V-Strom 650XTの投稿検索結果合計:2401枚
「V-Strom 650XT」の投稿は2401枚あります。
Vストロームミーティング2024、YS-11、モトクルday、モトクルエコライダー部、レッツモトクル などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などV-Strom 650XTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
V-Strom 650XTの投稿写真
-
2024年10月04日
384グー!
9/20 日本縦断ラリー POLEtoPOLE 8日目
日本最長のダート林道である剣山スーパー林道を駆け抜けます!
ファガスの森で朝食を頂いて、風間さんのブリーフィング。そして全員でラジオ体操。
いよいよ林道アドベンチャーチャレンジに挑む16台で林道へ!
セローで先月走りましたが、Vストローム650XTでも問題なく走れますね。
見晴らしのいいストレートなら60km/hぐらいで巡航できます。
風間さんも愛車のセローを持ち込んで共に走ります。
途中の山小屋では25年前に風間さんが訪れた際の写真が飾ってあって、思い出話を聞かせてもらえました。
そして残りの区間も無転倒で完走し、ゴール!!
いやー、楽しかった!
セローだと楽々で眠くなるけど、Vストだと適度に緊張感があって楽しめますね!
また走りたい!😆 -
2024年10月03日
332グー!
9/19 日本縦断ラリー POLEtoPOLE 7日目
日本最長のダート林道である剣山スーパー林道。
今年7月に超久々に全線開通し、
その後、台風の影響で再び通れなくなってしまったが、
那賀町も総力をあげてラリーに間に合うように復旧作業をしてくれて、なんと2日前に再び全線開通!
そう。POLEtoPOLEの林道チャレンジ第二弾はここ、剣山スーパー林道。
北海道から九州まで自走で駆け抜けるアドベンチャーバイク達が、わざわざリスクの高い林道コースを走るという変態中の変態アタック🤣
まずは今夜ここで風間さんのトークショー+ブリーフィングがあります。
ファガスの森に到着すると見知った関係者各位が盛大にお出迎えしてくれました!
POLEtoPOLEドラム缶で焚き火、高知のカツオのたたき、ファガスの森名物ジビエカレー食べ放題、無限に出てくる酒、酒、酒。
日没頃に山中湖からひたすら高速移動してきた運営のハイエースも到着(風間さんが運転)
夜は風間さんの原点でもあるオフロードのお話。
風間さんも剣山スーパー林道は20年以上前にランツァ200で走ったことがあるらしい。
自らが記者をしていた月間オートバイの「オフロード天国」というコーナーの写真をスクリーンに出しながら、当時の武勇伝やしくじり話😂を楽しく聞かせてくれました!
長い長い宴は、0時近くまで続きました🤣 -
V-Strom 650XT
2024年10月02日
289グー!
9/18 日本縦断ラリー POLEtoPOLE 6日目
猪苗代湖→山中湖(370km)という今までと比べるとだいぶ短い区間ですが、
私は猪苗代湖では泊まらず、夜な夜な高速移動。
深夜割引使って少しでも節約。深夜1時に一時帰宅しました。
やっぱり出先でホテル泊まるより、自宅のベッドが一番快眠できますね。
朝起きて洗濯して洗車して2りんかんでオイル交換も。
防寒着はすべて置いてって、夏服に切り替えです。
山中湖はあいにくの雨。せっかく洗車したのに〜😢
まあでもこれですべての公式ミーティングに参加する目標は達成!
夜はキャンプ場で、今年は参加してないけど炊き出しに来たバイク仲間に夕食を振る舞ってもらいました!
さて、山中湖でも泊まらず、このまま夜間走行します。 -
V-Strom 650XT
2024年10月02日
300グー!
9/17 日本縦断ラリー POLEtoPOLE 5日目
青森県の十和田湖→福島県の猪苗代湖までの移動です。
朝6時にスタート式!
このブロックは450kmと距離は長いものの、高速乗れるバイクには意外と余裕な区間です。
とはいえ平日なので高速代が高いので、なるべく高速は使わないルートで。
まずはアスピーテライン→岩手山経由で、小岩井農場!
ちょっと早く着いちゃったのでバイク仲間と雑談しながら、オープン待ちして、ソフトクリーム🍦
盛岡IC→福島ICまでは高速移動。
仙台を通過するときが暑かった〜。
ずっと北海道とか青森あたりは涼しかったけど、やっぱり仙台あたりから暑いですね💦
道の駅ふくしまで休憩後は、磐梯吾妻スカイライン経由で猪苗代湖へ!
普通にツーリング楽しんでしまった🤣
ゴールのRoots猪苗代Lakeでは、ゴールしたライダーをメロンでお出迎え!
