XV125 Viragoの投稿検索結果合計:101枚
「XV125 Virago」の投稿は101枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などXV125 Viragoに関する投稿をチェックして参考にしよう!
XV125 Viragoの投稿写真
-
XV125 Virago
2023年07月11日
38グー!
ご無沙汰です
ビラーゴですが、だいぶ様相が変わってきました
まずタンク
ヤフオク等に出品されている「タンク製作工房」製のスポーツスタータンクです
色々候補がありましたが、材質やポジション、値段面から1番良かったこれにしましたが、大正解でした
適度な後傾とサイズ感が良いです
エアクリーナー類も、迷いましたが純正の卵は外してパワーフィルターにしました
ただしなるべくパワーフィルター感のない平べったいやつを選んだつもりですがやっぱりパワフィル感が出てしまっているのであんまり納得はしていません
社外の移設キットに付けかえる可能性大です
反対側の卵はダミーのカバーだったのですが、ハーレーのカウベルホーンカバーをつけ、そこにホーンを移植しています
首元に丸っこい銀色があるというビラーゴ的要素とハーレー的王道アメリカンスタイルの折衷を目指しました
とりあえずまとまりつつあると言ったところですが、あとはハンドル周りですかね
せっかく細いシルエットになっているのでチョッパー的ナローハンドルが欲しいですね
やっぱりいじって楽しいアメリカンですビラーゴ -
XV125 Virago
2023年05月23日
33グー!
ビラーゴ現在のお姿です
ひとまず色んなカスタム例研究した結果、下手にいじるより純正の方が安定してかっこいいことに気づいてしまったためカスタム計画は一旦凍結して純正プラスアルファくらいのいじりをしていきます
見どころとしてはサドルバッグとウィンドシールド
あんまこんな事言うのもあれですが、ビラーゴ自体あんま際立ってかっこいい車種なわけじゃないのでバッグとかシールドみたいな全体のバランスに大きく関わる要素を追加しても大して違和感なく仕上がってくれるから助かりますね
そういえば走り込んで分かりましたが、スプロケットは250とほぼ同等の前15後45でもそこそこ走ってくれます
出だしは結構吹かす必要ありますが動き出せば大したことありません
16丁もいければ部品供給的に大助かりなんですがどうだろうか
-
XV125 Virago
2023年03月28日
31グー!
ここ2週間くらいずっとビラーゴいじってたんでぼちぼち内容上げてきいます
直近ですが今日やったスポーク磨き
正直これに関しては新しく中古とかで買い直した方が良かったかもという感じ
結構根ぶかいサビで、ワイヤーブラシで擦るくらいじゃ全く取れないレベル
300番くらいのヤスリで強引に削りましたが、全然取り切れなかったし、若干細くなって耐久性あやしいかも
しかも削った以上そっからサビも出ると思うんで思い切ってシャシーブラックとかで塗ってしまいたい
あとせっかく写ってるんで言うとGs11にタイヤ替えました
クラシカルでいい感じだし何よりグリップすごい
コーナーもグイグイ寝かしこめて楽しいです
リアはまだ山あるのである程度減ったらデューロあたりのビンテージタイヤ入れます
長くなるのでとりあえずここまでで
-
XV125 Virago
2023年03月10日
51グー!
昨日今日休みだったんで清掃兼ねたビラーゴいじりです
先日、会社まで1時間ほどの道のりを走行したんですがパワーの割にギア比がローすぎて走っててうるさい、エンブレ効きすぎ、ギアチェンジ忙しいって感じでクルーザーのわりに結構疲れちゃったんで、スプロケット換装を試みました
ドライブ側が変えられれば楽だったんですが、125用の13丁に対して250用は16丁と違いすぎる上にデカすぎてチェーンが足りなくなったりしたので面倒ですがドラム清掃も込でドリブン側交換
ジャッキで後輪立てた時点で気づいたんですが、ドラッグパイプついてるとアクスルシャフト抜けなくて困りました
入れる時知恵の輪状態で苦労したけど大人しくパイプ外して作業
ドラムはまあ汚れてましたが、ドラムの磨耗自体はそれほど
交換してない限り1万キロ台という走行距離は妥当かな
今回はスプロケットハブごと用意したためはめるだけなのでサクッと交換して、ついでにチェーンも変えちゃいました
そしてやっていいかは賛否あるみたいですが、アクスルボルトを反対側にしてみました
多分パイプの固定ボルト取らないと回しきれないですがフランジまで外さなくてすみます
あとコブラシートもつけました
乗ってみた感想としては、まだちょっとローですが断然のりやすい
60キロ巡航ならうるさすぎず快適に走れそうです
走ってると2013年製で硬化しまくったフロントタイヤのせいでコーナリング不安感あったり、白線乗った時大きく傾く感じがあるのであとで2りんかん行って変えてきます -
XV125 Virago
2023年02月03日
41グー!
先日オクで買ったビラーゴですが、まだ現物が届かないので画像でわかる範囲でこの車両を考察してみましょう
ちなみに遠方だったためこの手の取引に必須と言える現車確認は行っていません
まず、外装は一瞬見るくらいなら綺麗ですが、よく見るとかなりサビが目立ちます
おそらく前オーナー(前の前?)所有中は雨ざらしかそれに近い環境に置かれていたと思います
スイッチ周りが退色していることからも劣化が見て取れます
またリアフェンダーには塗装ハゲ、タンクは見えにくいですが給油口右に凹みが見えます
またスポークやホーンなど車体の影になる部分にかなりサビがあります
これだけ見るとはっきり言って10万切りの250の方がまだ外観綺麗じゃねーかといった感じですが...
今回、この条件で"30万近く"したこの個体を買った最大の理由は走行距離です
メーター読みでなんと1万キロ台
この価格帯で市場に出るビラーゴ125のほとんどが3万キロを優に突破している状況で1万キロ
ショップに出ている一万キロ台の個体は総じて45~50万近いのでそれを考えればリーズナブルと言えます...
...ぶっちゃけ外装のヤレ方的に「メーター1周して1万キロ走ってる説」は全然ありますがまあそうだったら俺の負けってことで11万キロ走りきった優秀なエンジンを手厚くもてなそうと思います(一応外装のヤレに反してグリップが純正だったりタイヤが純正臭かったりゴム系パーツやシートがさほど(外装のサビに対して)ヘタってなく見えるっていう根拠はある)
まあ60キロ出せればそれでいいくらいの気概ではいます
幸い中古パーツは死ぬほど出回ってるんでダメなパーツは変えるまでです
なんせ純正部品供給なんて0に近いスネークモータースK16を独学で整備してきた実績があるので負ける気はしません
(ショップで買ったK16が届いて一日目でブレーキ鳴いたりウィンカー取れたり数日後には配線ちぎれてメインヒューズ飛んだりしたので何も信用していません)
あと勘違いされたくないので一応書いときますがこの個体は個人取引の現状品なのでどんな状態であれ出品者に文句を言うつもりは一切ありません
現状品の時点で不具合とかに文句言う権利は基本的にございませんので皆さんも買う時は十分ご留意を
なんやかんや超楽しみです