。かっこうよくブリリアント!
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(SR50)

      SR50

      03月24日

      24グー!

      :こんばんはごゆりの美鶴だ。夕方にバイクに乗ろうと考えてたのだけど夕方は雨が降ってしまい中止になってしまった…💦まあしょうがないか…まあいいか…💦😳さて今夜はApriliaの原付スクーターであるSR50を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は49ccの単気筒2ST水冷で馬力は非公開(不明)だ。特徴なのは2STエンジンであり、車体は125ccクラスで更にこの時代でエンジンがキャブレターなのが大きな特徴である。2019年迄生産をされてて現在は生産終了になってしまった2STスクーターである。いかにもこのデザインのビジュアルは速そうに見えてしまってブリリアント!客観的に見てもナンバーを見ないとやはり50ccに見えないのだな。🙄私は初の自動二輪はこのSR50の原付であって乗ってたのだ。フルノーマルだと平地最高速度は50km/しか出なくてVベルトの軸のパイプを変えたら平地最高速度は60km/出て急下り坂だと70km/近くは出るぞ。🙄欠点なのはキャブレター式でエアクリーナーがあまりよくなくて雨の日や気圧があれだとプラグが被ってしまうリスクが大きく、被ってエンストしてエンジンを再度かけようとするとプラグに被ったガソリンを自然乾燥させないと乗れなくなるのがキツかったのだ。😳何度レッカーを呼んだのやら…💦急な登坂でのパワーは貧弱過ぎる(フルスロットルしても30km/位しか出ず)。💦だけど私にとってはそれでも思い出の初の自動二輪のスクーターであり楽しかったぞ。もし再度このスクーターに乗るならフルパワー仕様で黄色いナンバーに変えたいな。🙄
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿したバイクライフ

      03月22日

      22グー!

      :こんばんはごゆりの美鶴だ。ふう…先程の夕食はワイルドダックバーガー(マクドナルド)の期間限定バーガーのてりたまを食べたぞ。厚みの卵と照り焼き肉はブリリアント!…さて今夜は来月から販売される普通自動二輪の新たな教習車のnx400lと古参からの定番の中型教習車のCB400SFとの比較をしようではないか。🙄両者の教習車仕様スペックを同時に出してみよう。

      CB400SF NX400L
      全長 2131mm 2140mm
      全幅 750mm 820mm
      全高 1085mm 1190mm
      ホイールベース1440mm 1430mm
      最低地上高130mm 134mm
      シート高750mm 790mm
      車両重量 207kg 201kg
      最大トルク回転数 9500 7500
      トレール量(最大ハンドル切れ角) 100mm 108mm

      こんな感じだ。シート高が高くなっており人にもよるけど足付きが苦労するかもしれないな。アドベンチャータイプだからな。💦NX400Lは2気筒なので4気筒のSFよりも最大トルクは低く、より扱いやすくてトルクの強さによりエンストが比較的にしにくく更にハンドルの切れ各も増しておりクランクとかは比較的にクリアしやすいかもな。🙂
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(RS125)

      RS125

      03月22日

      26グー!

      :こんにちはごゆりの美鶴だ。一昨日祝日休みだったのにあっという間に週末になってしまったな。暖かくなるのは嬉しいけど、排熱火傷防止対策用のヒートガードパンツをそろそろ履かねばならないな。💦冬のエンジン排熱暖房季節は終わりだ。…さて今日はApriliaの小型二輪のRS125を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は124.2ccの単気筒DOHC4バルブ4ST水冷で馬力は15PSだ。このバイクは元々は2st単気筒バイクであってアルミツインスパーフレームに搭載されてたフルカウルスポーツであって、1998年から厄介な排ガス規制が導入され2stやキャブレターとかが徐々に消えてしまい後半からは4STに変更されてしまったのだ。4ST版の15PSはSUZUKIのGSXR125(2020年以前のモデル性能)と割と最近出たYAMAHAのR125と同じ馬力である。6速フルスロットルのレッドゾーン迄回せば最高速は約130km/だな。因みにうろ覚えだけど2ST版だと最高速は170km/以上は出るみたいだ。恐ろしき2STパワー…ブリリアント!両者共に既に生産は終了になってしまったバイクである。
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(RSV4 FACTORY)

      RSV4 FACTORY

      03月21日

      31グー!