早めに着いたライダーに声をかけて、猪苗代湖のゴミ拾いを実施しました!
ここでも #モトクルエコライダー部 のスピリッツは忘れません✨
長旅でお疲れで寝てる風間さんの前で記念撮影🤣
いやー、猪苗代湖に沈む夕焼けがきれい✨
夜はRoots猪苗代さんでカレーを食べました。
スパイスから作ってる本格カレー、美味かった〜! -
2024年09月30日
311グー!
9/16 日本縦断ラリー POLEtoPOLE 4日目その2
林道ブロックを完走した後は、公式ミーティング会場の十和田湖に到着。
昨年泊まった十和田湖バックパッカーズさん。1泊2500円の安宿
今日は1組を除いて16名全員PtoP参加者w
ミーティング会場まで徒歩5分。
宿でレンタサイクルを借りて、ゼッケンも貼り替えて、ミーティング参加🤣
これで帰りは自転車押して帰れば堂々とミーティング中に酒が飲めるぞ〜🤣
ミーティングはかつて風間さんが出場したファラオラリーのお話を。当時のメンバーも一緒に。
ワイワイガヤガヤ楽しんで、夕焼けにみんなで記念撮影。
宿に戻って二次会です。
十和田湖名物バラ焼き定食を食べながらみんなで宴会でした! -
V-Strom 650XT
2024年09月29日
129グー!
2024/09/28
日本海ザッパーン🌊ツーリング
遅刻投稿ですが簡単に😅
朝9時スタートで@25865 さん@80122 さん@83693 さんと#日本海 を目指して🏍🏍🏍🏍³₃
日本一美味しいバーガー屋さん(すーさん)の前を通過しようとしたけど、ちょうどオープン時間ちょい前だったので寄ることに🤤
間違いない美味しさで皆さん満足🥰
次は飛行機を見に行きましたよ〜✈️
空港までの道は少し前に降った雨でビショビショ😟バイクガヨゴレル
でもMOMIJI🍁に寄ってなかったら濡れてただろう😌ケッカヨシ
#YS-11 の団子鼻がたまらん😍
ここですーさんからオッサン2人にポーズの指令が😎ヤレ!
その後一気に日本海へ🌊
すーさんお気に入りの#竹野海岸 …
エリちゃんとは初めてって事で来れてよかったね〜🥰
少し高台へも移動してパシャパシャ📸
次はエレジさん希望の場所へ🏍🏍🏍🏍³₃
#余部鉄橋空の駅 です。
エレジさん、高い所が苦手らしく大人しかった😆
さて、今日の予定はこなせたので南下します。
途中の道の駅でバイク同士のトラブルがあったらしくパトカー2台&お巡りさん4人がかりで事故処理?してるのを眺めて佐用へ。
暗くなったけどウォールアートの前で記念撮影し、ここでフォルツァンさんエレジさんとはお別れ👋👋
僕はすーさんをお送りして帰宅🏠
久しぶりに500kmオーバーのツーリングが出来て満足した1日でした🥰
おしまい。 -
2024年09月29日
53グー!
今週末は岐阜の新穂高→高山泊で動いてます。
2日目は高山→野麦峠→木曽通過→鈴蘭高原→下呂通過→富加関IC→伊丹のルート
中津川が栗きんとんで有名と教えていただき、帰りルートに取り入れようとしましたが、雨雲レーダーができるだけ北を走って帰れとのこと。
栗きんとんはまたの機会ということにしました。
本日の野麦峠~高原ルートは気温も20℃前後と低く、インナー付のメッシュジャケットでは装備が甘かったようで、半日ほどカッパのお世話になりました。
遠出のメッシュジャケットは、そろそろ終わりです。
走行距離 486km(もちろん無給油)
給油 15.3L
燃費 31.8km/L
(高速道路走った割に良好。何故?)
total 2日間
走行距離 1002km 途中1回給油
給油 31.8L
燃費 31.5km/L -
2024年09月29日
309グー!
千里浜にお手伝いに来ています。
土日は千里浜サンドフラッツという、ヴィンテージバイクでドラッグレースのイベントやっていますね。
まあ私はそっちのお手伝いじゃなくて、千里浜レストハウス周辺のお手伝い。
草刈りと開拓。
ユンボも入ってガチ体制です。
千里浜レストハウス併設のキャンプ場もめちゃくちゃきれいにしたので、
もしSSTRでキャンプ泊予定の方は楽しみにしていてください✨
私もテント泊しましたが良かったですよー。
ただ、のと里山海道の真横なので、深夜でも交通量があり耳栓必須ですが🤣
夜は参加メンバーで大BBQ宴会!
