車種 Z1-Rのカスタム・ツーリング情報416件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 車種 Z1-Rの検索結果一覧(12/14)
  • Z1-Rの投稿検索結果合計:416枚

    「Z1-R」の投稿は416枚あります。
    カスタムナイトロレーシングマフラーdiyサイドカバー脱落防止 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などZ1-Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    Z1-Rの投稿写真

    Z1-Rの投稿一覧

    • M.さんが投稿したツーリング情報

      2020年09月15日

      59グー!

      タイヤを交換して新しいヘルメットを買ったので、ちょろっと走ってきました。S21がS22より1万円安かったのでまたS21にしてしまいました(・・;)
      昼間しか乗らないスクーター用に買ったスモークのミラーシールドが思ったより暗くなくて良かったです。

    • yukiさんが投稿したツーリング情報

      2020年09月05日

      31グー!

      心地よい暑さになってきましたね。
      もう夏も終わりかなぁ。
      てか皆んなコロナに飽きた?のか車多過ぎ…
      不謹慎かも知れませんが春頃の自粛ムードの時は空いてて良かったのに…

    • からあげさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年09月01日

      35グー!

      19インチ化しました。
      今まで18インチでほんの少しのギャップであっち向いてホイ状態。クソみたいな状態で、当時は問題児だったらしいです。
      19インチ化してトレール量アップするとかなり良い乗り味になるらしいってんでやってみました。フロントフェンダーとのクリアランスもギリギリ👍
      果たしてどうなの!?
      次に乗るのが楽しみ✨

    • M.さんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年08月31日

      42グー!

      旧車にシーケンシャルウインカー?!
      ものすごくかっこいいのです(๑•̀ㅂ•́)و

    • yukiさんが投稿したツーリング情報

      2020年08月22日

      68グー!

      朝から激暑ですね。午前中に帰れるコースで走ってきました。でも今日は要所要所で遅すぎる車がいてちょっと鬱憤が溜まりました…

    • ザキヤマさんが投稿したツーリング情報

      2020年08月14日

      116グー!

      今日仕事オワからの茶臼山行ってきました!
      朝7時から途中待ち合わせの出発でしたが朝は涼しくて気持ち良かったです😊
      茶臼山は涼しく最高でしたが帰りにアグリステーションの方に下る時お巡りさんが立ってたのでヤバかったです😱笑
      そして昼間の温度の上がり方が異常で休憩のたびに汗ビショビショで帰宅するとケツから内股までデニムの色が変わって恥ずかしいやら若干意識が朦朧として死にそうでした💦
      真夏のバイクは昼間は危険だと身をもって体感したので今後は早朝行って10時には帰宅かナイツーメインにシフトしようと思います🤔

    • yukiさんが投稿したツーリング情報

      2020年08月14日

      43グー!

      めちゃくちゃ暑い!今日はロング管で。

    • yukiさんが投稿したツーリング情報

      2020年08月08日

      51グー!

      やっと梅雨明けで山もウェット路面が無くなりました。今年の梅雨は何か週末は必ず雨…みたいな感じでしたね。
      たまに週末晴れても路面に山から流れてきた水で、あちこちウェットでした。
      早起きして150kmほど流してきましたが、もう自粛に飽きたのか車は多いですねー。

    • M.さんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年08月03日

      74グー!

      久しぶりに早朝からZ1-Rでひと回り☺️
      帰ってきたらアドレスのカバーににセミのぬけがらが🤣

    • ザキヤマさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年08月02日

      120グー!

      梅雨明け早々サクッと走ってきました。
      しょっぱなから真夏日でこの先思いやられますが😱
      早朝走ったので涼しかったのですが、道の駅はどこも密が凄かったので寄らずに帰宅しました。
      ので写真もクソもないのですが😅
      そしてゼファー君の車検にバイク屋さんへ!今日は暑くなる前にたくさん乗れて満足の1日でした😊

    • M.さんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年07月20日

      57グー!

      コロナと雨で全然バイクに乗れないです🥺
      合間を見て少しだけ乗ってますが、100kmほどなのでガソリンを入れる以外はバイクから降りません😩
      アドレスはお買い物用です🏪🛵

    • ザキヤマさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年07月12日

      83グー!

