VFR1200F/DCTの投稿検索結果合計:337枚
「VFR1200F/DCT」の投稿は337枚あります。
vfr1200f、ホンダ、伊勢志摩スカイライン、三重県、食べた後は走れない😅 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVFR1200F/DCTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VFR1200F/DCTの投稿写真
-
06月22日
111グー!
🏍️伊勢志摩スカイラインを抜け鳥羽でランチ🍱
伊勢でも有名なデカ盛りのお店『キッチンたかま』さんにてランチをいただきました😋
事前情報通り、すごいボリュームでした😅
エビフライ🍤定食を食べ切った後のウィンナーコーヒー(35年ぶり)を飲み、店内の昭和感あるノスタルジックな雰囲気をお腹いっぱい満喫してきました👍
#キッチンたかま
#デカ盛りツーリング
#伊勢ツーリング
#鳥羽ツーリング
#伊勢志摩スカイライン
#チャレンジしてみて
#食べた後は走れない😅
#vfr1200f
#XSR700
#からあげ定食
#エビフライ定食
#クリームソーダ
#ウインナーコーヒー
#昭和レトロ食堂
#懐かしい
#居心地最高 -
05月21日
473グー!
今週も平日にソロツーリングに出掛けました。
先週とは全く逆のルートで走りましたが、お昼ごはんは少し足を延ばし鬼北町のON&OFFにてオムライスをいただきました。
ソロツーリングでは基本的に食事は取らないのですが、前回の逆ルートを走っているため少し変化をつけるためにオムライスをいただきました。
平日ですのでバイクで来ていのは私だけでした。オムライス美味しかったですが、他のお客さんが注文していた唐揚げ定食も美味しそうでした。次回は唐揚げ定食にします。
それにしても暑かったです。普通のTシャツの上にメッシュのジャケットでしたが、速乾性の長袖Tシャツの方が良かったと後悔しました。まだ身体が暑さに慣れていないです。 -
04月18日
441グー!
今週も平日にお気に入りの山間部を中心にソロツーリングに出掛けてきました。
気温は20℃を超え冬用のジャケットの下が薄着でも暑いくらいでした。
道の駅633美迄は順調に走っていたのですが、休憩後にエンジンを始動後に走り出すとDCTの不具合かギアチェンジが行われず何速で走っているのかが分からなくなりました。
何度か再始動を試みましたが、結果は同じで恐らく2速であろうと思いそのまま寒風山トンネルを越え、松山のバイク館迄走って行きました。
桜三里では車にケツをかかれ悔しい思いをしましたが、何とか辿り着きました。
整備士の話では最悪ECUの交換が必要になるかもと言われてしまいました。
確認作業は時間が掛かるそうなのでGWにバイクに乗るのは諦めましたが、バイクが元気な姿で戻ってくることを期待しています。
-
02月04日
468グー!
今年初めての投稿になります。(長文です)
年明けからバイクの不調に苦しんでいます。
先ずは新年初のツーリングに出掛けようとしたところエンジンが掛かりませんでした。
バッテリーの寿命だと思いAmazonで購入し交換しましたが症状は改善されず、今度はスタータリレーをモノタロウで購入し交換しましたが結果は同じでした。
ここでお手上げになり近所のバイク屋さんにドナドナされて行ったのですが、バイク屋さんで試しにエンジンを掛けたところ何の苦も無く始動したそうです。プラグのカブりが原因かなぁ?との事でしたが、原因不明のままでした。
兎に角エンジンが掛かったので試運転も兼ね早朝ツーリングに出掛けたのですが、今度はDCTのエラーが発生しました。
走行中に5速で走っていると急に異音と共にギアポジション表示が”ー”となりギアチェンジが出来なくなりました。
エンジンを切り再起動すると自動で1速に戻るのですが、暫く走ると同じ現象が発生します。これを数回繰り返したのでツーリングを諦め戻ろうとしたところそれ以降は不具合は発生していません。
近距離の試運転を数回繰り返し、先日は道の駅ふたみから八幡浜方面にツーリングに出掛けましたが不具合は発生していませ。しかし根本的原因が不明でいつ再発するかと不安な状況でバイクに乗ってる次第です。
10年以上昔のバイクで走行距離が8万キロ近くになるので色々とガタがきているのかもしれませんが、お気に入りのバイクですので機嫌良く乗っていきたい思います。
-
2024年12月17日
491グー!
先日この時期にしては比較的穏やかな天候だったので、息子(CB1100)と一緒にひばり食堂にカツ丼を食べに行ってきました。
カツ丼は普通盛りを注文したのですが、何の苦も無く食べることが出来ました。最近では普通盛りでは少し物足りなくなってきているので、次回こそは大盛りにチャレンジしたいと思います。
ひばり食堂迄は国道194号〜国道439号を経由して行くのですが、この道が高速コーナーの連続で親子共々大変気に入っています。道の駅も木の香、633美、さめうらの3カ所ありますので休憩場所も充実しています。
観光目的では無く気持ち良く走る事を優先するのであればお勧めのルートですので、路面凍結の心配が無いのであれば冬の期間も走ってみてはいかがでしょうか。
-
2024年11月25日
461グー!
一泊二日の山口ツーリングですが、今回は二日目の様子をお伝えします。
二日目の目的は秋吉台のカルストロードを気持ち良く走る事でした。天候にも恵まれ目的を達することができました。
写真からはカルスト台地の雄大さが中々伝わらないかと思いますが、バイクで走っていて本当に気持が良いところでした。
カルストの後は山口県で有名ないろり山賊で昼食を食べて帰る予定にしていたのですが、天候等で日程をずらした関係でこの日は全店休業日であったため、食事は諦めそのまま高速で帰ってきました。
二日間の走行距離は約900キロと中々の距離を走りましたが、約6割は高速道路等の自動車専用道路でしたので、それ程疲れを感じる事は無かったです。
今後は出雲方面から日本海沿いにツーリングに行きたいと思います。