      :こんにちはごゆりの美鶴だ。明日で週末になり明日行けば再び休みがくる。暖かくなり少しずつだけど桜も咲いてきそうだな。🌸そろそろ自然公園の散歩でもしたいな。🙄さて次はApriliaのリッター超えSSのRSV4ファクトリーを語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は1099ccのV型4気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は217PSだ。特徴なのはV型4気筒エンジンであり、あのパニガーレとストリートファイターv4と同じV型4気筒エンジンである。最高速度は300km/オーバーでありパニガーレV4とほぼ同等の性能である。Apriliaを扱ってるバイク店でこの1100ファクトリー(2枚目の旧型モデル)の実物を見た当時は凄く格好よくて憧れたな。イタリアアンカラー国旗はよりブリリアントなビジュアルである。
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(RS660)

      RS660

      03月21日

      38グー!

      :おはようごゆりの美鶴だ。昨日の祝日の天気は不安定であったけどバイクに乗れてよかったな。幸せだな。😳さて今日はApriliaの中でメジャー(?)のミドルスポーツバイクのRS660を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は659ccの直列2気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は100psだ。Apriliaのメーカー名の知名はあまり知られておらずマニアックなメーカーだな。🙄セパレートハンドルはそこそこなUPであり乗りやすくて快適なスポーツツアラーである。個人的には直列よりもV型2気筒だったらよかったな…って思ってさ。🙄フルカウルデザインは格好よくて、サイドカウル部分のイニシャルの大きくaはブリリアント!馬力は100PSであって公道でほぼ扱いきれて回せるエンジンでありバランス的な意味でブリリアント!この性能に近い他のメーカーのフルカウルバイクだと…。
      HONDA CBR650R
      KAWASAKI ニンジャ650
      YAMAHA R7
      SUZUKI GSX8R
      Ducati SS950S
      TRIUMPH デイトナ660
      だな。…ん?確かこのバイクはかつてあの某有名バイクYouTuberが乗ってたバイクみたいだな。
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(SRV850)

      SRV850

      03月19日

      24グー!

      :こんばんはごゆりの美鶴だ。さて明日は祝日休みになるぞ。では今夜は大型メガスクーターでスクーターの中で世界最大排気量であるApriliaのSRV850を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は839ccのV型2気筒OHC4バルブ水冷で馬力は76.1PSだ。特徴なのはビッグスクーターの排気量で世界最大排気量なのと、このスクーターのエンジンがかなり珍しくV型2気筒エンジンであるのが特徴なのだ。スポーツメガスクーターでApriliaらしいデザインもブリリアント!気になるのがフロントサスペンションが倒立フォークではなく正立フォークなのが残念かな?🙄メーターはアナログの針式であり、メーター最高速度は220km/迄刻まれておりダイナミックに格好いい。現在は生産はされておらず未だにこのメガスクーターは見たことがないのだ。(笑)Apriliaはスクーターも作っているのだ。私もこのメーカーの原付でSR50に乗ってたからな。懐かしい。😳
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(XSR900)

      XSR900

      03月18日

      39グー!

      :こんばんはごゆりの美鶴だ。今週の水曜日は祝日休みだぞ。その日は乗れたらいいな。😳さて今週もブリリアントなバイクライフを!では今夜はYAMAHAのハーフカウルのネオレトロバイクのxsr900gpを語ろう。では今夜もごゆり
      としてってな!排気量は890ccの直列3気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は119PSだ。特徴なのは3気筒なのは無論、このネオレトロのハーフカウルスポーツツアラーバイクのデザインさだ。あの煙草メーカーのあのカラーの配色はよりネオレトロ感があってブリリアント!ネオレトロの外見に沢山の電子制御類がてんこ盛りに装備されており、6軸AMUにトラクションコントロールやabsは無論、スライドコントロールという機能もあり、安全性はよりエクセレントになるぞ。このバイクは今年の夏に発売される予定だっけな?🙄私はこのバイクは凄く興味があってな。3気筒にネオレトロにアンダーカウルを装着したフルカウルネオレトロデザインとかな。(笑)そうだ忘れてた、オプションにアンダーカウルがあって装着すればフルカウルスポーツツアラーネオレトロになるのだ。😳凄く格好いいぞ!😳
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(FZ1 FAZER)

      FZ1 FAZER

      03月14日

      30グー!