実はこれ10月19日にも大宴会があります😆
誰でも参加できるので19日に千里浜キャンプ泊の方はぜひ!
私は10月5日、19日に千里浜でスタッフ(+夜はキャンプ)してます! -
2024年09月28日
46グー!
今週末は岐阜の新穂高→高山泊まりで動いてます。
ちょっといつものルートでは芸がないということで、伊丹→湖西→敦賀→越前→九頭竜→白鳥→白川郷→天生峠→飛騨→新穂高→高山
と、オール下道で攻めてみました。
伊丹→越前までを交通量が少ない時間帯にクリアしたかったので、早朝?(2:00)に出発するという手段を。
お陰で昼前には飛騨にたどり着いているという状況。時間に余裕ができたので、新穂高の湯にはゆっくり浸かることが出来ました。
走行距離 516km(もちろん無給油)
給油 16.5L
燃費 31.3km/lL
明日は野麦峠から長野側に一旦抜けて、開田高原ルートで岐阜に戻ってきて、鈴蘭高原から下呂を抜けるルートで考えてます。
流石に明日は疲れを残したくないので、帰りは高速を使います。
-
2024年09月27日
316グー!
9/16 日本縦断ラリー POLEtoPOLE 4日目。
今回のラリーは、オフロード経験者はなんと公式が定めた林道区間に参加することができます!✨
まあ日本縦断ラリー中で荷物満載なので、こんなところで転倒してリタイアなんて嫌だろうからあまり林道区間参加する人居なかったけどw
入口でマーシャルにコマ図をもらって(分岐のない林道なので見なくても完抜けできる)
いざ、八甲田山の林道へ😎
(実は私は昨年にVストで走ったことがある)
フラットダートだけど時々新しい砂利が引いてあって楽しい😆
ラリー参加者の女性ライダー無事に完抜け!
いやー、楽しかった〜!!
時々景色のいい場所が出てきて足を止めて写真撮ったり楽しめました😆 -
V-Strom 650XT
2024年09月27日
81グー!
今年も開催が決定したみたい🤭
去年は確か、1200台以上が集まったデカいミーティングになってた様な笑笑
予定が合えば今年は650で参加します!
しかし1年は早いなぁと思ってしまいますけど。
SUZUKI の開発メンバーが、来場者から何故400cc のVスト造ってくれないのですか〜って、激しく突っ込まれて拍手が湧いてたのを思い出します😆
#Vストロームミーティング2024
-
2024年09月26日
354グー!
9/16 日本縦断ラリー POLEtoPOLE 4日目。
美しき大間崎の夕陽を見た仲間のうち、1人はともにテント泊でした。
そんな大間崎テントサイトで起床😄
朝焼けを眺めていると、POLEtoPOLE中に16極を目指しているというラリー仲間が次々と大間崎に到着していました。
函館→大間のフェリーは1日2本しかないため、16極やる人は本数の多い函館→青森フェリーに乗って船内で仮眠し、そこから大間に移動してきた人がほとんど。
※16極:北海道の東西南北の先端4端、本州4端、四国4端、九州4端の計16箇所の極点に寄るというチャレンジ。制覇したものには日本ライダーズフォーラムが「16極踏破証明証」を発行している。実は私も昔に踏破済み。ただそれでもそれをPOLEtoPOLEラリー中にやる人はホンモノの変態だと思う。
日も昇り明るくなった朝、
お茶を淹れるのが趣味だという、一緒に泊まったバイク仲間が、
朝からお茶を淹れてくれたので(日本縦断中にお茶セット持ち歩いているのもすごいが)、一服🍵
落ち着く〜😆
その後は各自のんびりと、公式ミーティング会場である十和田湖を目指します。
が、その前に私は尻屋崎灯台に立ち寄り。
これでにっぽん応援ツーリングの風スポットコンプリート!✨ -
2024年09月26日
309グー!
日本縦断ラリー POLEtoPOLE 2日目。
函館入りすると天気も回復。
シルバーウィークでラッキーピエロが大混雑で断念。
代わりにハセガワストアでやきとり弁当。
注文が入ってから店内で調理するという御当地コンビニ。
津軽海峡フェリー乗船して、船内で食べます!
やきとり弁当って名前ですが豚肉なのは内緒🤣
他の参加者と談話してると1時間半であっという間に青森県大間崎!
13日の朝に北海道入りして15日の夕方には脱北してるという、なんて短い北海道ツーリングだったのか🤣
ただ大間崎の夕陽が沁みるぜ…
大間崎の最高に快適な無料野営場でテント張って、近くの日帰り温泉で夕食。
ああ、旅って良いなぁ…🌜️