TRICITY 300の投稿検索結果合計:169枚
「TRICITY 300」の投稿は169枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などTRICITY 300に関する投稿をチェックして参考にしよう!
TRICITY 300の投稿写真
-
TRICITY 300
2020年12月03日
98グー!
ポチッとしてから2ヶ月近く経って、ようやくローダウンシートが届いた。
前部分の形状が明らかに違うが、ライダーシート後部からタンデムシートはノーマルと変わらない。表面処理が変えてあり、少し滑りやすくして停車する際に前に移動しやすくしているようだ。
さっそく取り付けたが、足つき性向上の効果のほどは、、、🧐
通常の着座位置ではノーマルと変わらないが、足は出しやすい感じがする。片足での足つき性は少し良くなっているようないないような😅
商品説明には、後部のシート厚を維持してノーマル同等の座り心地を確保しつつ、前寄り着座時の足つき性を向上させた旨の記載がある。
商品説明どおりだな。でも、前側に座っても、やっぱり足つき性が良いとは言えない🥲ノーマルよりはマシって程度だなぁ🤣
やっぱ脚🦵を長くするしかないみたいだ🤪 -
2020年10月18日
66グー!
今日は天気が良さそうだったので、日帰りソロツーリングに出かけました。
まずは、岐阜県大垣市上石津のかみいしづ緑の村公園まで。初めて行った。結局、トイレに寄っただけ(笑)
次は、伊賀上野の上野公園へ。駐車場満車ですごく混んでそうだったので素通り(汗)
そして、青山高原。途中、のんびり走ってたら、軽自動車のおばさんに煽られた(泣)
帰りの東名阪道の大山田PAで勝手にマスツーリング気分(笑)
トリシティ300、のんびり走ってても快適で楽しいなあ。全然疲れない、ホント!
スクーターなのに、コーナーが気持ちいい!楽しい!
総走行距離681km。慣らし運転終了まで、あと319km。と言っても、慣らし運転5400rpm以下は既に超えまくってる😅 -
2020年10月11日
234グー!
お世話になっているバイク屋さんから、トリシティ300試乗のお誘いがあったので、台風も去ったし乗ってみるかー!
と、いうわけで話題の鳥街300さんに乗ってきました😆
第一印象はデカいですねー。ケツから見ると普通にスクーターなんですが、フロントから見た時のインパクトやばいです。
そしてついにトリシティ300で付いた自立機構。
これはすごいですね。サイドスタンドやセンタースタンド立ててないのに、スタンディングしても倒れない。
停車時ならハンドル左のスイッチですぐに自立ONにできるから信号待ちでも簡単にON。
300ccあるから加速もすごくいい。
都内走ってても信号待ちからの発進でも、キビキビ動いてくれた。
フロント2輪のおかげで台風後の濡れた白線やマンホールもまったく怖くなかったです。
車検いやだから250ccにしてくれーって声があるけど、私の場合、結局半年とか1年ごとに全体点検してもらうので車検とあんまり変わらないなーって感じです。
あと、メットインにライト付いてたりとか細部まで気が利いてて良いなー。
全体的に、トリシティ125も乗ったことがなかったので、初3輪バイク試乗面白かったです😁
今年北海道ツーリング行ったときに、トリシティ125でタンデムツーリングしてる親子ライダーが同じライダーハウスに泊まっていましたが、
確かにタンデムツーリングとかにはかなり良いマシンだと思いました。
え?乗り換えるのかって…?
今バイク停めてるマンションの駐輪場が、トリシティの幅だと置けなくなるんですよね… -
2020年10月10日
72グー!
台風14号が通過し午後2時過ぎに雨が上がったので、ちょこっとトリシティ300初乗りに行ってきた。
愛岐道路を走ろうと思ったが、大雨で通行止め。
Uターン😅して、旧19号、19号を走って多治見の修道院、虎渓公園まで。
スタンディングアシストに慣れるのに少し時間がかかりそうだな。
倒し込みの軽さにビビってしまうが、1時間ほど乗ってだいぶ感覚を掴めてきた。
雨上がりの濡れた路面でも確かに不安感が少ないのだが、まだLMWの安定性を信じきれていない自分がいて、余計なオットトをやってしまう😓一日しっかり乗り込みたいな。
法定速度での走行が快適かつ楽しいのが良い😃ついついかっ飛んでしまうこともなさそう。 -
TRICITY 300
2020年10月10日
72グー!
走行時の安定性とスタンディングアシストが話題になっていますが、駐車時でもすごいんです。
台風などによる強風でバイクが倒れてしまうことも少なくありませんが、トリシティ300ならかなり安心です。
強風での転倒防止にはセンタースタンドではなく、サイドスタンドで駐車した方が良いことは皆さんご存知だと思います。
サイドスタンド駐車で転倒するのは、バイクが前方に動いてしまいサイドスタンドが跳ねてしまったとき、バイクがサイドスタンドの反対側(右側)に傾いてしまったときが多いと思います。
MT車なら、ギヤを1速に入れておけば前後に動きにくくなりますが、スクーターはギヤがないのでブレーキをかけておくことになりますが、通常ブレーキロック機構はありません。が、トリシティ300はブレーキロックができるんです。これ、いろいろ便利です。
サイドスタンドの反対側へ傾かないようにするには、ロープ等で塀などに引っ張るのが一般的だと思います。トリシティ300にはスタンディングアシストがあります!サイドスタンドで駐車した状態でスタンディングアシストをオンにすると、その状態で固定されます。試しに右側に起こそうとしても相当抵抗があります。
もっともトリシティ300は重量級なので、そもそも風で倒れにくいんですけどね。もし倒れてしまったら、起こすの大変だろうなぁ。
ちなみに、スタンディングアシストは電動ですが、ロック状態の保持は機械式ですので、バッテリーが上がることはありません。