      :こんばんはごゆりの美鶴だ。明日行ったら休日になるな。あっという間だな。💦さて今夜はYAMAHAのストリートファイターのFZ1を語ろう。ではごゆりとしていってな!排気量は998ccの直列4気筒DOHC5バルブ水冷で馬力は94PS(逆輸入版は150ps )だ。特徴なのはこのバイクのエンジンバルブ数が5もあり昔のR1エンジンをベースにした珍しいバルブ数だ。😳2004年製のR1エンジン5バルブをベースにしたストリートファイターである。ガソリンはレギュラー仕様であり少しお財布に優しいバイクである。…しかしこのバイクは既に生産は終了しており残念だ。💦因みに逆輸入版の馬力が150ps以上もあって楽な乗車姿勢にじゃじゃ馬のリッターssエンジンはやばい意味ブリリアント!
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(GSX-S1000)

      GSX-S1000

      03月10日

      17グー!

      :こんにちはごゆりの美鶴だ。今日も晴れててブリリアント!本当は乗りたいんだけど今日はお休みだ。さて今日はSUZUKIのストリートファイターであるGSXS1000を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は998ccの直列4気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は150PSだ。ローギアード寄りのトルク型寄りで低ギアでアクセルを捻れば怒涛の加速を味わえるようだ。1速でも最高速度が100km/以上を出るブリリアントなGSXS1000だ。最高速は230km/のようで、150PSでこの最高速度はトルク重視にしてる影響だな。車両重量は214kgでありそれなりの軽量なバイクである。私が国産のストリートファイター系の中で選ぶならこのGSXS1000だ。スクリーンウインドを付けたらブリリアント!欲をいえばこのエンジンがMT09の3気筒版のGSXS1000だったら凄く嬉しくて乗ってみたいのだ。😳
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(GLADIUS 650)

      GLADIUS 650

      03月08日

      25グー!

      :こんばんはごゆりの美鶴だ。さて明日からは休日で今夜はごゆりとくつろいで楽しんでこう。では今夜はtoo bad You Are SUZUKI(空耳)…違う!それじゃない!💦SUZUKIのグラディウス650を語ろう。では今夜もごゆりとしてってな!排気量は645ccのV型2気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は72PSだ。特徴なのはV型2気筒エンジンであり、現行で新車販売されてるSV650の旧バージョンみたいな感じだな。私もこのグラディウスは凄く格好よくてブリリアントだな。流石鈴菌(感染🙄)だ。トラスフレームというフレームを採用して(事は全て)エレガント(に)なスポーツネイキッドである。🙂性能は同じV型2気筒であるSV650とほぼ同じであり、車両重量は205kgあり大型としてはそこそこ軽めである。因みにSV650の車両重量は199kgあり6kgの差である。🙄見た目とエンジンはもはや国産版のモン○ターであるな?🙄
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      03月04日

      26グー!

      :こんにちはごゆりの美鶴だ。昨日の道志みちのツーリングは楽しかったな。今週もブリリアントなバイクライフを!さて今日はYAMAHAのR1 R25 R3と合体した姿のSRX600を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は608ccの単気筒OHC4バルブ空冷で馬力は42psだ。見るのだ!R1 r25 R3と合体した姿を!🙂1985年から1991年迄生産されてたバイクである。写真のエキゾートパイプを見る限りでは2気筒なのに単気筒みたいなのだ?😳合体した後の姿はネイキッド姿になるのか?フルカウルは全てパージしたな。(笑)この時代は排ガス規制が殆どなく、2STや空冷エンジンは沢山出てた時代だからな。やはり昔はよかったな。🙂さてSRXチームと監督隊長らのメンバーを呼んできたのだ。では撮影しよう!チーム名はTHE YAMAHA TEAMだ。ブリリアント!
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(YZF-R3)

      YZF-R3

      03月02日

      32グー!

