XJR1300の投稿検索結果合計:8787枚
「XJR1300」の投稿は8787枚あります。
XJR、gsxr、タンデムステップ、パールロード、メンテナンス などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などXJR1300に関する投稿をチェックして参考にしよう!
XJR1300の投稿写真
-
XJR1300
2021年02月22日
37グー!
バイク乗りが愛車のバイクで走るときをよく「風になる」という表現を用いることがありますが、俺らも参加しているフェイスブックのバイク乗りの某グループで「バイク乗りが『風になる』って事はどういうこと?」とコメントのやり取りがありました。
とりあえずその方には俺ら個人の解釈ですが、この様な感じのコメントをしておきました。
「原付でも大型バイクでも、どんな速度域でもアクセル一捻りで走りだし、風と一体感を得るってことで、いかがでしょうか?。それが『風になる』というのは…説明になってませんでしょうか?。」とコメントしときました。いかがでしょうか?。
どうやら小説もあるようですよ。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.autoby.jp/_amp/_ct/17303506%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAaCwwvK_1qautwGwASA%253D -
XJR1300
2021年02月16日
47グー!
2月13日の夜に起こった東北地方を襲った地震で被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。
震度⑥の地震といえば山陰地方も2000年の10月に起こった鳥取県西部地震があります。地震大国日本では何時何処で大きな地震が起こるかわかりませんし、今回の地震で横倒しになった愛車の画像をアップしておられるフォロワーの方のお気持ちを考えると心が痛みました。
昨日、ちょろっと走りに行って、いつもの通りにガレージに愛車XJR1300を中に入れてからシャッターを閉めようとしたんですけど、いつもと違うことをひとつやってからシャッターを閉めました。
いつもはギアをニュートラルにしていたんですが、今回の地震の様な揺れで前に進み、サイドスタンドが外れて横倒しになるかもしれないと思って、ギアを1速に入れてからエンジンを切り、ハンドルロックをしてからシャッターを閉めました。
今までは運が良く、車体が横倒しにはならなかったのですが、この方法で絶対に横倒しにならないとは言いきれませんが、何かやらないよりはマシかな?と思います。
あとはフロントブレーキにゴムバンドやブレーキのキーロックを噛まして、フロントにブレーキが掛かっている状態にしておけば、更に良いのかな?と思います。ま、盗難防止にもなるでしょうね。
ちなみに俺らのXJR1300にはアラームイモビライザーが装備されてまして、振動や角度が変わると大音量のブザーが長時間鳴り続けます。以前勤めていた職場で警報器が装備されているとは知らない同僚が触れ、当然、アラームが鳴り続け、事務所が大騒ぎになったことがあります。
ですから地震の揺れでアラームが鳴り出す事はありますね。感度が良すぎで風で車体が揺れても鳴りますし、何時だったか忘れましたが、猫が飛び乗っても鳴りました。
親父や息子達が自転車を出すの時、不意に軽く車体に当たっても鳴ります。ですから地震の時にはガレージでアラームが鳴りっぱなしです。 -
XJR1300
2021年02月15日
72グー!
タンデムステップ交換❗️
購入時からなぜかタンデムステップとサイレンサー が接触しているのが気になっていたんで、せっかくサイレンサー オーバーホールした事やしステップも変えてしまおうと施工開始!
中古購入時に取付ボルト穴のピッチが不安やったんですがいけるやろ!と見切り購入でしたがバッチリでした😆
余分なとこをカット(適当なんでまた仕上げるつもり)
サイレンサーの角度も少し上げれたし干渉しないし想定通り👍
バックステップとの距離がちょっと近いけどまぁ特に問題無し😁👍
しばらくこれでいこう❗️
ヨシムラさんとこのタンデムステップ格好ええけど高いしね😅
#メンテナンス
#タンデムステップ
-
XJR1300
2021年02月14日
49グー!
今日は気温が高くて走りやすかったですね~。前回は道の駅「秋鹿なぎさ公園」へ行ってきましたが、今日は久しぶりに道の駅「本庄」へ行ってきました。
道の駅「本庄」に到着したときには他のバイクは1、2台しかおらず、とりあえず併設のコンビニで総長系YouTuber「SATAbuilder´s」に出てきた小林先輩の如くジョージアのエメラルドマウンテンを買ってきました。
いや~総長の言うように甘ぁ~い。こんなにエメラルドマウンテンって甘かったっけ?。これを3本って…小林先輩~糖分摂りすぎだわ…😅。やっぱり次は微糖にしよう…。
そして缶コーヒーを飲みながら気づいたことがありました「あれ?、猫がいない」…。そうなんです道の駅で住み着いていた猫の姿がなくなり、発泡スチロールでこしらえた小屋もなくなっていました。
ここ何回か、走りに行っても本庄ではなく秋鹿なぎさ公園へ行ってましたんで、わかりませんでした。
いつも肉まんとかベンチに座って食べていると近寄ってきた猫でしたんで、いないとなんか寂しい感じがしますね。本当に何処へ行ったんだろうな~。
元気なら良いけどな…。