      久々のバイク二回戦目!笑
      山奥は土砂崩れが怖い為近場をプラプラしましたがやっぱり気持ちが良いですね!
      たくさんライダーも居て普段しないヤエーを自らしてしまいました😊笑

    • ザキヤマさんが投稿したツーリング情報

      2020年06月21日

      59グー!

      走ってると涼しいけど止まってると汗が噴き出てきますね😅
      今日は軽く流して帰宅です。

    • ザキヤマさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年06月20日

      50グー!

      週末に晴れとかみんなの日頃のおこないですかね?笑
      なんにせよ夏本番になる前にたくさん走らないと♡

    • yukiさんが投稿したツーリング情報

      2020年06月20日

      45グー!

      梅雨の合間の一走り
      コロナ明け…明けたのか?相変わらず○梨では電光掲示板に自粛自粛と表示してありますね。
      朝は快適に走れましたが、笛○の裏道は酷い有様…トラックは全く左右見ずに道路に出てくるし…突っ込みそうになりましたわ。
      リアタイヤバリバリロック状態です。
      次の交差点では青で直進してたら右から左折してくる車が…いつの間に左折可になったんだろ?外国みたい。
      そんなこんなで富士に戻ってきたら大月線が大渋滞…自粛の反動ですかね?

    • からあげさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年06月16日

      32グー!

      よく飛ぶと話題のサイドカバー。
      裏側のキノコに穴開けてベータピンでガッチリ固定。
      ドリルで穴開けるだけなので、作業時間5分🤣
      これで走行中脱落の心配しないで済みます。

      #メンテナンス
      #サイドカバー脱落防止
      #DIY

    • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年06月04日

      26グー!

      #カスタム part25 #ナイトロレーシングタンデムステップ
      そもそもこの年代のバイクはタンデムステップが恐ろしく立派な為、基本的にサイレンサーの低いマフラーやショート管しかそのままだと取り付ける事が出来ません。
      多大に漏れず殆どの固めがタンデムステップをカットし、普通?のマフラーを付けていますよね。
      私のも元々kerker のカチ上げメガホンマフラーが付いていました。当然タンデムステップカットで乗車定員1名に変更されていました。

      まあ別にいいかと思っていたのですが、折角なら2ケツ出来る様にしたい…
      という訳でタンデムステップを取り付ける事に。かと言って目立つ様なのはイヤ!
      なのでナイトロのものを使用し取り付けました。
      しかも当たり前ですが乗車定員を1名から2名に変更してもらいました。
      まあ乗せる事が出来る程度ですので、後ろに乗る人は長い時間は辛いみたいですけどね。

    • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年05月30日

      43グー!

      #カスタム part24 カスタムの巣…
      バイクを触るのにガレージがあると楽ですよね。夜でも出来ますし…ていうか夜な夜なやる事の方が多いですね。
      そんなに立派なガレージではないですが、床を貼ったり内装を貼ったりし自分好みにしましたがこれもまた楽しいもんです。

      冬は電気ヒーターで問題無く過ごせますが、夏はツライものがありますね。内装を貼る時に断熱剤を仕込んであるので我慢出来ない程ではないですがエアコンが欲しいですねー。

    • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年05月28日

      28グー!

      #カスタム part23 SKFフォークシール

      このバイクを手に入れた時からフロントフォークのオイル漏れがありました。
      アウターケースに垂れる程漏れていれば、ブレーキパッドに付いてしまい危険ですが、それ程でもなかったのでそのまま1年程滲む度に拭き取りながら乗っていました。

      面倒なので車検の時にシール交換をショップにして頂きましたが半年もしない内に、またもや漏れてくる様になりました。
      こうなるとシールだけの問題?と疑いも出ますが一度自分でシール交換をしてみる事にしました。
      せっかくなのでオーリンズにも使われていて、ローフリクションで有名なSKFのオイルシールを使ってみる事にしました。
      こいつはオイルシールとダストシールのセットで約4000円と結構高価です。
      当然フロントフォークは2本なので2セット必要になりますので8000円オーバーとかなり高価なオイルシールとなります。