      :こんにちはごゆりの美鶴だ。今日は今月初の休日になったな。今日はバイクには乗れないな。明日は乗ろうかと思う。さて今日はYAMAHAの中型フルカウルのR3を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は320ccの直列2気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は42PSだ。車体はR25と共通であってエンジンの違いであり、R25の標準タイヤはバイアスタイヤなのだけど、R3の標準タイヤはラジアルタイヤなのだ。更に燃費性はR3に勝る燃費性能を誇るのだ。車検があって高速道路で快適な走りしたいR3か車検がないR25を選び高速も走れて維持費が抑えたいか等…それは君達が決めるのだ。せっかくなのでs○xチームを呼んで来たぞ。R3のパイロットとR2のパイロットと共に撮影してみたのだ。…このバイクが合体したら同名の同じメーカーのバイクも存在するんだよな。ブリリアント!
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(YZF-R1)

      YZF-R1

      03月01日

      31グー!

      :こんばんはごゆりの美鶴だ。今月初の週末はお疲れである。さて今夜はYAMAHAのリッターSSのR1を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は998ccの直列4気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は200PSだ。このフルカウルのデザインといかつい目付き(ライト)は威嚇してるような猛獣姿みたいな顔だな。見た目のビジュアルは正に美しきYAMAHAって事だな。…美女と○獣…いや何でもない!😳因みにシート高は国産のリッターssの中では一番高くシート高は855mmもありフルカウルバイクとしてはかなりのシート高である。足付きは片足の支えに精一杯かな?💦Rシリーズの車外マフラーはアクラポビッチが格好いいんだよな。ブリリアント!…おっとR1のパイロット(ライダー)が…!?😳
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(SR400)

      SR400

      03月01日

      29グー!

      :こんにちはごゆりの美鶴だ。今日から3月になり外は暖かくてバイクに乗りたくなるぞ。遂に春のツーリング季節がやってきたぞ。いつも私の投稿にいいねやコメントをしてくれていつも感謝する。🙂さて今月もブリリアントなバイクライフを!では今月初めのバイクは…YAMAHAの何とかの化石の異名を持つクラシックバイクのsr400を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は399ccの単気筒OHC2バルブ空冷で馬力は24psだ。1978年からこのバイクが誕生して40年以上の歴史を刻むYAMAHAの名車バイクである。現在は生産終了になってしまいファンはとても残念であろう。💦このバイクはセパレートハンドルやマフラーや細かな装備等を変えて様々なカスタムをする人も多く人気は凄く高いのだ。カフェレーサータイプにもしたりな。😳現行車の空冷エンジンはあまりなく貴重な空冷エンジンであり空冷ファンにはたまらないな。😳…あっ…因みにだけどsrの略はスーパー○ボットなんだよな。(嘘の冗談です)あのYAMAHAのYZFRシリーズもあれだしな。(笑)
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(Super Cub 110)

      Super Cub 110

      02月29日

      35グー!

      :こんにちはごゆりの美鶴だ。今日は4年に1回のうるう年の月末だな。さて来月からも今後とも宜しく頼む。ではHONDAのカブのスタンダードモデルのスーパーカブ110を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は109ccの単気筒OHC2バルブ空冷で馬力は8psだ。特徴なのはカブシリーズ特有のロータリー式のギア式で、この車種は郵政配達員等がこの業務用バイクに採用されるて乗ってるのも有名である。取り回しや維持費の安さや燃費性に優れる事から業務用バイクにも使われて信頼性があってブリリアント!リッターは60kmも走る超絶燃費性が良いのだ。…余談だけどペルソナ4に登場する里中千枝君がこのスーパーカブに乗ってるのだ。因みに彼女が乗るモデルはスーパーカブの初期型(c100)モデルのようだ。

      里:このスーパーカブに乗って皆(番長達)とツーリングをして、その後の肉が美味しいのじゃ!🙂

      :ブリリアント

      #ごゆり美鶴のバイク解説
      #ペルソナバイクネタ

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(CT110 HUNTER Cub)

      CT110 HUNTER Cub

      02月28日

      34グー!

