Z125 PROの投稿検索結果合計:3030枚
「Z125 PRO」の投稿は3030枚あります。
整備記録マツ、Z125pro、2023/11/01、z125、いい単気筒の日 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などZ125 PROに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Z125 PROの投稿写真
-
Z125 PRO
2023年11月11日
61グー!
#整備記録マツ
ハンドル交換
エフェックスのイージーバーフィットlowに交換 -7㎜
ほとんどノーマルと同じ? ^o^
姿勢が変わらないので ⭕️
ノーマルハンドル 950g
エフェックスハンドル 540g (アルミ)
ノーマルハンドル歪んでいましたので変えました
(転けていないよ)
(やっぱり鉄パイプだからか?)
チェンの伸びチェク、ソロソロやばい😅
サトウスホーツに立ち寄り物色
ついでにウルトマンをパチリ、
-
Z125 PRO
2023年11月03日
84グー!
本日 25チャンペアで、ツーリング!!
秋といえば…くり(〜 ̄▽ ̄)〜
はい、11月になったので、ワタクシの大好きな 栗きんとん羊羹を買いに 恵那川上屋へ。
いつもなら、しゅわっと行けるはずなのに、さすが 三連休、あちこち渋滞です。
でも、きにしない(≧∇≦)
バンバン寄り道してたら、到着時間が、よていより1時間遅れ。
こりゃ、先にお昼ご飯にした方が良いなって、デカネタで有名な 岐阜初寿司へ。
でも、出てきたお寿司、標準サイズ。
しらべてみると、店舗ごとに違うそうです。
いたしかたなし。
渋滞は道だけに及ばず、川上屋カフェでも.…
でも、女子にはスイーツが必要なの^_^
二時間まって、ようやくスイーツたいむ(o^^o)♪
今日も足つきよくなるツーリングでした。
-
2023年11月01日
48グー!
先日仕事帰りにエンジンの掛かりが急に悪く何とか始動はしましたがエンジンチェックランプが点灯したままで精神衛生上良くないのでバイク屋へ持ち込みました。診断機ではイグニッションコイルのエラーが出た形跡があるが現在調子が良いので様子見となりました。エンジンの始動が悪かったのはギアポジションセンサーかも?って。調べると2019年モデル以前はピンの形状が違うらしく不具合が出るようですね。始動が悪い時はスタンド上げてクラッチ切って始動してみてとアドバイスもらったけど、相当イジってある車両だけにタケガワのコンピュータも悪さしたかも‥って。エラーも消してもらったんで金華山ドライブウェイを久しぶりに流してきました。30年前はローリング小僧がたくさんバイクで走っていた場所も登山や自転車で年齢も高め(私も若くないですが)の人ばかりでした。岐阜市街と長良川を望む景色は最高です♪
-
Z125 PRO
2023年11月01日
108グー!
そうだ!玉置神社にいこう!
っておもってたのに、目が覚めたら なんだかめんどくさくなる。
特に神社は、縁のない時 こんなもん。
急に行き先変更も、浮かばずに、とりあえず ネットで見た 旅する蝶をさがしにいくかと、家を出る。
地図みてると…ラーメン山の横、とおるじゃなーい(//∇//)って10:30からお昼ご飯。
てか、開店10時なんだけど、すでにバイク5台とまってるし。
ここにきたら、はずせないのが、鉄火丼。
ラーメン河から 暖簾分けしたお店なので まじ美味いっす(//∇//)
水道が可愛すぎてパチリ。
そのご、アサギマダラの里へ行こうとすると、通行止め。
めちゃくちゃ遠回りして向こう側から来たけど、花終わってて もちろん蝶もいない。
そこで、やっかいな仕事の電話。
おやすみ中にすみませんーとは言うものの 急ぎで電話対応しろと。
電源切っときゃ良かった。
何となく、不完全燃焼な、一日。
ま、こんな日もあるか(≧∇≦) -
Z125 PRO
2023年10月31日
68グー!
#整備記録マツ
仕事が早く終わったので
交換するの忘れていた 😔
30000
オイル交換
エレメント
(結構汚れたな)
TERAも清掃
チョイ試運転
あとはフキフキ
-
Z125 PRO
2023年10月29日
61グー!
#東京電力廃炉記念館に行ったが
予約しないと入れなかった 😩
2枚目 ろうそく🕯️岩跡
3枚目 二つ沼の風車
4枚目からは県道249 😱😰🥵😭
前回のいわき豪雨の影響で
道路が枯葉で
🪨も転がってる、
道路は陥没 所々土砂崩れ
倒木を尻目に
夏井川渓谷の方に抜けてきました、
小野の仙台屋食堂は臨時休業だし!
今日は付いてなかった 😖
帰ってからの速攻洗車 -
Z125 PRO
2023年10月23日
54グー!
マフラー換えたいなぁと思いつつ新車購入から半年と少し
某オクで見つけたヨシムラに1回だけ+100円で入れてみるかと入札したら、そのまま落札
購入後に知りましたが、カウルの穴あけ加工が必要で、なかなか大変でした
#Z125
ヨシムラ#