      自分のなのでゆっくり確実に1日かけて作業しました。オイルを入れる前にストロークさせると確かに普通のシールと違い、恐ろしく軽くストロークします。

      オイルを入れ液面調整しエアを抜き作業完了。
      きっちりフォークの平行出しもしいざ試乗してみましたがしなやかだけど踏ん張る!
      ちょっとオイルを固めにしてみましたが狙い通りの動きです。

      肝心なオイル漏れですがしっかり止まりました。という事はゴミが噛み込んでそれでシールにキズが付いたのでしょう。

      今後こういう事の無い様にしっかりメンテをしていく事にします。
      SKFシールに交換してかれこれ約1年経ちますが未だに全然オイル漏れも無く絶好調で維持しております。
      どういうメンテをしてるかというと、ゴミがオイルシールに行かない様する役目のダストシールが捕まえたゴミを走行後毎回取り除いてやる事です。
      具体的にはインナーにシリコングリスを薄く塗り、ダストシールを外して上下させます。
      そうするとダストシールが捕まえたゴミをダストシールから取り除くことが出来ます。
      大体一回に走る距離は150km程なんですが結構なゴミを捕まえている事が分かります。
      そりゃほっとけばオイルシールにゴミが噛み込む可能性は高くなりますよね。

      ゴミを拭き取りそのまま拭き上げます。そうするとインナーにもうっすらシリコングリスが残りますのでフリクション対策にも錆止めにもなります。またダストシールもグリスアップされた事になりますし、ストロークすればオイルシールもそうなります。

      メンテの時間は5分と掛かりません。
      こういうメンテを手を抜かずやる事がいい状態を維持するコツという事ですね。

    • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年05月27日

      37グー!

      #カスタム part22 チェーンについて。
      今回は長文です。

      リヤの6J化に伴いチェーンをRKの520X−XW ブラックにしてあります。以前は5.5Jでしたので、530チェーンを使用していましたが6Jとなったのと、履くタイヤが190となるので少しでもチェーンクリアランスを取る為です。

      タイヤの幅は190と言ってもメーカーによってまちまちで私の履いているS21は194mmとなります。色々なタイヤを履ける様にするには、なるべくクリアランスを取っでおきたい訳です。

      じゃあ幾らでもクリアランスが取れるのかというと、結局の所使用するドライブスプロケットのオフセットに左右されてしまいます。
      Z系の場合、私の知っている限りでは最大オフセットは23mmとなりますので物理的なチェーンライン位置は自ずと決まってしまいます。
      その中で少しでもクリアランスを確保する方法でリッターバイクに対応しているチェーンで1番細い520化という訳なんです。

      モトGPでも使用している520チェーンとは言え、ホントは安心な530とかを使いたい所です。それを520を敢えて使用しているので、しっかりとしたメンテをしなければなりません。

      しっかり清掃してルブを吹いて…と言いたい所ですが、私は無給油で使用しています。
      かれこれ1年ほど使用し7000km位走行していますがチェーンの伸びや動作不良、異音やスプロケットの摩耗等何ら問題ありません。

      そもそもチェーンにはノンシールチェーンとシールチェーンがあります。ノンシールチェーンは給油が必要ですが、シールチェーンは本来なら給油は必要ありません。そもそもシールチェーンが出た当時はメンテナンスフリーチェーンとして登場しました。

      要は給油が必要な箇所にグリスを付けてシールで塞いだという事ですね。なのに何故ルブを吹けというのか…それはシールというものが錆びによっていとも簡単にキズが付き、中のグリスが流れ出してしまい必要な所の潤滑が出来なくなるからです。

      メンテナンスフリーチェーンとして売り出したものの錆びによる不具合が多発した為、ルブを吹いて下さい。という話になった訳です。
      なので錆びささない様にメーカーはメッキを施したり色々対策をしているのですね。

      そりゃルブを吹かないより吹いた方が押し引きは軽くなりますし、取り敢えず錆びささない効果は上がります。油分は無いよりあった方がいいのは確かです。ですが軽くなるについてはすぐ無くなります。
      給油後の取り回し時や走行後すぐは軽さを感じるでしょう。ですが10Km?20kmも走ればそんな感触は無くなるでしょう。高速道路なんかだとあっという間です。
      またチェーンに汚れを付着させてしまい錆びは大丈夫だけど砂とかでシールをキズ付けてしまう可能性があります。