      :こんにちはごゆりの美鶴だ。外は晴れで暖かいぞ。だんだんとバイクの季節に近づいてきており、冬に乗らなかった冬眠バイク達は冬眠から覚めて春のツーリング季節になりそうだぞ。さて次はHONDAの小排気量を代表するハンターカブ125を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は123ccの単気筒OHC2バルブ空冷で馬力は9.1PSだ。特徴なのはカブシリーズで抜群の燃費性に優れる性能であり、それとカブシリーズ特有のクラッチを使用しないロータリー式のギアであり、左足だけの操作でシフトアップダウンチェンジが出来るのだ。ギア車だけどクラッチを使用しない事により小型AT限定免許でも乗れるバイクなのだ。しかもこのハンターカブは車体の形状と片出しアップマフラーの形状でオフロードタイヤを履けば荒れた道やコース等でも走れるエクセレントな優れものである。車両重量は118kgでかなり軽く取り回しも楽々で気軽に走れるバイクだ。実は私はこのハンターカブに興味があってな。私ならこのハンターカブの車体にCRM80等の2stエンジンに載せ変えて走りたいな。HONDAの125ccの中でトップの売上を誇る名車のバイクである。
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(Rocket Ⅲ)

      Rocket Ⅲ

      02月28日

      31グー!

      :おはようごゆりの美鶴だ。今日は月末かと思えば…今年は4年に1回の閏年の366日の年で明日で2月は終わるな。さて今日はTRIUMPHのメガクルーザーのロケット3を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は2458ccの直列3気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は167PSだ。特徴なのはバイクの中で世界最大排気量なのと3気筒とリアタイヤが極太(24インチ)が特徴なのだ。じゃじゃ馬な3気筒とこの排気量は正にロケットのような性能だな。😳このロケット3で発射させてシャドウやタルタロスに直撃させて処刑にさせて崩壊させそうな気がする…(笑)リアタイヤはディアベルやブレイクアウト等と同じ極太タイヤを装備されており、ダイナミックな見た目なのはブリリアント!車両重量は318kgで相当な重量である。この3気筒のエキゾートパイプの並びは美しく感じる…。😳フロントの2眼の丸目もネオレトロぽくてエクセレント!
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿したバイクライフ

      02月25日

      22グー!

      :こんばんはごゆりの美鶴だ。さて今夜は大型自動二輪教習バイクでお馴染みのHONDAのNC750Lを語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は745CCの直列2気筒OHC4バルブ水冷で馬力は54PSだ。特徴は…大型自動二輪教習車として使用されてるのが特徴である。シート高は790mmで大型としては低くて足付きは良さそうだ。ギア比はトルク型特化型の燃費性寄りであり、クラッチを繋げればアクセルを回さなくてもグイグイと前に進むのだ。初めての大型教習でNC750Lに乗ってあのトルク感が凄かったな。車両重量は218kgで大型としてはそれなりに重いな。😳大型バイクのフロントディスクブレーキはダブルディスクが大半なのだが、このバイクはシングルディスクなのだ。🙂中型教習車のCB400SFはダブルディスクなのに…?過去の大型教習車のCB750よりは馬力のパワー面が低くて落ち着いてて、重量は少し軽くなったので乗りやすい教習バイクである。1本橋、スラローム、波上路、クランク、急制動、坂道発進とかをやってた頃は懐かしいぞ。ブリリアント!
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(Ninja H2 SX)

      Ninja H2 SX

      02月24日

      21グー!

      :ごゆりの美鶴だ。今日は結構走って疲れたな。💦だけど久しぶりに晴れて走れてよかったぞ。さて今夜はKAWASAKIのメガスポーツツアラーのニンジャH2 SXを語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は998CCの直列4気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は通常時は200PSでラムエア加圧時は210PSだ。特徴なのはこのバイクには色んな装置が付いており、カーナビやARAS(アドバンス ライダー アシスタンス システム)死角感知や前方衝突警告機能が付いてるのだ。自動車みたいな安全装置だな。電子制御サスペンション、カワサキクイックシフター、グリップヒーター、DC電源ソケット等電子制御類装備はてんこ盛りに搭載をされており、長距離ツーリングを快適に安全に作られたようだ。KAWASAKI特有のラムエアはフロントの中央部にあり加圧させることにより馬力と出力がアップするのだ。余談だけどこのバイクの事を個人的にはヨハンナって呼んでるのだ。新島君のペルソナバイクに似合いそうだ。可変機能とAIも付けないと。😳ブリリアント!

      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(Scrambler 1100 Sport PRO)

      Scrambler 1100 Sport PRO

      02月23日

      28グー!

