XMAX 250の投稿検索結果合計:1289枚
「XMAX 250」の投稿は1289枚あります。
赤いスクーター、バイクグルメ、YAMAHA、祇園白川、飛行機 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などXMAX 250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
XMAX 250の投稿写真
-
2021年03月02日
49グー!
「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」
明智光秀の娘、細川ガラシャの辞世の句です。
細川忠興と細川ガラシャはメチャ美男美女の夫婦だったみたいです。
織田信長のすすめで結婚したのは1578年(天正6年)、2人が15歳のときです。
織田信長が「人形のように可愛い夫婦」と言うほど、お似合いのカップルで、結婚当初の2人は仲睦まじかったようです。
婚礼は勝竜寺城であげ「本能寺の変」でガラシャが丹後に幽閉されるまでの2年間、幸せな結婚生活をおくりました。
関ヶ原の戦いの前に、石田三成は細川ガラシャを人質に取ろうとしましたが拒否されます。
石田三成は翌日に実力行使にでますが、ガラシャは家老の小笠原秀清に胸をつかせ、屋敷に火を放ちます。
わずか38年の短い生涯でした。
「花も人も散り時を心得るからこそ美しい。」
細川ガラシャの辞世の句は多くの人の心を打ちました。
一方の石田三成は関ヶ原の戦いに破れ、京都の六条河原で処刑されることになります。
#勝竜寺城
#辞世の句
#赤いスクーター
-
2021年03月02日
37グー!
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。
猛き者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵におなじ。
【現代語訳】
祇園精舎の鐘の音には諸行無常、すなわちこの世のすべての現象は絶えず変化していくものだという響きがある。
沙羅双樹の花の色は、どんなに勢いが盛んな者も必ず衰えるものであるという道理をあらわしている。
世に栄え得意になっている者も、その栄えはずっとは続かず、春の夜の夢のようである。
勢い盛んではげしい者も、結局は滅び去り、まるで風に吹き飛ばされる塵と同じようである。
『平家物語』第一巻「祇園精舎」より
祇園という地名は、近くの八坂神社が神仏分離されるまでは「祇園社」と呼ばれたことに由来します。
祇園祭は京都の夏の風物詩になっています。
#祇園
#祇園白川
#花見小路
#赤いスクーター
-
2021年01月31日
28グー!
横浜中華街に来てみました。
休日なのに空いてます。
景徳鎮といえば麻婆豆腐
しびれる辛さ。でもすぐに慣れて旨味に変わります。
特製点心セットも美味しかった。
コロナに気をつけてすぐに退散しました
#バイクグルメ