      という訳で汚れを付着and撒き散らしたくないので無給油。錆びさせたく無いのでメッキチェーン。というチョイスとなる訳です。

      かと言って乗りっぱなし屋外おきですと個人的には給油した方がいいかな?と思います。
      私は雨の日は乗りませんし、ガレージ保管で走行後はチェーンを乾拭きします。乾拭きと言ってもウエスで一周二周拭き、スプロケットも同じ様に乾拭きする程度です。
      それでいてチェーンドラブルは無いですし、何しろ飛び散りが皆無なので、ホイールもスプロケット周りも全く汚れていません。汚れません。
      これがしっかりと必要なメンテという事になります。

      こういう使い方をするには錆びに強いチェーンである必要があります。なので基本メッキされたものを選ばなければなりません。
      各メーカーの1番上位モデルは大体ダブルメッキと思いますので、それを使用する事が前提となりますがね。

      モトGPやSBKなどのレース車両は、油を撒き散らすと危険という意味合いもありますがルブは吹きませんしそれでロスはしません。
      その技術がチェーンにはフィードバックされていますので、ちゃんと分かっていれば無給油でいけるのです。

      まあこれは人それぞれの考え方ですので、異論はあるでしょう。ですが実際私は無給油で何の問題もありませんしチェーン屋さんも考え方は同意されています。

      勘違いしないで欲しいのは、油分は無いよりあった方がいいのは確かです。
      が無給油でもいけますよ。というだけの話です。押し引きの軽さより汚したくないにウエイトを置いているだけの事です。

      長くなってしまいすみません…ここまで眺めてくれた方ありがとうございました。

    • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年05月25日

      23グー!

      #カスタム part21 STACK ST3802スピードメーター誤動作対策〜。
      スタックメーターが好きでタコとスピード両方スタックメーターにしていますが、タコは2輪対応でスピードは2輪に対応していません。 

      というのもタコは防水防振でスピードは防水防振ではないのです。
      4輪だと濡れないし振動もたかが知れてますからね。なので2輪でタコとスピード両方欲しい人は2輪対応でオールインワンのST700を使う訳です。

      でもそれだと1眼になるんですね。私はどーしても2眼のスタイルがいいので、あえて2輪に対応していないST3802を使ってるんです。

      防水は雨の日は乗りませんし、もしもの為に被せるビニール袋を準備しているのでいいのですが、振動だけは何とかしなければなりません。

      最新大丈夫かな?と思い普通に取り付けたら踊る踊る…アクセルや路面の凹凸で針が跳ね回ります。これは使い物になりませんし、そもそも故障の原因になってしまいます。

      メーターベースに付いている薄ーいスポンジ的なものでは役をしませんので、厚いスポンジで作成したものを購入。
      後メーター本体をフローティングに。
      それとステムに取り付ける所にもゴムブッシュを入れて振動を吸収するようにしました。

      以前はほぼリジットマウントでしたが本来はメーターはフローティングなんですよね。
      効果は狙い通りで振動が吸収され、全然誤動作しないようになりました。

      やはりこういう試行錯誤がカスタムの醍醐味なんでしょうかねー?

    • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年05月24日

      14グー!

      #カスタム part20 チェーンスライダー作成。
      リアホイール6.0J化の弊害は留まる事を知りません。とは言っても当たり前に起こっている事ですがね。これも当たり前。

      5.5Jと6.0Jだと6mmオフセットが違いますから…案の定スライダーがグズグズになりました。スライダーが無い空間をチェーンが走るもんですから、スライダーが角から偏摩耗してしまいました。

      仕方ないのでネットでMCナイロンを購入し自作してやりました。スイングアームより張り出すようにし、空間を走るチェーンをスライダーで受ける様に…

      元のスライダーがリベット止めだったのでエビナットを打ち、ハズせる様にしときました。

      ちゃんとチェーンが当たっていれば、ローラー部まで摩耗した後はそれ以上の摩耗は中々進みません。
      チェーンメンテを怠れば別ですが、私は無給油でメンテしてますので余分なゴミも拾いませんし動きもスムーズですから。

    • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年05月24日

      15グー!