      :こんにちはごゆりの美鶴だ。今日は祝日だな。…ここ最近3日連続雨が降るのだな。💦冬の梅雨なのかな?ライダー達の天敵の雨は辛いものだ。💦まあさておき、今日はDucatiのネオレトロのスクランブラー1100スポーツプロを語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は1079CCのL型2気筒OHC2バルブ空冷で馬力は62.3PSだ。特徴なのはネオレトロのデザインにL型2気筒空冷エンジンを搭載されてるのが特徴なのだ。排気量数値と馬力数値を除けば、私(美鶴)の(モデルバイクの)MH900EやGT1000等のL型2気筒OHC2バルブ空冷エンジンと同じような感じだな。メーターはデジタルでコンパクトでシンプルなデザインだな。マフラーは片方2本出しアップマフラー式でブリリアント!ロケットカウルを付けたらカフェレーサースクランブラーに出来そうだな。😳これに乗ったら遠いカフェでも行きたくなるな。(笑)
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(Hypermotard 939)

      Hypermotard 939

      02月22日

      29グー!

      :ごゆりの美鶴だ。昼食を食べて休憩中である。さて次はDucatiのモタードのハイパーモタード950を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は939CCのL型2気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は114PSだ。特徴なのはオフロード車体で競技用を除けば数少ない大排気量モタードバイクなのとタイヤがハイグリップコルサタイヤを装備されており、バリバリとスポーツ走行もこなせるこのハイパーモタードである。車両重量が200kgでありリッターSSクラスの重量である。このバイクのオフロード車体のシート高870mmありシート高は高すぎるので足付きや跨ぎながらのバックはキツいであろう…💦降りてバックさせなければ…💦センターアップツインマフラーは格好良すぎてブリリアント!コーナリングもヒラヒラと爽快に曲がれそうでエクセレント!…このバイクに某スピード狂レースに登場する猛獣ハンターに乗せたら格好よさそうだ。しかも彼が乗るマシンはハイパーの名が付いており、ピッタリなのかもしれん。このバイクを緑の色にシャークペイントを施せば…😏…ハイパース○ーダーモタード!ブリリアント!
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(Diavel V4)

      Diavel V4

      02月22日

      32グー!

      :おはようごゆりの美鶴だ。…今日も雨…冬の雨は…多い(略)さて今日はDucatiのクルーザーバイクのディアベルV4を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は1158CCのV型グランツーリスモ4気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は168PSだ。特徴なのはV型4気筒は勿論、リアタイヤが超極太(24インチ)タイヤなのとマフラーの形が某連邦軍MSの腕の形が特徴なのだ。この美しいV型4気筒とデザインとキャストホイールの独特なデザインはブリリアント!電子制御類はてんこ盛りに搭載をしており、エンジン出力、コーナリングabs、トラクションコントロール、クイックシフター、ウィリーコントロール、更にクルーズコントロールも搭載されており豪華すぎる装備である。…このマフラーはアイギスの武器に使えそうだな。アイギス!これを使ってシャドウを処刑させるのだ。

      ア:お呼びでしょうか美鶴さん?なるほどなー、🙂このマフラーのガトリング砲は私の武器に使えそうですね。ではこの武器でシャドウを撲滅をするのであります!😡

      #ごゆり美鶴のバイク解説

    • 美鶴のS @龍さんが投稿した愛車情報(Multistrada V4S)

      Multistrada V4S

      02月21日

      33グー!

      :こんにちはごゆりの美鶴だ。今日も雨が降ってるな…💦今年は冬の雨が多いな。💦さて今日はDucatiのアドベンチャーバイクのムルティストラーダV4を語ろう。ではごゆりとしてってな!排気量は1158CCのV型グランツーリスモ4気筒DOHC4バルブ水冷で馬力は170PSだ。特徴なのはパニガーレ、ストリートファイターv4と同じV型4気筒なのだ。ただ同じV型4気筒だけど性能が異なるのだ。ムルティストラーダv4エンジンだとエンジンオイル交換するまで15000km迄走っても大丈夫みたいなのだ。す…凄すぎてブリリアント!私のSS950Sもこのエンジンみたいにオイル交換頻度を下げれたらエクセレント!アドベンチャーバイクなのにスポーツ走行もこなせるのだ。深いバンクや膝すりも可能みたいなのだ。…ん?このデザインの顔はまるで某幻想ゲームに登場するあるマスコットの赤い鳥みたいだ。(笑)うまく進化させれば空を飛べそうかも?(笑)
      #ごゆり美鶴のバイク解説

    バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート