WR125Rの投稿検索結果合計:76枚
「WR125R」の投稿は76枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などWR125Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!
WR125Rの投稿写真
-
WR125R
2023年04月09日
25グー!
剣山スーパー林道が開通したのでツーリングクラブBESTのメンバーと走りに来た!
神山道の駅に集合して土須峠経由で林道へ。ファガスの森でトイレ後 徳島のへそ でお決まりの一枚。昨日とは一転(奥槍戸山の家では一時雪が降ってた)快晴で最高の景色。
お昼はヘリポートで皆んなおにぎりとカップ麺でお腹を満たす。後ココアと茶菓子でまったりと。
では奥槍戸山の家を目指してGO。途中道端で倒れてる雄鹿🦌を発見。車🚗と当たったのか、後脚が動かず前脚をバタバタさせてもがいてるがどうする事も出来ず可哀想だがそのままに。
5ヶ月ぶりの奥槍戸山の家でコーヒーブレイク。
そのまま前へ進み林道出口へ!
休日なのに余りライダー達に会わなかったが天気もよくて最高でした。
全国のオフロードファンは一度剣山スーパー林道へ‼️まだ所々通行止め箇所もあるので確認してお越し下さい。 -
WR125R
2023年04月02日
23グー!
天草弾丸DAY2
前日夜、牛深の居酒屋さんを訪れました
カヤックで魚釣りをする為に牛深を訪れる人、常連さん、漁師さん…非常に賑やかです🏮
ちなみにワタクシ三等兵、普段は酒断ちしてますが旅先では解放します🍻
お金を落とす目的も然ることながら、やはり地元の人と話がしたいですよね⁉️
とまぁ色んな人のアドバイス頂き「よし、明日は長島に渡ろう‼️」と決断するも、朝になって再考…結果本来の目的である【天草1周】を優先です(出発したい時間とフェリーの時間が合わなかったのはココだけの話😜)
道の駅かかしの里を過ぎた所にも案山子
ついつい立ち止まってしまいます(笑)
天草の真ん中の島まで戻り、栖本方面へ
途中かっぱ街道なるものがありました😂
さらに海沿いを走り大エビス様、高さは土台3mエビス様7mの計10m。中々のインパクト🤣
更に海沿いを走ると所々に「○○岳山頂入口」的案内を見かけ上りたくなる悪い癖😓
今回は我慢しましたが次は狙い打ちでまた来よう(笑)
結果グルっと周りきって、通過ついでに5号橋で一枚撮った後、昨日見過ごし通過したたこ街道のモニュメントへ戻ります
なるほど、昨日は反対側の道の駅に気を取られて通過した気がします
そのたこ街道沿線にあった【よりみち食堂】で本日のお昼を頂きました🍱
私、こういったくたびれ感のあるお店大好きなんです🍀😌🍀
昼食も美味しく頂きましたのでいよいよ帰路につきます‼️
宇土市→熊本市→大津→ミルクロード→小国→杖立温泉のルートで日田を目指しますかね🤔
道の駅大津でオートバイ神社⛩️にお参りしたのですが、賽銭箱が無いw
ミルクロードで放牧中の赤牛を横目に無事帰還🙌
総走行距離は560キロでした👍
いやしかし、初めて天草行きましたが道が良い上に信号少なくてとても走りやすかったです
また海が何処も藍が強くて本当にキレイ✨
それと気付いた点ですが、すれ違うライダー9割以上がソロでした…これは偶然なのか🙄❓
ソロツー派にもそうでない人達にも天草ツーリング、オススメです😁 -
WR125R
2023年04月01日
28グー!
年度の切替を意識しておらず、ふと生まれた土日フリーのチャンス✨✨
ソロツーやっちゃえwって事で目指したのは熊本県天草市
せっかく行くなら奥の奥までって事で、牛深に泊まる作戦です
ルートは大分県日田市を出発点とし、熊本県の菊地→合志→熊本→宇土→宇城…を経由し上天草市に入ります
先ずは宇土マリーナの道の駅
超高級なクルーザーが沢山ありました(写真無し😅)
トイレを済ませていざ天草五橋へ‼️
1橋目手前でワンショット📸
締めは5橋目と目論むも、何か普通(笑)
撮る気も起きずスルーです🤣
天草も上天草市→本渡→五和→苓北→下田温泉→牛深と周遊、思ってたより長い😂
確実に大分の国東半島回るより長いですね
天神山に上り神社からワンショット
南島原近い、フェリーもあります
下田温泉では足湯に浸かりました😌♨️🍶
杖立温泉の足湯よりぬるくていつまでも浸けられてそうな感じ
最後は牛深ハイヤ大橋を牛深漁港からとらえます
夜になったらライトアップもされるらしい
明日は再度天草を掻きみだすが、目前にあるフェリーに乗って鹿児島に渡るか…
明日の気分と天気で決めるかな🤣 -
WR125R
2023年03月18日
34グー!
別府からの帰り道、湯布院へ抜けるルートを選択
野焼きが成された後の山々を見つつ、所々に脇道がありますので適当に入ってみました
⚠️林道につき自己責任で⚠️
畏まりましたw
走ってますと響きだけ聞いたことのある【雨乞岳】みたいな林道案内。まー行ってみましょー
途中で鹿など見掛けましたが撮影の余裕無し(逃げ足速い)、適度なガレ具合で初心者の私でも大丈夫そうです
最終的には雨乞岳方面が封鎖されてたので、別のルートを選ぶと途端に難易度アップ😵😵
道路はヌチャ、石コロのサイズアップ、折れた木々のお出迎え😂
これ以上は素人が一人で行くべきでは無かろうと英断?して急々と戻ります💨
最後は少しお山に入ってやりたい放題回して来ました、楽しかった🙌
狭霧台を見下ろす感じの脇道でした😌
もーちょい攻めたいので次は誰か連れてこよう(笑) -
WR125R
2023年03月10日
32グー!
今日は大分県津久見市、四浦半島の冒険
T字路あるあるな道路表示に素直に従う所から始まります
少し走ると「つくみイルカ島」がありました🐬
そこの看板地図に四浦展望台なるものがある事を知り向かいます
展望台では佐賀関~佐伯の海岸線のみならず、四国まで見えます!
あぁ…四国にもしばらく行ってないので行きたいなと思いつつ下りますと河津桜が散り始めてました
朝晩はまだ少し寒いですが、もう春ですね🌸
続きましては離島である「保戸島」に最接近する事にしました
【島と漁船とそれから私 みんなちがってみんないい😌】
メッチャ近い(笑)
距離的には泳ぎで余裕で渡れますが、引き潮なんかな?
潮の流れが鬼激流😵
写真では伝わりずらいですが、もう川みたいな流れ
一瞬で沖に持っていかれる事間違い無し
良い子は連絡船で渡りましょう‼️
保戸島に一番近いココですが、立派な漁港があるのに漁船は一艘も無し…漁師は高齢でリタイア、子供らは都会に出て戻らずとは元漁師さんのお話
田舎の過疎化は何となく聞いてましたが、まさか今回の冒険でこんな身近にも感じるとは思いもせず😓
色々な感情と共にココを後にし、次なるは佐伯方面へ向かってるとまたまた展望台を発見!
展望台まで600mねぇ…ま、せっかく来たし行ってみるかと汗だく覚悟をした次の瞬間「展望台は老朽化により現在使用出来ません」と神のお告げを目にし、ルンルンで写真のみパシャリ📸
最後は綺麗な海水浴場と少し離れた保戸島をレンズに収めて今回の冒険は終了