      #カスタム part19 ドライブスプロケットナット交換。
      緩み止め付きナットを使用していましたが、やはり緩みました…6.0Jにしてオフセットが増したので大丈夫かな?とは思っていたんですが。

      増し締めしても心配になるのでドレミさんの普通のタイプに交換。
      ただ付けるのもあれなので、ナットをひとしきり磨きあげておきました。

      これは緩み止めがワッシャーを起こすタイプなので常識的には緩みませんので安心です。

    • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年05月24日

      37グー!

      #カスタム part18 リアホイールを昔のダイマグからゲイルスピードに変更。
      5.5Jから6.0Jに変えたのでフレームをもう一度修正となりました。最初からしておけば…

      見た目重視で190/55を履いてみる事にしましたが、私レベルではちょい倒し込みが緩慢かな?位の感じです。

      ドライブスプロケットはRKのスチール製を。Z系はガンとトルクが出るのでジュラルミン製は長持ちしないです。
      これブラックでシブいですよ。

      ドリブンはオートマジックさんの27mmオフセットのやつをリアに合わせてブラック塗装しました。

    • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年05月24日

      15グー!

      #カスタム part17 ブレーキseries4
      フロントブレーキマスターとクラッチマスター共にブレンボのラジポンにしています。

      レバーはZETAのパイロットレバー可倒式。
      これ握り易くて…

      フルードタンクをスモークにしてビリオンの青フルードに。これはタダの自己満です。

    • yukiさんが投稿したツーリング情報

      2020年05月24日

      38グー!

      自粛警察はまだ居るのでしょうか?
      最近は朝寒くないので富士五湖周辺に行けるようになりました。今日は約150kmをぐるっと。3hで帰ってきました。1人なので休憩一回だけど速すぎ?まあ車が少なかったという事で。

    • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年05月23日

      15グー!

      #カスタム part16 #マフラー を少しでもいい音にしたくて#ナイトロレーシング のショートサイレンサーのOHを。バサバサという感じの排気音だったのでバラしてみたら、やはりグラスウールが抜け抜け…

      グラスウール巻き直し、液状ガスケットを塗りリベットを打ち完成!
      この手のサイレンサーはOHが簡単でいいですね。
      音はバサバサが消えてまとまった音になりました。まあロングサイレンサーのようないい音にはなりませんでしたが…

      ショートはロングより容量が少ないから仕方ないですがね。ショートでロングの音が出ればいいのに。

    • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年05月23日

      16グー!

      #カスタム part15 #マフラー #ナイトロレーシング の#ロングサイレンサー を同じ#ナイトロレーシング の#ショートサイレンサー に。こちらも規制前のφ50のものです。変えた理由はロングは少し野暮ったい気がするので…

      同じ音がするかと思いましたが、ロングの方がいいですね。サイレンサーの容量が大きいほど低音になるのは分かっていましたがこれ程の差があるとは。

      以前はKERKERメガホンでしたがどちらにせよナイトロの方がいい音します。気分によって付け替えてます。

      まあ見た目でほとんどショートサイレンサーで走ってますが…

    • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年05月23日

      55グー!

      #カスタム part14 #マフラー は#ナイトロレーシングの初期型マフラー を使ってます。
      かなり古いものなのでステン管でアルミサイレンサーとなってます。

      規制前なので重低音のいい音がします。
      がロングサイレンサーなので少し野暮ったいですかね?

      中古で手に入れて磨き上げるのに死ぬ思いをしましたが吹け上がりは素晴らしくシャープです。
      サイレンサーの内径がφ50あるので、トルク薄になるかと思いきや意外とそんな事も無くパワフルになります。吹け上がりがいいのでトルク薄を感じさせないのかも知れません。

    • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

      Z1-R

      2020年05月23日

      22グー!

      #カスタム part13 デイトナさんのシーケンシャルウインカーです。
      これは車検対応ですし昼間でも視覚性抜群です。また、ボディが金属ですし安心の日本製。
      安っぽさは皆無です。
      まぁその分高価ですが…

      旧車なのにシーケンシャルウインカー…ウインカー出すのが少し恥ずかしい気がする…

    バイク買取相場